●文:ヤングマシン編集部
ホンダは、欧州で先行発表されていた新型NC750X/DCTの’21国内モデルを正式発表表。エンジンはスロットルバイワイヤの採用とともに4psのパワーアップを受け、フレームもリファイン。よりシャープになったデザインとパンチのある走りを実現する。
車両別アーカイブ:ホンダ NC750X
初の走行モードまで獲得。よりパンチのある走りに
“ナナハン版カブ”と評されるほど、実用的な走りと使い勝手に優れるホンダNC750X。今回のビッグチェンジはその魅力に一段と磨きをかけるものだ。新型は現行モデルをベースにほぼ全身をリファイン。心臓部は、電子制御スロットルの初採用や吸排気系の変更などで最高回転数を高め、4ps&0.1kg-m増を達成した。これに合わせてMT仕様の2〜4速とデュアルクラッチトランスミッション(DCT)仕様の1〜4速をローレシオ化し、キビキビした走りをもたらす。
また、スロットルバイワイヤの新採用により走行モードも獲得。DCT仕様ではシフトスケジュールも加えた各制御レベルも組み合わせるなど、好みの走行感覚に合わせたライディングモードを設定できる。なお、MT仕様にはアシストスリッパークラッチも新採用した。

【’21 HONDA NC750X/DCT】■水冷4スト並列2気筒SOHC4バルブ 745cc 58ps/6750rpm 7.0kg-m/4750rpm ■装備重量214<224>kg シート高800mm 変速機6段リターン<6段DCT> 燃料タンク容量14L ■タイヤF=120/70ZR17 R=160/60ZR17 ●価格:92万4000円/99万円 ●発売日:’21年2月25日 ※< >内諸元および写真はDCT [写真タップで拡大]
【カラーバリエーション】アクティブな印象の「グランプリレッド」、洗練された「パールグレアホワイト」、タフ&重厚な「マットバリスティックブラックメタリック」の3色展開。車体色はSTD/DCT仕様とも共通だ。※写真はDCT [写真タップで拡大]
新型は軽量化もトピックだ。鋼管フレームはパイプの厚みや構成を最適化し各部の軽量化を進め、トータルで7kgもの減量を果たした。力強いエンジンと合わせ、より爽快な走りが楽しめるはずだ。なお、シート高は800mmで前モデルから変更はない。
さらにNC名物のメットインは容量を1L拡大して23Lに。シャープで力強くなったスタイリングに加え、新メーターも獲得するなど、まさに全方位的に進化を遂げたと言える。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
ホンダは欧州やアメリカで2021年モデルを続々と発表したが、これらの中から今後国内で販売を予定しているモデルを公式HPで紹介した。タイと欧州で最初に発表された「GROM」から、正式発表間もない「REB[…]
ホンダは欧州で新型NC750Xを発表。X-ADVと同様のエンジンパワーアップを受け、フレームもリファイン。サスペンションはストロークを前後120mmとすることでシート高を下げ、より気軽に付き合えるツー[…]
●文/まとめ:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) ’21年以降、バイク新車ラインナップに大変動が起きる。欧州で’21年1月から次期排ガス規制のユーロ5が全面導入され、規制をクリアしていない車両は”絶版”を[…]
●取材協力:日本ミシュランタイヤ (お客様相談室TEL:0276-25-4411) アドベンチャーバイクにふさわしい”ブロックタイヤ感”が人気のミシュラン「アナキーアドベンチャ[…]
日本車の絶頂期だった’80年代の名車たちに“高騰”の波が押し寄せている。超プレミアマシンと化した’70年代車のような状況ではまだないものの、現実的な価格で入手できる時間的猶予はそう長くないだろう。本記[…]
最新の記事
- 高知・室戸スカイラインの絶好線形をバイクで駆ける〈ニッポン絶景道#1〉
- ’22最新ヘルメットカタログ〈システムヘルメット〉ネオテックII/リュウキ/モディファイ etc.
- 免許なしでバイク体験! e-TRAIL PARKが南箱根にオープン【~7/25まで無料モニターも募集中】
- カワサキZ900RSシリーズ [’22後期 新型バイクカタログ]:言わずと知れた超人気モデルの爆進続く
- 広がる自衛意識!バイク用ドライブレコーダーの重要性と普及率についてメーカーに聞いてみた
- 1
- 2