
BMWジャパンは、GSシリーズ40周年を記念した特別仕様車『GS 40 Years Edition』をF750GSとF850GSに設定して6月25日に全国のBMW正規販売店にて発売する。往年のR100GSをイメージしたブラックとイエローのカラーリングをはじめとして特別装備が装着される。
●文:山下剛 ●写真:BMW
GS40周年記念特別仕様車がようやくF-GSシリーズにも登場
BMWが初代GSとなるR80G/Sを発売したのは1980年のことだ。すでに公道を走れるオフロードバイクというカテゴリーは確立していたものの、競技志向の強いスポーツモデルしか存在しなかった。そんな中に登場したR80G/Sは、BMWが得意とする長距離ツーリング性能をオフロードバイクに融合させた、画期的なアドベンチャーツアラーだったのだ。
かといってオフロード走破性を犠牲にしたわけではなく、パリ・ダカールラリーにおいて1981年の初優勝を皮切りに83~85年は3連覇する偉業を達成するほどの高性能も有していたのだ。それ以来、GSの設計思想は途切れることなく進化を続け、40年の時を経てBMWの屋台骨といえる代表的モデルとなっている。
BMWにとって大きなマイルストーンとなるGS誕生から40年を迎えたことを記念し、2021年式のGSシリーズには特別仕様車が投入された。R1250GSやG310GSの特別仕様車はすでに販売中だが、F750GSとF850GSにもようやく40周年記念仕様を販売する運びとなった。
『F750GS 40 Years Edition』と『F850GS 40 Years Edition』は、1988年に発売されたR100GSの黒×黄のスペシャルカラーに加えて「40 Years GS」のロゴが施される。また、専用カラーのハンドプロテクターとシート、マットブラックで塗装された前後ホイール、シルバーのハンドルバー、亜鉛メッキ仕上げのラジエターカウルなどを装備する。さらに、F850GS 40 Years Editionは倒立フォークにブラックのアッパーチューブを備え、GSシリーズ誕生40周年記念にふさわしい仕様となっている。
日本国内ではスタンダードとプレミアムラインの2グレードがデリバリーされる。スタンダードはローダウンサスペンションを装備するためシート高が低く、良好な足つき性を確保。プレミアムラインのサスペンションは電子制御式の『ダイナミックESA』となり、さらにキーレスライドが装備される。
車両価格はF750GS 40 Years Editionスタンダードは147万6000円、プレミアムラインは154万4000円。F850GS 40 Years Editionスタンダードは177万6000円、プレミアムラインは181万5000円となっている。
F750GSとF850GSは、853cc水冷並列2気筒エンジンをスチール構造ブリッジフレームに搭載するアドベンチャーツアラーで、エンジンとシャシーの基本構造を同一とした兄弟モデルだ。
両車で大きく異なるのは燃調マップの違いによるエンジンの最高出力と最大トルク、前後サスペンションストローク、前後ホイールの構造とフロントホイール径である。F750GSは市街地走行からオンロードツーリングを主軸とし、フラットダートへ臆せず入り込める万能性を有し、F850GSは大径フロントホイールとロングストロークの前後サスペンション、前後スポークホイールによる優れたオフロード走破性を持つ。
2021年式のアップデートとしては、USB充電ソケット、ABSプロとダイナミック・トラクション・コントロールを標準装備し、利便性と安全性を高めている。また、他のBMWモデル同様にETC2.0車載器も標準装備する。
BMW F750GS / F850GS 40 Years Edition[2021]
【BMW F750GS 40 Years Edition[2021]】主要諸元■全長2270 全幅850 全高1225 軸距1559 シート高770(815)(各mm) 車重230kg■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 853cc 77ps/7500rpm 8.46kg-m/6000rpm 変速機6段 燃料タンク容量15L■タイヤサイズF=110/80R19 R=150/70R17 ●価格:147万円6000円(154万4000円) ●色:黒×黄 ●発売日:2021年6月25日 ※( )内はプレミアムライン
【BMW F850GS 40 Years Edition[2021]】主要諸元■全長2310 全幅880 全高1350 軸距1595 シート高815(860)(各mm) 車重236kg■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 853cc 95ps/8250rpm 9.38kg-m/6250rpm 変速機6段 燃料タンク容量15L■タイヤサイズF=90/90-21 R=150/70R17 ●価格:177万6000円(181万5000円) ●色:黒×黄 ●発売日:2021年6月25日 ※( )内はプレミアムライン
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
水冷並列2気筒を搭載するBMW F750/850GSを基に排気量を拡大し、前後に17インチホイールを履かせたアドベンチャースポーツが「F900XR」だ。各種電子デバイスなど豪華装備のプレミアムラインで[…]
’20年2月より国内販売されているBMW F900R。ロードスター・F800Rの後継に当たるが、エンジンからシャーシまですべて別物だ。電子デバイスをフルに搭載した最上位パッケージ「プレミアムライン」の[…]
BMWジャパンは、後方排気・前方吸気の312cc水冷単気筒エンジンを搭載し、オフロード走行も楽しめるデュアルパーパスマシン『G310GS』をモデルチェンジして発売し、予約注文の受付を開始した。納車は5[…]
BMWジャパンは、ヘリテイジシリーズ「Rナインティ」の2021年モデルをアップデートして販売することを発表した。Rナインティおよびスクランブラーは3月下旬、Rナインティ ピュアとアーバンG/Sは4月の[…]
BMWは、大型アドベンチャーモデル「R1250GS」および「R1250GSアドベンチャーモデル」の2021年モデルを発表した。新たにインテグラルABSプロやECOライディングモードを採用したほか、フル[…]
最新の記事
- 遊べる予感大! ホンダ新型 CL250/CL500詳報〈スタイル/カラー/取り回し編〉
- ヤマハを堪能する一日。ヤマハモーターサイクルデー 取材レポート【ファン必見のブース”ヤマハの手”】
- 超官能マシン「ニンジャZX-25R」をガチ速スペックにすると「ニンジャZX-4R」に?! 超話題の新型4気筒を妄想大比較!!
- ドゥカティ デザートX 試乗インプレッション【オフローダーでもドゥカはドゥカだった!】
- ホンダが新型「CRF250L/ラリー」を 新排ガス規制に適合させて1/26発売! Lはナックルガードを新装備
- 1
- 2