“バイクでソロキャンプ”失敗しない焚き火台の選び方【キャンプの花形には徹底的にこだわれ!】

自分一人分の荷物をバイクに積んで、気の向くままに時を過ごせるソロキャンプスタイルは、他の手段では得られない格別な”自由”を堪能できるのだという。では何をどうすればその自由を手に入れられるのか? 本記事ではキャンプの華=焚き火を楽しむ焚き火台の選び方について取り上げる。


●文:谷田貝洋暁 ●写真:武田大祐

【ガイド役:谷田貝洋暁】登山/自転車/カヌーによるキャンプ歴が、バイク歴より随分長いライター。運ぶ荷物が限られる縦走登山からの反動か、バイクキャンプはとにかく大荷物。

もはや焚き火自体がキャンプの目的!?

昔は焚き火がしたいなら“直火OK”のキャンプ場を探すしかなかった。ところがである。アウトドアブームに火がついた20年前くらいから、地面を使わず焚き火ができる”焚き火台”なる器具が登場。直火はNGだけど、焚き火台ならBBQグリルと同じ”器具”なので使用OKという発想から一気に市民権を得た。最近は焚き火がとても身近なものになっている。

選び方1:大きさ

まず第一に収納サイズがバイクに積めるかどうか? これが重要だ。写真右が棒にメッシュを巻き取って収納するユニフレームのファイアスタンドIIで、左が下部のパンにすべて収まるデイトナのツーリングフラットグリル189。また、置ける薪の大きさも重要だ。薪は一般的に40cmほどなので、そのサイズが載せられるかどうかが気になるところ。

選び方2:炭火OK?

薪よりも燃焼温度が高くなりやすい炭は、場合によっては焚き火台の寿命を著しく縮めてしまう場合がある。自己責任で炭を使うにしても、購入する焚き火台が炭火OKかどうかは確認しておきたい。

おすすめ焚き火台カタログ

モノラル ワイヤフレーム

火床に使う特殊耐熱クロスが下部からの空気の流入を抑え、燃えすぎない自然な焚き火が楽しめる。別売の「焚き火メッシュⅡ(1万175円)」を使えば、火床から空気流入が増え、より大きな焚き火が楽しめるようになる。

【モノラル ワイヤフレーム】●サイズ:D360×W360×H280mm ●収納サイズ:φ90×350mm ●重さ:980g ●価格:1万8480円 [TSDESIGNモノラル事業部

特殊耐熱クロスと足を折りたたむことで、長さ35cmほどの収納サイズになる。

別売の「五徳アタッチメントII(8580円)」を使用すれば、焚き火の上に3kgまでの鍋を置くことができる。

ワンダーラストエクイップメント ピコグリル498

火床に高強度ステンレス鋼の板を採用したことで、折り畳むとA4サイズになるパッキングもしやすい焚き火台。スイスのSTC社の製品で、ピコグリルシリーズには、さらにコンパクトな398(1万4000円)、大型の761(2万3000円)もある。

【ワンダーラストエクイップメント ピコグリル498】●サイズ:D280×W410×H215mm ●収納サイズ:350×250×18mm ●重さ:755g ●価格:1万6500円[ワンダーラストエクイップメント

本体490g。焼き網/焼き串などその他265gで合計755gの軽量設計はどこにでも持って行けそう。

バラすと火床が板状になり、厚み18mmのA4サイズに。シートバッグの隙間に収まりそうな雰囲気だ。

ロゴス ピラミッド TAKIBI M

特別な器具を必要とせず、ダッチオーブンも調理可能な10kgという目安耐荷重が魅力的。そのぶん堅牢な作りで重さは約2.2kg。オプションも豊富で、各種焼き網のほか、バイク積載は難しそうだが囲炉裏や吊り鍋などのセットもある。炭火OK。

【ロゴス ピラミッド TAKIBI M】●サイズ:D360×W350×H220mm ●収納サイズ:350×195×70mm ●重さ:約2200g ●価格:8740円[ロゴスコーポレーション

専用ゴトクの端には、平串/丸串に対応する串焼きプレートを標準装備。魚の塩焼きや五平餅が手軽に楽しめる。

専用のゴトクは重量物の調理ができるほか、目に薪を立てて立体的に燃やすこともできる。もちろんゴトクを外せば通常の焚き火も可能だ。

デイトナ ツーリングフラットグリル189

デイトナが完全自社開発を行い、特許も出願中のツーリングフラットグリル189。通常、差し込み式の製品はパーツが外れやすいものだが、独自のロック機構で持ち上げて移動したり、灰を捨てるぐらいの動きではバラけないようになっている。

【デイトナ ツーリングフラットグリル189】●サイズ:D175×W237×H178mm ●収納サイズ:180×235×25mm ●重さ:約1940g ●価格:4620円[デイトナ

板厚1.95mmのステンレス材を使い、堅牢に仕上げたアイテムはもちろん炭火OK。

バラせばすべてのパーツが板状になり、付属のステンレストレーにすべて収まるようになっている。

キャプテンスタッグ ステンレスイージーファイアベース

ステンレス蒸し器のように複数枚の羽を展開して使うユニークなキャプテンスタッグの焚き火台。パラボラ形状のプレートの上で焚き火をすれば熱反射の集中効果も見込めそうだが、驚くべきはその価格。なんと税込1980円!

