●まとめ:モーサイ編集部
1997年1月31日にPS(プレステーション)で発売され、日本だけでなく世界中で人気を博したロールプレイングゲーム『ファイナルファンタジー7(FF7)』。20年以上経った今もその人気は高く、2020年にはリメイク版『ファイナルファンタジー7リメイク』発売で話題になりました。
「興味ないね」が口癖だけど、キミのバイクに興味あり!
FF7の作中で、主人公クラウドが神羅ビルにあったバイクを強奪し、ビルから街へと脱出するシーンがあります。ムービー場面に続き、バイクに乗りながら剣で追っ手を切り伏せていくミニゲームを覚えている人も多いのではないでしょうか。
そのクラウドが操るバイクは「ハーディ=デイトナ」という名前がちゃんと設定としてあり、大胆に寝かせられたフロントフォーク、タンク両脇の大きなインテーク、ロー&ロングな迫力ある車体が特徴的。
実際「クラウドのバイク」みたいなデザインの車両は現実世界にあるのでしょうか? もし存在するなら、ファンならずとも乗ってみたいと思う人もいるはず!というわけで、当記事では手に入れたらFF7のクラウドになりきれるバイクを紹介していきます。「興味ないね」なんて言わずに、ついてきてください!!
エンジンやインテークの形状がソックリ!? ヤマハ初代VMAX/普通二輪免許でも乗れるスズキ ブルバード400/超ロー&ロングなフォルム!ハーレーダビッドソン VRSCDAW V-ロッドシリーズ/etc.
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
原チャリ、スーパーケッターマシーンと(一部地域では)呼ばれる原動機付自転車は主に50ccの原付一種を指すことが多い……気がする。そして現在流通している50cc車のエンジンはすべて単気筒。コストだったり[…]
クルマやバイク好きが日常的に使用している用語でも、「その意味はなんですか」聞かれると頭に?マークが3つくらい浮かんじゃうものも少なくありません。今回はエンジン回転数を表すメーターをなぜ「タコメーター」[…]
現在国産バイクを売っているのは、ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキの4社で、「国産4メーカー」などとも言われる。だが、戦後〜1960年ごろにかけては100以上のバイクメーカーが日本各地に点在しており、四[…]
大排気量天国アメリカにはとんでもないバイクが存在する。バイクマニアの方ならば、クルマ用V8エンジンを搭載した「ボスホス」の存在を知っているかもしれない(かつて日本にも輸入された)。しかし、ボスホスに匹[…]
「前回の東京」こと1964年東京オリンピック。その時の聖火リレーにおいて、走者の先導と周辺警護という重要な任務を担ったのが白バイとその隊員たちだった。その当時、白バイとして使われていた主要な車種はメグ[…]