
ヤマハの’21新型MT-09/SP発売と合わせて、その派生機種「トレーサー9 GT」も7月28日に国内発売される。MT-09と基本コンポーネントは共有するものの、フレームには専用チューニングを施すとともに前後電子制御サスペンションを搭載するなど、劇的な進化を遂げている。それでいながら価格が150万円を切るというのもまた魅力だ。
●まとめ:大屋雄一 ●情報提供:ヤマハ
国内仕様はSTDが廃止され上級版GTのみに
MT-09の派生モデルであるトレーサーも’21年型でフルモデルチェンジ! 車名はシンプルに「トレーサー9」となった。新型MT-09と同様の新型フレームや軽量ホイールなどを採用するほか、電子制御サスやコーナリングライトなどを導入。欧州では従来と同様にSTDとGTの2本立てだが、国内では電子制御サスペンションを装備する上級版の「GT」のみに一本化された。これによって車両価格は23万1000円アップしたが、それでも電サス付きとしてはBMWのF900XR(プレミアムライン)に比肩する設定であり、競争力は十分以上に高いと言える。

【’21 YAMAHA TRACER9 GT ABS】■全長2175 全幅885 全高1430~1470 軸距1500 シート高810~825(各mm) 車重220kg ■水冷4スト並列3気筒DOHC4バルブ 888cc 120ps[88kW]/10000rpm 9.5kg-m[93Nm]/7000rpm 変速機6段リターン 燃料タンク容量18L ■ブレーキF=Wディスク R=ディスク■タイヤF=120/70ZR17 R=180/55ZR17●色:銀 赤 灰 ●価格:145万2000円 ●発売日:7月28日 ※写真色はブルーイッシュホワイトメタリック2 [写真タップで拡大]
【R1にも通じる個性的な顔】YZF‐R1のように最下段をヘッドライト、その上にポジションランプを配置した新型フロントフェイス。ヘッドライトはモノフォーカスLEDだ。なお、大型ウインドスクリーンの高さを5mm単位で10段階にアジャストできるのは先代譲りだ。 [写真タップで拡大]
メーターはスクエアなフルカラーTFTから、3.5インチのダブルTFTへ。左のメイン画面は回転数に応じて色が変化するバーグラフ式の回転計をはじめ、各種の情報を表示。右画面は任意に選択した4つの情報を拡大表示できるので便利だ。 [写真タップで拡大]

【電サスモデル国内最安!】YZF-R1のものと同等の性能を持ちながら、サイズはほぼ半分で40%も軽量な新開発の6軸IMUを搭載。これがTCS/SCS/LIFにデータを提供するほか、電子制御サスやコーナリングライトの制御にも貢献。ヤマハの中でもっとも電脳化の進んだスポーツツアラーと言えよう。 [写真タップで拡大]
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
ヤマハは、トレーサー900/GTからフルモデルチェンジしたブランニューの「トレーサー9 GT ABS」を2021年モデルとして発売する。新型MT-09と同じ新888cc並列3気筒エンジンを搭載し、足ま[…]
2021新車バイクラインナップ>日本車>大型アドベンチャー 最新潮流解説 YAMAHA:トレーサー9/GT|トレーサー7/GT|テネレ700 HONDA:NC750X/DCT|CRF1100Lアフリカ[…]
ヤマハは海外で2021年モデルを発表。これらのうち、クロスプレーンコンセプトの「MT-09」および「TRACER9 GT」、「MT-07」については2021年春頃に国内販売予定と公表されていたが、その[…]
ヤマハは欧州でトレーサー900のフルモデルチェンジ版となる「TRACER 9」および「TRACER 9 GT」を発表。先行発表されていた新型MT-09をベースにフレームから専用チューニングとし、各種制[…]
ヤマハMT-09の並列3気筒エンジンとフレームを受け継いだスポーツツーリングモデル「トレーサー900 GT ABS」と「トレーサー900 ABS」。カラーリングを変更した’20モデルが2月[…]
最新の記事
- 〈YM未来予想〉やっぱり欲しい5速MTダックス! モンキーと合体で犬猿マッシュアップカスタムなるか?
- ’22春夏最新ライディングウェアカタログ〈スピーディ〉オススメは男女とも人気のパーカタイプ
- 軽い速い快適! 3拍子揃ったGSX-Rツアラーだ! 【スズキGSX-S1000GT】丸山浩の試乗インプレッション
- ’22春夏最新ライディングウェアカタログ〈デイトナ〉パーツでもおなじみのメーカーがプロデュース
- デイトナからGB350/S用のローダウンキットが登場! ショートスタンド付き/スロットルケーブルも発売
- 1
- 2