
●文:谷田貝洋暁 ●写真:真弓悟史 ●取材協力:BMWモトラッド
’19年に大排気量化とシフトカム採用で大幅進化したR1250GS。’21モデルの変更点はヘッドライトがコーナリング対応になったくらい? と思っていたら、内部の電子制御まわりが激変。走行モードは3つ増えて7つになり(4モードをプリセット)、操作言語も日本語に対応。ただ一番変化を感じたのは、電子制御サスのESA(イーサ)。ピッチングモーションを極力排除するBMWお得意の制御から一転。オフロード走行では逆にピッチングを生かしたマシンコントロールができるようなキャラクターへと路線変更している。

【’21 BMW R1250GS】■水冷4スト水平対向2気筒DOHC4バルブ 1254cc 136ps/7750rpm 14.5kg-m/6250rpm ■車重256kg(装備) ■タイヤF=120/70R19 R=170/60R17 ●色:黒×白 黒 青×白/黄(40周年記念モデル) ●価格:219万2000円~/40周年記念モデル244万6000円~ [写真タップで拡大]

【ライディングポジション&足着き性】805/825mmのローダウンサスペンション仕様のおかげでかなり足着き性がいい。高くしても踵が浮くのは5cmほど。低くすれば3cmほどしか踵が浮かなくなるおかげで、かなりの安心材料になる。ポジションは低くはなるが、大きな違和感を感じない。[身長172cm/体重75kg] [写真タップで拡大]
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
“アドベンチャー”というジャンルの立役者であり、代表格に君臨するBMWのGSシリーズ。’20年は初代R80G/S(’80)の誕生から40周年の節目で、こ[…]
BMWジャパンは、GSシリーズ40周年を記念した特別仕様車『GS 40 Years Edition』をF750GSとF850GSに設定して6月25日に全国のBMW正規販売店にて発売する。往年のR100[…]
’20年2月より国内販売されているBMW F900R。ロードスター・F800Rの後継に当たるが、エンジンからシャーシまですべて別物だ。電子デバイスをフルに搭載した最上位パッケージ「プレミアムライン」の[…]
BMWジャパンは、後方排気・前方吸気の312cc水冷単気筒エンジンを搭載するスモールネイキッドスポーツ『G310R』をモデルチェンジして2021年式として発売し、予約注文の受付を開始した。6月中旬ごろ[…]
水冷並列2気筒を搭載するBMW F750/850GSを基に排気量を拡大し、前後に17インチホイールを履かせたアドベンチャースポーツが「F900XR」だ。各種電子デバイスなど豪華装備のプレミアムラインで[…]
最新の記事
- 最新版『世界の新車大図鑑』その数593車!! ワークマン最新グッズもあるヨ【ヤングマシン2022年7月号は5/24発売】
- セローでツーリングの名所を巡る『終末ツーリング』第3巻発売……世界に誰もいないけど、サーキットは誰かと走りたい。
- 30万円クラスの軽二輪! カワサキ「W175 SE/W175カフェ/W175TR SE」の2023年モデルが登場【海外】
- 〈カワサキ400cc4気筒〉スポーツツアラー案も検討中か?【CB400の地位を引き継ぐ?|YM未来予想】
- ’22春夏最新ライディングウェアカタログ〈イクソン〉アドベンチャーを快適に走る
- 1
- 2