![シブイチ[1/4]ラチェットハンドルなら繊細なバイクメンテナンス作業もお手のモノ!〈KTCネプロス〉](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
バイクのハンドル/レバー/ペダル位置や角度等には慣れや好みがあり、ほんのちょっと変化するだけで違和感を覚えることもよくある。ハンドツールも同様で、ボルトやナットへのフィット感はもちろん工具そのものの触感や質感も作業性を左右する重要なポイントとなる。そこで『モトメカニック』編集部が特にお勧めしたいのが、シブイチ(1/4)サイズのラチェットハンドル。”1/4″または”6.3sq.”とも表記される、小ぶりなラチェットハンドルとソケットレンチだ。
●外部リンク: 京都機械工具[KTC]
デリケートな入力に対してダイレクトに反応する、ネプロスの6.3sq.ラチェットハンドル&ソケット
前後スライド/リクライニング機構付きシート/チルトステアリングなど、いくつもの調整機能がある自動車に対して、多くのバイクは今でも”ライダーがバイクに合わせる”必要がある。ブレーキレバーの開き幅やペダルの高さを微調整できる機種もあるが、グリップとレバーの角度やハンドルの位置などは固定されていることが多い。
操作性にしてもスタイルにしても自分好みに合わせてナンボというバイクいじり好きであれば、快適で操作しやすいようにするのは当たり前だろう。そして調整であれ部品交換であれ、そうした場面で必要なのが手になじみ使いやすい工具だ。
ハンドルやレバーまわりのボルトは周辺部品のデザインや形状に合わせて組み付けられている場合も多く、使える工具が限定されることもある。またスムーズに操作できるよう微調整を行う際に、ボルトを何度も締めたり緩めたりすることもある。
そんな時こそ、デリケートな入力に対してダイレクトに反応する「ネプロス6.3sq.」が活躍する。めがねレンチではヘッド部分が干渉するレバーホルダーのボルトも、外径がスリムなソケットなら余裕で調整できる。L型六角棒レンチでは周囲に干渉しがちなハンドルクランプのキャップボルトも、スピンナハンドルとヘキサゴンビットを組み合わせれば、微妙な締め付けで行う仮締めからしっかり締める本締めまで、掛け替え不要でストレスなく作業できる。
レバーやハンドルの角度を合わせるだけでライディングに集中できるようになるもの。何かしっくりこないと感じたら、ネプロスのシブイチで調整してみよう。
ラチェットやソケットの精度の高さをエンジンメンテナンスで実感
ハンドルやレバーの角度を合わせる際は、ボルトを仮締め状態で調整することも多い。ネプロスのラチェットハンドルは仮締めと本締めの微妙な境界線のトルク感が伝わりやすく使用感が良い。スタッビハンドルはクイックスピンナのように指先で操れるのが魅力。
エンジン腰上を分解する際は、ピストンを圧縮上死点にしてカムスプロケットボルトを緩めるのがセオリー。単気筒ならクランクシャフトもシブイチで軽く回せる。カムスプロケットボルトにもトルク感が伝わりやすい6.3sq.ラチェットが良い。大は小を兼ねるが、デリケートな作業では繊細なシブイチが勝る。 [写真タップで拡大]
【ネプロス 6.3sq.ソケット(六角) NB2-08/10/12】差込角が6.3sq.であればソケット外径がスリムにできるのも当然だが、ネプロス6.3sq.はそれにも増してシェイプアップに注力している。対辺8mm外径11mm/対辺10mm外径13.4mm/対辺12mm外径15.8mmという薄肉ぶりは驚異的だ。●税抜標準小売価格:1010円/1110円/1110円 [写真タップで拡大]
ネプロススピンナハンドルとビットでトラブルの元、オーバートルクを回避
本締めに使える強度があり、ドライバーのように早回しもできるスピンナハンドルは、90枚ギアのラチェットハンドルに劣らぬ魅力的な駆動工具だ。エクステンションバーと組み合わせれば、狭い場所での使いやすさ抜群だ。
パイプハンドルのクランプは前後ともホルダーに接するタイプと片側が浮くタイプがある。ヤマハSR400のクランプは前後接触タイプで、キャップボルトで固定される。L型六角棒レンチだとハンドルとの干渉を避けるため長軸と短軸を差し替えて作業するが、スピンナハンドルを使えば仮締めから本締めまで差し替えることなく、タレ角調整もスムーズにできる。 [写真タップで拡大]
【ネプロス 6.3sq.ヘキサゴンビットソケット NBT2-06/スタッビヘキサゴンビットソケット NBT2-06SS】耐摩耗性向上のためのチタンコーティング色が鮮やかなヘキサゴンビットソケット。軸長はロング/スタンダード/スタッビの3種類。対辺6mmのスタンダードの軸長は26mmでスタッビは5mm。極端な短さでねじれ感がないのがスタッビの特長だ。●税抜標準小売価格:2430円/2430円
[写真タップで拡大]
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
関連する記事
個性的なメカニズムやデザイン、オリジナリティあふれる存在感がV-MAXの大きな魅力。しかし、いざ走らせてみると「重い/曲がらない」など現行車とのギャップに驚くことも多い。MADE IN JAPANの性[…]
忙しさや諸事情から愛車に乗る頻度が落ちること数週間…、そこから気づくと数ヶ月となっている方はいないだろうか? キャブレター車だとガソリンが悪くなってしまい、エンジンがかからなくなることもしばしば。そう[…]
不動車やノーメンテで長く乗ってきた車両の整備に欠かせない、叩き系の工具。中でもサビで固着したりネジ山を舐めてしまったボルトの頭を落とす時など、思い切った作業にもってこいなのがタガネだ。長い歴史と高い評[…]
KTCの多種多様なハンドツールの中から、本記事では作業効率向上に役立つ工具を紹介しよう。特に注目したいのが、冒頭で紹介する、6.3sq.のラチェットハンドルに9.5sq.のソケットを取り付ける変換アダ[…]
バイクを磨くにはウエスにコンパウンドを着けゴシゴシと…。電動ポリッシャーが1台あれば、段違いに作業スピードが上がり、仕上げも均一かつ美しくなるだろう。今回はストレートが取り扱う電動ポリッシャーの中でも[…]
最新の記事
- アライがカーボン柄を生かした新デザイン「アストロGX スパインを」4月上旬に発売
- アライが中上貴晶選手のレプリカモデル「VZ-RAM NAKAGAMI GP2」を3月上旬に発売
- ヨシムラミーティング参加レポート 新作マフラーに今後のモトGP展望も〈ヨシムラミーティング2022〉
- 国内発売確定!! ニンジャZX-4Rシリーズは113万円~125万円と予想?!
- みんなのスーパーカブが大集合! 第25回カフェカブミーティングin青山が開催
- 1
- 2