●文/写真:ウィズハーレー編集部 ●取材協力:遠藤自動車サービス
ツインカムエンジン搭載・日本型チョッパースタイルの進化形
グースネック化されたフレームによってステムを寝かし、そこにスプリンガーフォークを装着することで構築される低くコンパクトなシルエット…。90年代、我が国のシーンではこうしたスタイルのチョッパーをよく見かけたものだが、ここに紹介する遠藤自動車サービスによる1台は、ある意味でそれが正当に進化を果たしたカタチといえるかもしれない。
当時の、そして今もこの手のマシンと言えば、アイアンバレルのシリンダーを持つショベル以前の旧車が定番のベースとなることが多いのだが、今回の車両の心臓に選ばれたのは、ご覧のとおりTCモーター。現行M8の一世代前という比較的新しいパワーユニットが選ばれているのだが、リアに装着されたワイドタイヤという足まわりを考慮すれば、これは適切な選択だろう。
自重の重い巨大なホイールに推進力を与えるには、やはりアルミモーターのパワーは必須だ。ある世代が見れば懐かしの姿の1台だが、そこに注がれた技術は新しい。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
関連する記事
抜群の暖かさとフィット感で冬季のロングツーリングも快適に! 首都圏と北陸を2日間で一気に往復し、走行距離は1000kmをゆうに超えたSSTR列島縦断ツーリング。防寒対策が欠かせない中、ハンドルを握る手[…]
専属ペインター/マシニスト/シート職人/CADプログラマーまでが在籍 多くの人が”カスタム屋”に抱くイメージとは一体何だろうか? あえてネガティブな部分を羅列すると”[…]
カスタムチューニング by S&Fモーターサイクル 旭川でインジェクションチューニングが得意なショップとして知名度の高い「S&Fモーターサイクル」。扱うモデルは現代車から旧車まで幅広い[…]
オリジナルパーツの装着で見える、4カム原点回帰 1920年代の”R”系に始まり、’30~’40年代の”WL”系、そして̵[…]
バランスの良さを高く評価される1200エンジンのショベルをカスタム 現代のハーレーは、2000ccに届きそうな排気量までスープアップされているが、ショベル以前はビッグツインでも1200ccだった。当時[…]
最新の記事
- フェニックスエンジニアリング【ガンナー100 試乗インプレッション】排気量が2倍になって楽しさ4倍に!
- モリワキGB350鉄馬プロジェクトレポート#2【ワンメイクレースに向け、人車ともに進化】
- ガスガスの新型車「SM700」「ES700」登場! スーパーモト/エンデューロともに158万円で7月発売
- チーム加賀山オリジナルマシン「鐵隼(テツブサ)」、テイストオブツクバの初陣を2位表彰台で飾る!
- 4気筒400ccスーパースポーツ復活は’22年秋とみた! カワサキ ニンジャ”ZX-4R”続報〈YM未来予想〉
- 1
- 2