
旧車や絶版車の外装に欠かせないクロームメッキパーツを輝かせるアイテムとして威力を発揮するのが、重曹を研磨剤として吹き付け汚れや錆を除去する「EZブラスト」だ。サンドブラストとウェットブラストの2パターンで使えるのが特長で、水道水を併用してウェットブラスト化した時の能力が、クロームメッキをはじめ各種パーツのクリーニングにちょうど良いのだ。
●取材協力:EZブラストジャパン
マジックパウダーのクリーニング力がスゴい!!
素材の上にニッケル/クロームの順で電気的に金属皮膜をつけるクロームメッキは、目に見えないほどの穴が無数に存在し、そこから侵入した水分によってサビが発生する。
物理的にこすれば、サビは落ちるが傷が残る。アルミナやガラスビーズを用いたドライブラストやウェットブラストでも同様だ。重曹はそれらのメディアに比べて柔らかく、相手を傷つけない。ステンレス製のシンクをクレンザーで擦ると汚れは取れるが細かな傷も入るのに対して、重曹なら汚れは落ちるが傷つけるほどの硬さがないのと同じ理屈である。
「EZブラスト」は水を緩衝材としながら高圧の空気で重曹を噴射するのだから、汚れ落としに適しているのは当然といえば当然だ。汚れ/くすみ/サビが発生したクロームメッキを擦ることなくクリーニングできるほか、カーボンやスラッジで汚れたエンジン内部もマスキングなしで洗浄できる。
磨きにもいろいろなパターンと手法があるが、メッキの汚れやカーボン除去に関して言えば、EZブラストのパフォーマンスはトップクラスといっても過言でないだろう。
EZブラストはクロームメッキの汚れやサビ取りに最適。重曹メディアの硬さが水道水とミックスされた状態でちょうど良い効果を発揮するのだ。連続的に噴射するには三相200Vで3馬力以上のコンプレッサーが推奨されているが、休みながら使うのであれば一部の100V-3馬力仕様でも対応できるというのがEZブラストジャパンの見解。 [写真タップで拡大]
クロームメッキのサビはメッキ表面ではなく下地に発生することも多いが、重曹メディアが表面のサビを叩き落とせば美しいクロームが現れる。ただしサビの範囲が広く深い場合は、下地のサビが露出したりメッキ皮膜がごっそり剥がれることもある。このような場合はEZブラストのクリーニング範囲を超えているので再めっきなどの対応が必要だ。 [写真タップで拡大]
エンジンのカーボン汚れやオイル汚れにも
エンジンのカーボン汚れやオイル汚れを落とす場合、泡タイプのクリーナーや塗装剥離剤をブラシでこすると、燃焼室にひっかき傷が残るのが当たり前だった。EZブラストなら短時間で隅々までクリーニングでき、傷も残らずバルブシートやバルブガイドにもダメージを与えない。オーバーホールやチューニングの事前準備に最適だ。 [写真タップで拡大]
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
関連する記事
街乗りからキャンプツーリング、さらには林道走行まで幅広く楽しめるギアとして人気集中のホンダCT125ハンターカブ。アクセサリーやカスタムパーツが続々と登場している中、デイトナからリリースされたのが「V[…]
’20年、発売と同時にCT125ハンターカブを購入。その後物欲に任せたボルトオンカスタムもひと段落したところで、ここも改善したいよ〜、といった箇所も出てきました。そのうちまずはサイドカバー[…]
各地のサーキットでサンデーレースが盛んだった’80年代後半から’00年前後にかけて、レース初心者からベテランまでこぞって参加していたのがシングルクラス。オーヴァーレーシングプロ[…]
モトメカニック編集部が実際にCT125ハンターカブに装着して試した、ボルトオンカスタムパーツ群。第2弾として以下6アイテムを紹介する。●ZETA スペシャライズドハンドルバー/アドベンチャーアーマーハ[…]
マルチメーター:欲しかった機能満載の決定版 純正メーターよりも表示画面が大きくて発色が良く、しかも明るいオプミッド製スピードメーターの登場。純正はスピードとオド&トリップのみのシンプル仕様だが、OPマ[…]
最新の記事
- 次期YZF-R1はシームレスミッション搭載か?! ヤマハが変速ショックを抑える特許を登録
- これがスマホ連動の最新2大トレンドだ!【ゾクゾク増殖中! “つながる”バイク最新事情】
- 激安ワックスがとにかく使いやすいと評判なので買ってみた! 試してみた!【男前モノタロウ フラッシュリーα】
- MCショーに行けなかった人も! 福岡・広島・仙台で「スズキモーターサイクルコレクション2022」開催
- 『ヤマハ ライダースカフェ』に約600人が来場、次は箱根ターンパイクで5月28日開催だ!
- 1
- 2