
バイクのメンテナンスでは、ハンドルとソケットの組み合わせによってさまざまな作業を効率良く進められる。これはソケットレンチの専売特許のようなもの。’21年にリリースした差込角3/8インチのZ-EAL72歯ラチェットハンドルがヒット中のコーケンは、ソケットレンチ専門メーカーとして多様なラインナップを展開している。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:山下工業研究所
明確な個性で場面ごとに使い分け
どれを選べば分からなくなるほど多様なラインナップを誇るコーケンのソケットだが、この記事で紹介する製品に限ってもアイテムごとの個性が明確に分かれている。
例えば、72歯のラチェットが優秀なことに異論はないが、スピンナハンドルの方が重宝する場面もある。「自分はこの工具で作業する」と決めてしまうと、それが足かせになることもある。専門メーカーがユーザーニーズに応えて開発した製品には、どれも必然性があるのだ。
適材適所で使い分けたいラチェットハンドル&スピンナハンドル
ソケットレンチを使うならハンドルはラチェットを使うのが常識。そんな固定観念を覆すのがスピンナハンドル。ボルトナット周辺の干渉物を避けられトルクを掛けやすいロングタイプは、ブレーキや足まわりのメンテ作業で重宝する。250mmタイプは早回しも得意。
発売以来大ヒット中の72歯3/8Z-EALラチェット3725Zに対し、2725Z-3/8は1/4のボディと3/8の差込角の組み合わせが特長。ギアは36歯だが、全長114mmの手のひらサイズで狭い場所での優位性がある。
【コーケン Z-EALラチェットハンドル3725Z/2725Z-3/8】●希望小売価格:6950円/7100円
【コーケン Z-EALスピンナハンドル[250mm]3768Z-250/[400mm]3768Z-400】●希望小売価格:4500円/7270円
全長400mmのスピンナハンドル3768Z-400と114mmの2725Z-3/8ではこれほどの差がある。差込角は同じ3/8インチでも、このリーチの違いでできる作業が変わってくる。
狭い場所での使い勝手の良さとねじれに強い、劇的に短い全長25mmのヘックスビット
狭い穴の奥にあるキャップボルトに対応できるよう、ヘックスビットソケットは軸長が長くなるのが一般的。ところがコーケンでは差込角3/8で全長25mm(!) という超ショートタイプを用意している。ボルト上部のクリアランスが少ない場面で有利で、軸のねじれがないためトルクをしっかり伝えられる。
【コーケン Z-EALヘックスビットソケット3010MZ-50/3012M-25】対辺5mm●希望小売価格:1160円/1440円
ともに対辺5mmながら、全長50mmのZ-EALに対して25mmの3012M-25は劇的に短い。ラチェットハンドルにセットしてもなお50mm以下なので、狭い場所で強い。
ロングスピンナと超ショートビットの組み合わせは、締め付けトルクが大きいキャリパーマウントボルトに最適。ロングスピンナは締め付け時のオーバートルクに気をつけよう。
組み込まれた場所やボルトナットの種類で長さが異なるソケットを使い分ける
狭い場所での作業性を追求したZ-EALのスタンダードソケットは、六角部を浅く背を低くすることでクリアランスを確保しているのが特長。ただしこれだけではボルト周辺に干渉する場合もあるので、セミディープとディープも用意してある。どれも外径の細さが際立つ。
【コーケン Z-EAL 6角ディープソケットセットRS3300MZ/8/6角セミディープソケットセットRS3300XZ/8/6角ソケットセットRS3400MZ/8】差込角3/8のZ-EALスタンダードソケットのサイズは5.5~22mm/セミディープ&ディープ7~19mmだが、ソケットレール付き8個組セットの入組は8/10/11/12/13/14/17/19mm。各サイズはセット品だけでなく単品でも販売されている。●希望小売価格:1万5000円/1万2400円/8220円
六角部の浅さを追求したスタンダードソケットは、対辺の寸法によって全長が若干異なる(19~23mm)が、セミディープとディープは対辺寸法を問わず35mmと55mmで統一。
ソケットセット付属のソケットレールはボールロック式のクリップがスムーズにスライドし、レール裏側にマグネットが仕込まれているなどクオリティが高い。単品購入も可能。
指の掛かりの良い外周加工はコンパクトなソケットを回すのに最適
ラチェットハンドルとソケットの間にセットする3/8インチのZ-EALのクイックスピンナーには、スタンダード/小径のコンパクト/差込角を変換するアダプターの3タイプがある。スタンダードの外径は28mmで、スリムなソケットを単品で回す際にも便利。
【コーケン Z-EALクイックスピンナー3756Z】●希望小売価格:2200円
コーケンのラチェットハンドルは空転トルクが軽く、緩んだボルトやナットも回せるのが長所だが、クイックスピンナの併用で作業がさらに楽になる。ハンドルを使わず指でソケットを回す時にもサイズがちょうど良い。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
フロントフォークカスタム:Zのイメージを損なわず操縦安定性をアップ ダンパーロッドタイプのZ1用純正フロントフォークの内部に積層シム型バルブシステムを組み込むことで、絶版車らしい外観のまま減衰力の効い[…]
設計から製造まで完全MADE IN JAPAN。絶えず進化し続けるEXACT '07年のファイナルエディションから10年以上。初期モデルから数えて35年以上が経過したヤマハV‐MAX。インパクトは今も[…]
久しぶりに乗ろうとしたらキャブ不調でアウト!! そんなことにならないために 今回、友人から修理相談が入った白モンキー。ベースモデルは'78年生産の5リットルタンク初期型(6V車ベースのカスタム)。エン[…]
折れ込みボルトの叩き抜きにはタガネが効く!! 長年に渡って多くのユーザーに愛され続けているPBスイスツール社製の製品群の中に、"叩き"系ツールがある。各種ポンチやタガネなどがそれだが、同社製品はその強[…]
6.3sq.早回し変換アダプター:シブイチボディに9.5sq.の差し込み部を組み込み、狭い場所での早回し性能をアップ 6.3sq.のラチェットハンドルに9.5sq.のドライブを組み込むことで、一般的な[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2