フランスのグローブ専門メーカー・ファイブの新作ウインターモデル「WFXプライムGTX」をテスト。甲と手のひら側で中綿の量を変えているのが特徴。操作性が抜群に良く、そこにファイブの哲学を感じた。モノコックプロテクターがシームレスで装備されるなど、他にも見どころが随所に。
[〇] 冬用特有のズレがなく、高いグリップ感を実現
手のひらにゴートスキンを採用した、ファイブの新作グローブ「WFXプライムGTX」。中綿は米軍の要請により誕生したプリマロフトで、甲側に170g、手のひら側に60gと量を変えることで、装着感を高めているのがポイントだ。
第一印象は「やや硬いかな」だった。しなやかなゴートスキンに何かが貼り付けられているような感触があるのだが、これが透湿防水素材ゴアグリップの特徴のようだ。防寒性を重視した冬用グローブは、表地と裏地の間に中綿や防風フィルムを挟み込むため各層がズレやすいというネガがあるのだが、このグローブはそれが皆無なのだ。加えて手のひら側の中綿量が少ないので、スロットルやレバーを操作しているときの感触が3シーズン用に匹敵するほどダイレクト。これは実に画期的だ。
防寒性については、気温が5℃を下回る日中の高速道路で試したところ、30分ほどで指先がしんしんと冷えてきた。これよりも高い防寒性を誇るグローブもあるが、ファイブは操作性とのちょうど良いバランスを優先してこのグローブを開発したのだろう。
なお、どんなジャケットの袖口も被せられるオーバーサイズカフシステムはなかなかに優秀だ。
[△] グリップヒーターとの相性はいいのだが……
手のひらの中綿が少ない分だけグリップヒーターの熱が伝わりやすいが、そうでない車両は寒いかも。
[こんな人におすすめ] 専門メーカーの技術が結集した新世代グローブ
手元にあるいくつかの冬用グローブと比較したところ、防寒性こそ飛び抜けてはいないが、操作性が抜群に良く、そこにファイブの哲学を感じた。モノコックプロテクターがシームレスで装備されるなど、他にも見どころが随所に。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
[◯] 大荷物を積んだときに絶対制動力の差を実感 デイトナのブレーキパッドの歴史は長く、今から36年前の’84年にスタートした。旗艦に位置付けられる「ゴールデンパッド」はシンタードメタル系[…]
透湿防風インナーを持つスピーディの新作メッシュモデル「フラッシュ エボ ネット ウインドアウト」を試した。生地の強度が求められる欧州のテスト基準をクリアした安全性の高い1着だ。 [〇] 各部の作り込み[…]
タナックスのメンテナンス用品ブランド「ピットギア」から、未塗装樹脂専用のガラスコーティング剤が新登場。撥水&耐久性にも期待大だ。 [◯] 塗布して乾かせば完了。重ね塗りにも対応 経年変化による色褪せ([…]
スピーディのフットウェアブランド・XPDの新しい透湿防水フィルム内蔵シューズ「X-ROAD H2OUT」を試着テスト。街乗りからツーリングまで、広く対応できるのがポイントだ。 [◯]ダイレクトな操作性[…]
最新の記事
- 犬猿の仲!? ホンダ新型ダックスとモンキーを徹底比較!【ホンダNEWダックス125完全解説】
- ヤンマシ的ホットアイテムピックアップ×9選〈エッチングファクトリー/ヨシムラ/デイトナ etc.〉
- フェニックスエンジニアリング【ガンナー100 試乗インプレッション】排気量が2倍になって楽しさ4倍に!
- モリワキGB350鉄馬プロジェクトレポート#2【ワンメイクレースに向け、人車ともに進化】
- ガスガスの新型車「SM700」「ES700」登場! スーパーモト/エンデューロともに158万円で7月発売
- 1
- 2