【キャプテンスタッグ ステンレスイージーファイアベース】●サイズ:φ260×H75mm ●収納サイズ:φ170×H50mm ●重さ:約200g ●価格:1980円[キャプテンスタッグ

取り外し式の足を含めてオールステンレス製で焚き火のほか、炭火による調理も行える。

収納サイズはφ17×5cmとコンパクトで重さはなんと200g。展開サイズから考えるとかなり軽い。

スノーピーク 焚火台S

誕生は’90年代と、焚き火台の草分け的存在で、世の中に“焚き火台”というイメージを植え付けたロングセラー商品。折り紙の様に開いて展開するだけで厚さ25mmが焚き火台に早変わりする簡単設営も魅力。さらに大きいサイズもあるが、バイクに積むならSが現実的。炭火OK。

【スノーピーク 焚火台S】●サイズ:D285×W285×H205mm ●収納サイズ:350×410×25mm ●重さ:1800g●価格:9460円[スノーピーク

焚き火台は調理器具にもなる!

見ているだけでも十分楽しい焚き火だが、キャンプフィールドでは調理器具としても十分活躍する。というよりせっかく大きな熱源が目の前にあるのに料理に利用しない手はない。しかも、バーナーなどの調理器具ではなかなか難しい焼き物が焚き火の上なら簡単手軽に行える。焚き火を見ながら、料理を楽しみ、美味しくいただけるという、一石三鳥のアイテムってワケだ。焚き火台の中にはそんな焼き物をするためのオプションもあるが、焼き網や大鍋を吊り下げられるトライポッドを使うのもひとつの手だ。

見て楽しく、焼いて美味しく、しかも食べたそばから生ゴミの処理まで行えるのだから、焚き火は万能調理器具である。

初心者でも安心、焚き火の起こし方

一般的な焚き火の燃料は薪と木炭。薪の種類は、火付きはいいが火持ちが悪く、焚きつけに便利な針葉樹(写真中)、火付きは悪いが火持ちがいい広葉樹(写真左)がある。またホームセンターなどでよく見るBBQ用の炭(写真右)は火付きがあまりよくないので、針葉樹の薪で火を起こしてから炭をくべた方が手っ取り早い。

マッチ1本で頑張る、マグネシウムスターターを使うなど、火起こしの流儀は人それぞれだが、初心者におすすめなのは着火剤の使用。おすすめはロゴスの防水ファイヤーライター。火力も十分で火持ちもいいため使いやすい。僕はジップロックに2〜3個ずつ小分けにして持ち運んでいる。

最初に使うのは火付きのいい針葉樹の薪。商品として売られている薪ならしっかり乾かされているので、よほどのことがないかぎり着火で失敗することはないハズだ。

焚き火は“燃焼”という化学変化。対象物を高温化して、十分な酸素を送るだけで勝手に燃えてくれる。なので着火する中心部は、空気がある程度通りながらも、よく熱が溜まるように意識して薪を組む。

炎は下から上へと広がることを意識して着火剤をセット。何度も言うようだが、火床の上部にしっかり熱がこもるようにしながら、ある程度空気を流すように組むことが大切。着火が成功するかどうかはこの時点で9割決まる。

ロングタイプの大型ライターを使えば、薪の奥に置いた着火剤にも着火しやすい。着火時は薪をケチらず、ある程度の量を使うのも失敗しない秘訣。

一発着火でひと安心。一方、流木/枯れ枝/廃材など十分に乾いてない木を燃やす場合には、細く割って燃えやすくしたり、より熱がこもるようする工夫など、丁寧に火を育てる必要がある。

[左] ここまで炎が立ち昇っていたらまず消えることはないが、逆に燃えるのも早い針葉樹は10分も目を離すと中心部分があらかた燃え尽きてしまうので注意。使用した焚き火台は、ユニフレームのファイヤースタンドII。[右] 勢いよく燃えたところで火持ちのいい広葉樹を投入。調理のための炭火が欲しいならこの時点でBBQ用の炭をくべていけば、数分で炭全体に火が回る。


※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

最新の記事