’80s国産名車・カワサキZ400FX再見【新時代を開拓したカワサキ初の400ccマルチ】

今も絶大な人気を誇る’80年代の名車たち。個性の塊であるその走りを末永く楽しんでいくには何に注意し、どんな整備を行えばよいのだろうか? その1台を知り尽くす専門家から奥義を授かる本連載、今回はクラス初のDOHC並列4気筒を搭載した爆発的ヒットモデル「Z400FX」を紹介する。


●文:中村友彦 ●写真:富樫秀明/YM ARCHIVES ●外部リンク:ウエマツ東京本店

誕生から約40年を経て人気がさらに高騰中

’79年に登場した「Z400FX」は、’75年秋に施行された日本独自の免許制度、400ccを境とする中型/大型という区分を抜きにして語れないモデルだ。この免許制度改正で、若きライダーは夢を断たれたのだが(当時の大型二輪免許取得はとてつもなく難しく、またクラス唯一のOHC並列4気筒車だったCB400フォアは’76年に販売終了)、そんな中で彗星のように現れたのが、兄貴分のZ1/2系譲りにしてクラス初のDOHC並列4気筒を搭載する、Z400FXだったのである。

もちろんZ400FXは爆発的なヒットモデルとなり、以後は他メーカーからも、DOHC並列4気筒車が続々と登場。カワサキ自身も後継車として、Z400GP/GPz400/GPz400F/ゼファーなどを販売したものの、原点の人気はいっこうに衰えることなく、生産終了から約40年が経過した現在でも根強い人気を維持している。

その人気の理由には諸説があるけれど、細身でありながら、堂々たる車格と風格を備えていたことは、このモデルを語るうえでは欠かせない要素だろう。と言ってもそれは必ずしも意図的だったわけではなく、輸出仕様のZ500と同時開発した結果…と言えなくもないのだが、小型軽量化が徹底して行われていないことは、免許制度改正の影響を受けたライダーにとって、大歓迎したくなる要素だったのだ。

【’79 KAWASAKI Z400FX(E1)】■全長2100 全幅785 全高1125 軸距1380 シート高805mm 乾燥重量189kg キャスター/トレール26度/98mm ■空冷4スト並列4気筒DOHC2バルブ399cc 内径×行程52×47mm 圧縮比9.5:1 最高出力43ps/7500rpm 最大トルク3.5kg-m/7500rpm 変速機6段リターン 燃料タンク容量15L ■タイヤF=3.25H-19 R=3.75H-18 ※写真は’81年型E3

【Z1系ではなくZ650の技術を転用】新規開発ではあったものの、並列4気筒エンジンの構成は既存のZ650とよく似ていた。輸出仕様のZ500のボア×ストロークは55×52.4mmで、400ccとしての理想を追求したZ400FXは52×47mmという数値を採用。

【コクピットは兄貴分に通じるデザイン】メーターのデザインは同時代に販売されたZ750/1000シリーズと共通だが、インジケーターパネルとケースは専用設計。ハンドルクランプに備わる速度警告灯は、当時の日本仕様ならではの装備。

ちなみに、’90年代までは現役時代と同じく若者を中心に人気を集めていたZ400FXだが、今回の取材に協力してくれたウエマツ東京本店・峯尾真史氏は、ここ数年は大型二輪免許を所有するベテランが選択するケースが珍しくないと言う。

「最近はZ1やMkIIなどではなく、あえてZ400FXというお客さんが増えています。その理由を聞いてみると、若い頃に乗っていた、あるいは憧れていたという人がほとんどで、今後の体力低下を考えて、最後の愛車として購入する人も少なくないようですね」

そういったユーザーが増えたからだろうか、もともと高かったZ400FXの中古車相場は、近年になってさらに高騰。この分野の高額車と言ったら、筆頭は長きに渡ってホンダCBX400Fであるものの、もはやZ400FXの価格もほぼ同等になっているのだ。

ただし、Z400FXは決して維持が難しいモデルではない。事実、ウエマツでこのモデルを購入したお客さんは、トラブルに悩まされることなく旧車ライフを満喫していると言う。

【取材協力:ウエマツ東京本店】’92年に創業したウエマツは、’70~’80年代の国産旧車全般を得意とするショップ。東京本店に加えて、岡崎店、関西店、福岡店、沖縄店が存在し、在庫車と情報をグループ全店で共有している。中型車ではZ400FX/CB400フォア/CBX400F/SS KH400/GT380/GS400などを豊富にストック。 ●所在:東京都八王子市宇津木町728-1 ●電話:042-696-6667

爆発的な人気を獲得したものの、生産期間は意外に短い4年

大雑把に分類すると、Z400FXは前期型(E1~E3)と後期型(E4)の2種になる。前期型については、E2ではリヤホイール幅の拡大(1.85→2.15)とヘッドライト下のエンブレム追加、E3ではヘルメットロックの装備とガソリンタンク下のリフレクター廃止、という変更が行われたのだが、主要部品の基本構成はE1と同様だった。

’79 KAWASAKI Z400FX[E1]

’80 KAWASAKI Z400FX[E2]

一方の後期型E4は、メガホンマフラー/フルトランジスタ点火/セミエアフォーク/チューブレスホイール/左右一体型グラブバーといった新作部品を採用し、前後ブレーキも刷新。なおE4には、500台限定販売のE4A(GPスペシャル)、後継車のZ400GPの発売後に市場の要求に応える形で再生産が行われたE4Bが存在する。

余談だが、Z400FXと基本設計を共有するモデルとして、海外ではリアブレーキがドラムのZ400Jと、兄貴分と言うべきZ500/550が販売され、’81年には日本市場にも54psを発揮するZ550FXが投入された。

’82 KAWASAKI Z400FX[E4]

’82 KAWASAKI Z400FX[E4B]

’21中古車相場は300~600万円:新車価格の10倍以上が珍しくない

新車販売終了後も人気がほとんど落ちなかったZ400FXの中古車価格は、以後30年以上の年月をかけて徐々に上昇。ただし兄貴分のZ1~Z1000シリーズを凌駕する相場になったのは、ここ数年のことのようである。なおネットオークションには200万円台以下のZ400FXが出品されているが、もちろんそれらのほとんどは要整備車だ。


※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

最新の記事