
最近タイヤを交換しましたが、家庭の事情でバイクに乗る機会が少なくなかなか皮剥きができません。シティランで慣らしをするときのいい方法を教えて下さい!
●文:ライドハイ編集部(根本健) ●写真:折原弘之、長谷川徹
A.急激な操作を控え、タイヤを揉むことを意識しましょう
タイヤを新品に交換すると「最初は滑りやすいのでしばらくは慣らしをして注意しながら走行してください」といった注意を受けますよネ。
これはタイヤを製造するとき、金型からスムーズに抜くための離型剤がタイヤ表面に残っているからです。もちろん出荷前に拭いてはいますが路面と擦られてなくなるまで油断は禁物という理由がまずあります。
さらに、組んですぐのタイヤは内部のカーカスがまだ荷重を受けてたわんでいないため、トレッドラバーと一体になって衝撃を吸収減衰する性能が充分に発揮されないからです。
一般的にこの慣らし運転は、ひと皮剥くという表現を使いますが、これは表面のゴムが摩耗した跡が見えるまでと勘違いされがちです。実際はそこまで待つ必要はありません。
では具体的に、どうやって慣らしをするのかを説明しておきましょう。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
A.バイクも「健康管理」しないと調子が悪くなるからです。 いまどきのバイクはかなり丈夫。だから転倒して壊したりしなければ、とくにメンテナンス(点検や整備)をしなくても、いきなり動かなくなることは滅多に[…]
タイヤを交換すると、メーカーによって乗り味がかなり変わると言われています。また、ハイグリップタイヤとツーリングタイヤでもぜんぜん違うんですよね? それが本当だとすると、そもそもバイクの性格も変わってし[…]
10数年ぶりに前傾姿勢の強いセパハンのスーパースポーツに乗ってみたいと思い、奮起。しかし、どう乗ったらいいかまるで分からず……前傾に対する苦手意識は消えません。こんな私はやはりネイキッドにしておくのが[…]
A.完全密閉されてないので減り続けるからです タイヤのエアは抜け続けています! ツーリングに出かける前日、一緒に行く先輩から「タイヤの空気圧チェックも忘れずにネ」とか言われたことありませんか? 確かに[…]
A.気がつきにくい、アンバランス操作が原因 自宅を出て、最初の交差点を曲がるとき、ハンドルがイン側へ勝手に切れて慌てたことありませんか。前輪が内側へ切れ込んでいく感じで、けっこうグイグイともってかれる[…]