●文:ヤングマシン編集部(谷田貝洋暁) ●写真:増井貴光 ●取材協力:モトツーリング編集部
「発売直後の6月に注文したのがようやく届いた!」なんて話も聞こえてくるほど、売れに売れてるホンダCT125ハンターカブ! 実際街中でも見かけるようになった。そんな人気者のハンターカブの”噂の真相”を確かめていく今回の企画。締めくくりは満タン航続距離&燃費を計測した。
ハンターカブの満タン実測航続距離は…、約330km!
他のカブシリーズより燃料タンクが大きめで、5.3Lの内部容量が確保されたCT125ハンターカブ。カブ系の良燃費エンジンとの組み合わせで、いったい何km走るのか?
今回は関東圏のライダーにはおなじみの東京環状・国道16号線をぐるっと1周走ってみた。すると1周約300kmの国道16号線だが、なんと1周ちょっととなる329.8kmを走ることができてしまった!
すごいのは姿勢で空力を減らす努力もアイドリングストップもせず、流れに乗って気持ちよくアクセルを開けたにも関わらず、この燃費数値だということである。
東京環状・16号線。1周約300kmだが、とにかく朝晩は混んで渋滞するのと、巡航区間では流れが速いので有名な幹線道路だ。東京をぐるりと囲むように1周している。
最後の燃料ゲージが点滅し出したのが242.0km。ちなみにこの時の燃料残量は約1.1L。ここからが長かった!
【1タンク5.3Lで329.8km走れた!】何度かの失速を繰り返し完全にガス欠するまで走ったところ、メーター読みで329.8km。ひとたび満タンにしたなら、少なくとも300kmは走れると考えていいだろう。
ハンターカブの実測燃費は…、約62km/L!
ホンダ発表によるCT125ハンターカブの燃料消費率は、2人乗りでの定地燃費値で61.0km/L。また排ガスの値から算出したWMTCモード値では67.2km/L。
実際に走ってみたところ、なんと61.99km/Lをマーク! しかも、アイドリングストップや燃費走行を一切しないでこの数値である。アイドリングストップや燃費走行を心がければ数値はまだまだ伸びるだろう。
【61.99km/L! 十分燃費がいい】計算は満タン法による1回給油の数値。走行状況は2車線の幹線道路で流れに乗って走り、信号待ちではアイドリングストップもしていない。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
※注:今回の実験は私有地で、管理者の許可を得た上で行っています。通行が許可されていない河川や湖沼、海岸などでの入水走行はしないでください。また、この実験はCT125の渡河性能を保証するものではなく、同[…]
エンジンへの浸水はなかった (前ページより続く) 渡河すればその後の影響も気になる。そこで、実験を行ったCT125ハンターカブを分解検証してみたのだが、車体に関してはほぼ問題なさそう。1回のストップを[…]
トップブリッジによる予想以上のいい仕事 ホンダCT125ハンターカブを駆って、一般的なダート林道はもちろん、ミニモトクロスコース的なセクション、河川敷のシングルトラックや藪漕ぎまで行なってみたが、クロ[…]
車体性能が圧倒的。ただしそのぶんデカイ 見た目からしてCT110(以下:旧型)に比べて大きいCT125ハンターカブであるが、実車を前にすると新型はさらに大きく感じ、存在感がある。旧型にはどこか華奢なと[…]
「バカだなぁ…」は我々にとって褒め言葉ッ! 2020年6月26日に発売されたホンダ「CT125ハンターカブ」は、メーカーの販売計画台数を超えてなお売れ続けている大人気車だ。本誌関係者でも購入しオーナー[…]
最新の記事
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 3色ラインナップ化! ホンダ「CT125ハンターカブ」歴代カラー大図鑑【2022年モデル】
- 【受注限定】SHOEI「グラムスター」に新色モスグリーン! 5月発売で全5色展開に
- 1
- 2