ラジアルルックスのバイアスタイヤ
ピレリ ディアブロロッソスポーツ試用インプレ【ディアブロの血を受け継ぐスポーツタイヤ】
- 2021/2/22
卵が先か、鶏が先か?ではないけれど、バイクのパフォーマンス向上と同時に進化してきたのがタイヤである。そんななか、停滞していたバイアスタイヤ界に期待のニューモデル「ピレリ ディアブロロッソ」が登場。新旧マシンに装着してテストを行なった。
[〇] バイアスらしさ薄め、ピレリらしさ濃いめ
筆者が主催するライディングスクールは今年で15年目を迎えた。その中で使用しているマシンは30年選手のVT250系であり、タイヤだけが新製品に代わっていくという状況を長く経験してきた。
今回ピレリがリリースした「ディアブロロッソスポーツ」は、ハイグリップを売りにしたタイヤのような粘りつく感触はないものの、走り始めから確かな接地感を提供してくれる。接地面が広く、コーナーリングが楽しいというピレリらしいスポーツ性もあり、適度に潰れてくれる感触がラジアルを彷彿とさせるが、そこがニュージェネレーションのバイアスともいえる。そのうえでハンドリングが重くなる印象はなく、安定感が増している印象である。
スクールでは生徒をタンデムして走行することも少なくないが、車体も貧弱でタイヤ頼みにもなるなかで、しっかりとした剛性感によって腰砕けになることのない安心感が光っている。
今回テストしたニンジャ250やYZF-R25といった最新のクォーターマシンだけでなく、旧い軽量クラスのマシンにも是非試してほしいタイヤだ。きっとマシンの印象が大きく変わるはずである。

【PIRELLI DIABLO ROSSO SPORT】グルービングパターンは同社の主力ラジアルタイヤ。ディアブロロッソIIIと同様であり、見た目のスポーティさがマシン全体の印象もアグレッシブに引き立てる。 ●価格:オープン [写真タップで拡大]
[△] スポーティ感が強め。もう少し間口を広く
スポーツタイヤ感がやや強め。フロントの舵角の付き方にもう少しニュートラルさがあればより良し。
[こんな人におすすめ] +αのスポーツ性を求めるライダーにおすすめ!
温度依存が少なく、気軽に走り出せるオールラウンド性の高いキャラクターだが、+αのスポーツ性がロッソスポーツ最大の魅力。タイム重視でなければ、ワインディングだけでなくサーキットも十分楽しめる!
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
最新の記事
- スズキ2021新車バイクラインナップ〈大型アドベンチャークラス〉Vストローム1050/650
- サイドバッグを確実に固定するバッグサポート・最新スポーツモデル用が続々登場〈キジマ〉
- ペアリング不要のインカム「BTメッシュR」試用インプレッション【通信距離が2倍以上に!】
- カワサキ2021新車バイクラインナップ〈大型アドベンチャークラス〉ヴェルシス1000SE/SE+
- モトグッツィ2021新車バイクラインナップ〈V7スペシャル/ストーンetc.〉