外装塗装失敗による”ゆず肌”状態を「花咲かGワックス」で磨いて艶々リカバー

外装塗装失敗による"ゆず肌"状態を「花咲かGワックス」で磨いて艶々リカバー

ペイント仕上がりにおいて、ぷつぷつと目視でわかるほどの凹凸が出るさま=ゆず肌。色仕上げでもクリア仕上げでも、ゆず肌になってしまった場合には、完全乾燥後に耐水ペーパーで磨き、「花咲かGワックス」を使ってさらに磨きを入れることで、思いのほかいい感じの光沢を得られるようになる。


●取材協力:榮技研

“ゆず肌”トラブルに効く「花咲かGワックス」

塗装専用のガンで吹いたとしても、シンナーの量やシンナータイプを間違えると(夏/冬用)、得てして”ゆず肌”に仕上がってしまうのがペイントの難しさ。ゆず肌とは表面にぷつぷつと目視でわかるほどの凹凸が出るさま。果物のゆずの皮の表面に似ている。もしもゆず肌に仕上がってしまったら、重ね塗りで何とかしようなどとは考えず、完全乾燥後に表面を整え、クリア塗装で仕上げれば良いこともある。ところが、そのクリア自体もゆず肌になってしまうと目も当てられない…。

色仕上げでもクリア仕上げでも、ゆず肌になってしまった場合には、完全乾燥後に耐水ペーパーで磨き、「花咲かGワックス」を使ってさらに磨きを入れることで、思いのほかいい感じの光沢を得られるようになる。

今回試したパーツのように、まるであえてゆず肌に仕上げたかようなものでもないかぎり、納得の仕上がりを得られるはずだ。トライしてみよう!!

【榮技研 花咲かGワックス 220g】サンデーメカニックにファンが多い高性能ケミカル。オープンカーの幌やトラック幌などの黄ばみやすいビニール窓の磨きにも最適だ。●価格:3080円

「あえて”ゆずペイント”に仕上げたのか?」とも思えるようなカワサキのサイドカバー。手抜きせずに下処理から仕上げていけば、こうはなりにくいのだが…。

800~1500番の耐水ペーパーを準備し、徐々に細か目にしながらゆず肌を磨いてみた。ペイント仕上げの下処理には耐水ペーパーを。

折りたたんだペーパーや指先で保持して耐水磨きすると、指に馴染んでシャープな磨きができないので、スポンジブロックをバックに利用。

磨き部分以外の境界線にマスキングテープを貼り水道水を霧吹きする。耐水研磨によって研ぎ落とした顔料がからんでキズつける心配が減る。

スポンジブロックがない場合には、木っ端に耐水ペーパーを巻き付けても良い。表面を滑らせるように番手の小さなペーパーから耐水研磨。

作業途中は輝きがなく、研磨箇所の表面は艶消し状態になっている。フィニッシュで花咲かGワックスを利用すれば、驚きの輝きになる。

800~1500番まで前工程の研磨痕を消すように耐水ペーパーで磨く。そして、マイクロファイバーウエスと花咲かGワックスで磨くとこの通り。


※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

モトメカニック

バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓

最新の記事