『オフロードマシン ゴー・ライド』より、ライディングに役立つパーツやグッズをレビュー。今回は紹介するのは、イタリアのブーツブランド・Forma(フォーマ)の「ADVツアー」だ。バイク乗車時は良好でも、降りて歩行する時に「歩きにくい」と感じるライディングブーツの経験はないだろうか。このADVツアーは全体的に柔軟で歩行性も高く、バイクから降りた後に観光を楽しむようなツーリングライダーにもおすすめだ。
『オフロードマシン ゴー・ライド』’21年1月号(Vol.9)が12月4日発売。巻頭特集は「林道初心者必見!! 内山裕太郎チビテクRR-R」。フルモデルチェンジした新型CRF250L/ラリ[…]
抜群の操作性と歩行性を発揮する軽量な全天候型ツーリングブーツ
岡田商事により国内に導入されている「フォーマ」は、ブーツメーカーとして40年以上の歴史を持つイタリアのブランドだ。
この「ADVツアー」は、上部バックルの代わりにベルクロストラップを採用。幅広い調整幅と軽量化を両立しているのが特徴だ。DRYTEX製の透湿防水シートが高い防水性を発揮し、ソールには柔軟性を持たせて、歩行時のグリップ力も考慮。ライディング時の操作性とバイクを降りた際の歩行性を兼ね備えたツーリングブーツなのだ。
【Forma ADV TOURER】■素材:本革 透湿防水DRYTEX ■重量:980g(サイズ42 片足/編集部実測値) ●サイズ:39(25.0cm)~45(28.0cm) ●カラー:ブラウン ブラック ●価格:3万9380円 [写真タップで拡大]
このADVツアーは、樹脂製プロテクションパーツを多用していない分、ブーツ全体に柔軟さがある。オフロードブーツよりショート丈になっているので履き心地も軽く、さらにソールにも柔軟性があるので、履いた瞬間から足全体になじむ。シフト操作やブレーキペダル操作についてはトライアルブーツ並みに繊細に行うことができた。
ソールの柔軟さは歩行性の良さにも一役買っており、キャンプやちょっとした観光にも使いやすい。さらに、高い防水性も発揮するので、林道ツーリングやロングツーリングにも最適。操作性が良く、軽量なブーツを求めているツーリングライダーにオススメの1足だ。
全体がスリムな作りで軽量化されていて、足首部分の蛇腹形状はシフトやブレーキの操作性向上に貢献している。足全体が包み込まれるような履き心地には、スニーカー以上の安心感があり、柔軟性のあるラバーソールは、歩行時に確実なグリップ力を発揮する。 [写真タップで拡大]
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
低中速域での扱いやすさに定評があった’20ヤマハYZ250F。その長所を生かしつつ、高回転の伸びを手に入れた’21モデルが登場。全日本モトクロス選手権が開催された菅生のコースで[…]
’19年、フルモデルチェンジに匹敵するほどの改良を受けたヤマハYZ450F。そのエンジンとフレームをクロスカントリー向けに最適化したのが’21 YZ450FXだ。このYZ450[…]
●写真&文:ゴー・ライド編集部(小川浩康) 『オフロードマシン ゴー・ライド』が案内する、新米オフロード乗りからベテランまで、フラッと気軽に楽しめるフラット林道。今回はホンダADV150を駆って首都東[…]
林道とは自然を存分に楽しめるがゆえにその猛威の影響も大きく、走行の可不可は刻一刻と変わってゆく。『オフロードマシン ゴー・ライド』より、新米オフロード乗りからベテランまでフラッと気軽に楽しめるフラット[…]
収納スペースを拡張したい時に選ばれることの多いトップケース。たとえば荷物をバイクのボディにネットで固定した場合、こぼれ落ちたり、突然の雨で濡れてしまったりとリスクがあるが、トップケースの場合は軽量なプ[…]
最新の記事
- みんなのスーパーカブが大集合! 第25回カフェカブミーティングin青山が開催
- 待ちに待った完全新作! スズキ GSX-8S詳報〈エンジン/シャーシ/足まわり編〉
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.97「僕がレースで使ったヘルメットのデザインを全て集めてみた」
- ラムエア80馬力!!! Ninja ZX-4RRで4気筒400ccが本当に復活!! カワサキが欧州と北米で発表!【ZX-4Rも出たよ】
- 【復習】2022年、「ニンジャZX-4R 肩すかし騒動」とそのてんまつ
- 1
- 2