●文:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) ●写真:YMアーカイブス
空前のバイクブームに湧いた’80〜’90年代の日本。レース人気も隆盛し、多彩な企業がスポンサードしたマシンがサーキットに溢れた。思わず目を惹く印象的な色は、あの頃に青春を過ごした者達の胸に深く刻まれている。当時の彩り豊かなマシン群を本誌秘蔵フィルムから蔵出ししてお届けする。●モーター関連ブランド編:シエットGP-1/unoゼネラル/アジップ/オリオフィアット/ガレーヂ伊太利屋
シエットGP-1
共同石油のハイオクガソリンがシエットGP-1。”sietto”はイタリア語で”混じり気がない”の意だ。
ヨシムラを筆頭にスズキ系チームのメインスポンサーとして有名だった。下の写真は4耐の強豪=ミラージュ関東のGSX-Rで、白ベースが特徴。
[’87] シエットGP-1:ヨシムラを支えたハイオクブランド
[’92]「GP-1プラス」に進化し、緑ベースに。’93年、共石はJOMOとなるが、以降も継続。
unoゼネラル
ゼネラル石油(現エネオス)も8耐や4耐に参戦。unoは現金会員のカードだ。
[’92] unoゼネラル
アジップ
イタリアの石油会社・アジップは、関西の名門スーパーモンキーとタッグ。黒×黄が目印だ。テールには”スコラ”のロゴもあしらわれた。
[’86] アジップ
オリオフィアット
オリオフィアットはフィアットの油脂部門。’86~’88ヨシムラのスポンサーになった。ブランドはスポンサーから3年目の’88年に廃止された。
[’87] オリオフィアット
ガレーヂ伊太利屋
輸入車ディーラーのガレーヂ伊太利屋。ピンク×白は伊太利屋カラーだ。ルマン24時間でもスポンサー活動していた。
[’87] ガレーヂ伊太利屋
あなたにおすすめの関連記事
沖電気 沖電気は'90年の8耐からホンダワークスのメインスポンサーとなり、'91年から2連覇。ブラッシュパターンの赤に白抜きの文字は、OKIカラーとしてVFRシリーズにも設定された。 ペンタックス カ[…]
カップヌードル '89年、日清カップヌードルホンダが編成。青木兄弟をサポートし、全日本250を皮切りに、4耐、8耐の名物チームになっていく。 '91からは青木兄弟が8耐に参戦。毎年のようにグラフィック[…]
●文:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) ●写真:YMアーカイブス メッツ '91鈴鹿8耐から栄光の#21を受け継いだキリンビバレッジRT。'92では今も販売中の炭酸飲料・メッツのカラーを施した。色は紫([…]
●文:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) ●写真:YMアーカイブス エドウィン 日本製ジーンズの雄・エドウィンは青いデニムカラーを採用。マシンはドリームNODAのNSR250Rで鈴鹿4耐に参戦。 ボブソン[…]
フィラ スポーツウエアで有名なイタリアのフィラは、'88年のみ世界耐久の欧州ホンダ系チームに協賛。レアなカラーで、デザインも凝りまくりだ。 アシックス スポーツブランドのアシックスは、'87鈴鹿8耐で[…]
最新の記事
- 【禁断実験レポ】走ってみて納得! “フォークオイル無し”フロントフォークの恐怖
- 【モビショーで世界初公開】水素を燃やして走れ! ヤマハの水素バイクが秘めた可能性は全ライダーを幸せにする!?
- 【モビショー】近未来のEVバイクと、伝統にして最新のモンキーカスタム…JMSホンダブースに刮目せよ!
- 【モビショーで初公開】アドベンチャーバイク専用のダンロップ製ごっついタイヤはここが違う!
- ヤマハ「XSR900 GP」にインターカラー登場! ケニー・ロバーツの記憶が甦る「キング」仕様だ!【欧州】
- 1
- 2




































 
   
   
   
   
   
  