スピーディのフットウェアブランド・XPDの新しい透湿防水フィルム内蔵シューズ「X-ROAD H2OUT」を試着テスト。街乗りからツーリングまで、広く対応できるのがポイントだ。
●文:大屋雄一 ●写真:岡拓
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
[◯]ダイレクトな操作性。防水性も期待できる
レーシングブーツから街乗り向きのライディングシューズまで、幅広くラインナップしているXPD。スピーディが長年培ってきた安全や快適性に関するノウハウを受け継いでいるのが特徴で、さらにイタリアンブランドならではのスマートなデザインもポイントと言えるだろう。
この新製品、ネーミングに「H2OUT」とあることからも分かるように、透湿防水フィルムを挿入している。テスト期間中に雨天走行はできなかったものの、アッパーとタンが一体構造になっているなど、防水性はかなり期待できそうである。
【XPD X-ROAD H2OUT】 ●色:黒、黒×黄 ●サイズ:38~48 ●価格:2万5080円
アッパーは1.5mm厚のマイクロファイバーとスエードの組み合わせ。後部にはリフレクターが備えられており、夜間走行時の被視認性を確保。
履き心地は、つま先部分の上下方向のクリアランスが少なく、レーシングブーツに近いフィット感だ。とはいえ、窮屈と表現するほどではなく、歩行も苦にならない。何より嬉しいのは、ペダルを操作したときのダイレクトなフィーリングで、さらにアッパーとソールとの段差がないことから、シフトペダルの踏み替えもスムーズだ。シティユースに適したデザインながら、操作フィールはスポーツ指向。スーパースポーツユーザーにもお勧めしたい1足だ。
[△]蒸れ感はゼロではないとはいえ許容範囲か
防水シューズ全般に当てはまるのだが、やはりシューレースをきちんと締めた状態では少なからず蒸れ感は発生する。とはいえ透湿性が高いことは十分に感じられ、多くのライダーにとっては許容範囲だろう。
[こんな人におすすめ]履き込むほどにレベルの高さを実感する1足
足首の動きを妨げないアキレス腱のカット、ヒモが露出しにくいシューレースのレイアウト、カカトで車体をホールドしたときの剛性感など、履き込むほどに良さを実感。スポーティな操作性を求めるライダーにぜひ試してほしい。
関連する記事
毎月数多くリリースされるバイク部品/用品の中から、注目の新製品アイテムをヤングマシン編集部がセレクトする。今回はAraiのヘルメット「RX-7X REA V5」、KABUTO「Ryuki」、SHOEI[…]
テレビやインターネットで何かと話題になっている、作業着界のトップブランドがワークマン。“バイク用”を謳った製品もリリースしはじめるなど、無視できない勢いがある。2年前から同社のPB(プライベートブラン[…]
プロテクション性と歩きやすさ・履きやすさを両立したショートブーツの人気が高まっている。そんな中、本格的な作りに定評あるFormaがニューモデルを発売した。それがTERRA EVO LOWだ。人気のAD[…]
イタリアンブランド・アルパインスターズの透湿防水ライディングシューズをテスト。ドライビング用に迫るほどスマートなシルエットが印象的だ。街乗りからスポーツ走行まで対応できるというのがコンセプトで、様々な[…]
元全日本ライダーが開発に携わっているブーツブランド”ワイルドウィング“が送り出した個性的な長靴は、靴型からゴムの配合に至るまで独自仕様という製品だ。 (○)フィット感をはじめペダルの操作性良好 透湿防[…]
最新の記事
- 【速報】ホンダ新型「ADV160」登場! ADV350系のスッキリデザイン、ベースはPCX160か【海外】
- ダックス125とモンキー125は乗れる免許も違う?! タンデムOK/NGほか、スペック比較で解説!
- 山田宏の[タイヤで語るバイクとレース]Vol.68「2本でいいから、このフロントをすぐに使いたい!」
- 重曹で汚れが1発でキレイになる! 格安お手製”ソーダブラスト”に自宅でチャレンジ
- 冒険を身近にするライディングブーツ〈フォーマ アドベンチャーロードライ〉
- 1
- 2