
●文:ライドハイ(正田啓人) ●写真:長谷川徹
フルカウルのSSだけが最速のモデルとは限らない!
ハイスペックな電子制御やハイパワーエンジンは、もはやフルカウルのスーパースポーツ(SS)だけの特権ではない。少なくとも筆者(RIDE HI編集部・正田24歳)が免許を取得した2015年ごろには、(僕がハイエンドネイキッドの世界を知らなかっただけかもしれないが)SSこそがハイエンドモデルの象徴で、ハイスペックな電子制御とエンジンを搭載しているイメージがあった。
実際にKTMも2013年モデルまではフルカウルモデルのRC8を販売していたし、国産メーカーも矢継ぎ早に僕らの世代(20代)に向けたフルカウル小排気量モデルを発売し、フルカウルモデルの人気の高さとSSへの憧れを象徴していたように思う。
しかし、近年は各メーカーがネイキッドモデルに電子制御やハイパワーエンジンを搭載し、前面に押し出してきているようだ。
KTMの最高峰ネイキッドストリートモデル、1290スーパーデューク Rも近年のネイキッドモデルのハイエンド化を担う1台だ。
通称「THE BEAST(野獣)」と呼ばれるこのバイク。迫力のあるルックスに最高出力132kW、最大トルク140Nmの1,301ccエンジンは、その名の通りまるで野獣だ。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
KTMのラインナップで一番売れてる「390デューク」は、乾燥150kgの軽量コンパクトな車体に、44psのパワフルなDOHCエンジンを搭載した韋駄天マシン。’21モデルは持ち前の元気なキャラはそのまま[…]
[〇] KTMの本気が伝わる。サーキットで不満なし 長らくKTMオンロードのミドルクラスを担当してきた690デュークにも、足回りをグレードアップした”R”モデルが存在した。サイ[…]
KTMは、同社のトラベルエンデューロカテゴリーへの最も軽量で入手しやすいエントリーモデル「250アドベンチャー」を発表した。ダカールラリーで培ったロングラン性能を生かしたモデルで、2020年12月に発[…]
ヤングマシンが運営する無料の会員メンバーシップ「ヤングマシン メンバーズ」では、会員の方々からリアルな愛車インプレッションレポートを募集している。本記事ではちくわさんの愛車・’19 KTM[…]
’77年にオランダで創業し、現在はオーストリアに拠点を置くパーツメーカー・WPサスペンション。これまで国内での販売はMCインターナショナルが行っていたが、’20年4月からKTMジャパンに移[…]