●文/写真:ウィズハーレー編集部 ●取材協力:レッドバロン
抜群の暖かさとフィット感で冬季のロングツーリングも快適に!
首都圏と北陸を2日間で一気に往復し、走行距離は1000kmをゆうに超えたSSTR列島縦断ツーリング。防寒対策が欠かせない中、ハンドルを握る手元を暖めてくれたのが、レッドバロンのプライベートブランド・ROMよりリリースされた電熱グローブ「ゼロスグラブヒート」だ。
(注:2021年3月現在、製品はほぼ完売。2021年末に再度販売予定)
【ゼロスグラブ ヒート】●サイズ:S M L LL ●価格:2万1780円
3段階の温度調整ができ、ハイパワーで約2時間、ノーマルで約3時間、セーブで約4時間使用可能。ハイパワーでは早朝や夜間の走行でも、じわりと汗をかくほど暖かく、昼間なら電源オフでも冷たさを感じないほど。電熱を稼働させなくとも、ウインターグローブとしての防寒性がとても高いからだ。
中綿素材は、走行風を絶えず受ける甲側に、防風・防水性に優れるデュポン社のコンフォマックスを、掌側には3M社のシンサレートを採用し、装着した途端にもう温々と快適。裏地は繊維表面が滑らかで、摩擦が生じにくく肌に優しい素材。湿気をコントロールし、蒸れや乾燥も防いでくれる。
甲側と掌側にCE規格適合のプロテクターを採用しつつ、独自の生地カッティングパターンを採用し、フィット感と軽やかな操作性も実現。電源を入れれば、高速巡航時や気温低下時も快適そのもの。ゴワゴワしない抜群の装着感で、冬季のロングライドもヘッチャラであった。
親指から人差し指にかけてのカッティングの工夫や各素材の適正配置で、ハンドルグリップを握った時の疲労感を低減。長旅もヘッチャラだった。
手首をしっかりと覆ってくれ、さらにドローコードでしっかりフィットさせることが可能。袖口から冷たい走行風が入ってしまうなんてことにならない。
手の腹部分から小指の側面部分にかけて長めのプロテクションを配置。万一の転倒時のダメージを最小限に抑えてくれる。ステッチはボディと同色のブラック。
グローブ側のケーブルと充電式バッテリーを接続すれば準備OK。バッテリーを挿入する隠しポケットが手首の内側にあるが、まったく気にならない。
ボタンを3秒間長押しで、ON/OFFを切り替え。誤動作を防止してくれるのがありがたい。3目盛りでハイパワー(約2時間)だが、これを使うのは極寒時のみ。
親指と人差し指で、スマートフォンのタッチ画面操作ができるのもありがたい。使い勝手がよく、オールインワンで税抜き2万円を切るのも非常に魅力的だ。
充電器は家庭用100Vコンセントで、バッテリー2個を同時にチャージできる。すべて本体に同梱され、別途何かを揃える必要はない。簡単かつリーズナブルだ。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
バブルトップヘッドライトレンズ:ノスタルジックな雰囲気 「バブルトップライトレンズ TB-009SP」は、往年のシールドタイプヘッドライトレンズの外観を持ちながら、ライト球はH4バルブを使用した、少し[…]
卓越したクラフツマンシップ宿る芸術品 流行などに左右されず、いつの時代に誰が見ても、文句なしに美しいと感じる唯一無二のプロポーション。スリムで軽快感があるのに、ぞっとするほどの凄みを利かせ、角度を変え[…]
FLSTFトライジャカスタム=ジャスティス 工場から出荷された車両に手を加え、世界でたった1台の"オンリーワン"を創り上げること。すべからくカスタムバイクというものは、そうしたことを求めて生み出されて[…]
オール純正パーツを使用したカスタム車が試乗可能 ウィズハーレー編集長・青木:'20年モデルで復活し人気モデルとなっている「ローライダーS」。ダイナ時代の'16〜'17年が初代で、このときも大ヒット。な[…]
本場米国並みのスケール感で確かなサービスを実現 憧れのハーレーダビッドソンを手に入れる場合、まず最初の"お店選び"の条件とは一体何だろうか? メカニックとしての確かな技術や丁寧な接客、キレイな店舗の作[…]
最新の記事
- アツい展開も最高のマシンも見られる! MotoGP関連記事ランキングTOP10【2025年第1四半期版】
- 2030年、ETCなしはもう高速乗れない!? 専用化の現在地を確認しつつ、今ETCの必要性を考えてみた
- “Ninja”の伝説はここから始まった。トップガン「GPZ900Rマーヴェリック号」の魅力を振り返る
- 選ばない理由が見当たらない?! ホンダ新型「レブル250 Eクラッチ」は細やかな制御で完成度がネクストレベルに【試乗インプレッション】
- 「みんな、2ストに恋をした」1980ヤマハRZ250/350:バイク史を塗り替えたナナハンキラー【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2