ホンダは、2020年4月より法人向け販売されている「BENLY e:」シリーズと同様の交換式バッテリー「ホンダ モバイルパワーパック」を採用した新型のビジネス用電動3輪スクーター「GYRO e:」と「GYRO CANOPY e:」を市販予定車として発表した。
前1輪/後2輪「ジャイロ&ジャイロキャノピー」が加わった「Honda e: ビジネスバイク」シリーズ
ホンダは、交換式バッテリー「Honda Mobile Power Pack(モバイルパワーパック)」を、使用したビジネス用電動三輪スクーターの市販予定車として「GYRO e:(ジャイロ イー)」、「GYRO CANOPY e:(ジャイロ キャノピー イー)」を発表した。
すでに2020年4月よりビジネス用電動二輪車「BENLY e:(ベンリィ イー)シリーズ」は法人向けに販売されており、これに新たな電動3輪バイクの2車が加わって「Honda e:(ホンダ イー)ビジネスバイク」シリーズのバリエーションが広がった形だ。
2020年1月にはベンリィe:が東京都内の郵便局で郵便用バイクとして採用され、1月17日に稼働開始。2020年度中に2000台程度までの拡大を目指しているといい、首都圏や一部地方主要都市では静かな赤い郵便バイクを見かけたことのある方もいるかもしれない。
ちなみにヤングマシン編集部がある東上野では頻繁にベンリィe:の郵便バイクを見かける機会があり、その静かさと力強い発進はついつい見入ってしまう。
正式発表されたGYRO e:は、配達に便利な大型・低床のリヤデッキを採用した電動三輪スクーター。かつて存在した「GYRO-UP(ジャイロアップ)」と同様の“バイクと一緒に傾かない”リヤデッキが特徴となっている。最初にお披露目されたのは2019年の「第46回 東京モーターショー2019」で、2021年春の市販を予定している。
GYRO CANOPY e:は、1990年の発売から30周年を迎えた今も、積載性に優れ宅配などのビジネス用途で活躍している、原付3輪スクーター「ジャイロキャノピー」のコンセプトを継承した電動三輪スクーター。動力や足まわりはGYRO e:に準じており、フロントまわりやライトまわりはBENLY e:にも共通する。こちらは2021年夏に市販予定だ。
HONDA GYRO CANOPY e: ディテール

足まわりは、見た感じではジャイロe:と共通。保安部品やフェンダーが装着されたアッパー部分は車体が傾いても地面と平行になるつくりで、ホイールおよびモーター動力部がバネ下としてストロークする構造のようだ。 [写真タップで拡大]
HONDA GYRO e: ディテール
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
2020年1月17日、ホンダから新宿郵便局へ最新電動バイク「ベンリィe:」の納車セレモニーが行われた。セレモニーで使用されたベンリィe:は原付二種だが、原付一種バージョンも合わせて都内4局で3月までに[…]
ハーレーダビッドソンジャパンは、ハーレー初の電動スポーツバイク『ライブワイヤー(LiveWire)』の予約販売を本日2020年12月3日に開始した。チャデモ(CHAdeMO)に対応し、5年間の走行距離[…]
「aidea(アイディア)」は、’19年の東京モーターショー(TMS)にてお目見えした日本の電動バイクメーカーだ。TMSで発表された「AAカーゴ」は少し進化を遂げ、’20年の6[…]
台湾のキムコ(KYMCO)は、2速オートマックトランスミッションを搭載した電動バイク「KYMCO F9」を発表した。最高出力9.4kWのモーターにより0-50km/hを3秒で加速し、最高速度は110k[…]
本田技研工業、川崎重工業、スズキ、ヤマハ発動機の4社が、日本国内における電動バイクの普及を目的に2019年4月に設立した「電動二輪車用交換式バッテリーコンソーシアム」(写真は設立時)は、2020年9月[…]
最新の記事
- ’22春夏最新ライディングウェアカタログ〈フラッグシップ〉スポーティな定番スタイル
- 「こんな現状、許せない!」 ファンサービスに話題作り…行動し続ける加賀山就臣の“想い”とは?
- 犬猿の仲!? ホンダ新型ダックスとモンキーを徹底比較!【ホンダNEWダックス125完全解説】
- ヤンマシ的ホットアイテムピックアップ×9選〈エッチングファクトリー/ヨシムラ/デイトナ etc.〉
- フェニックスエンジニアリング【ガンナー100 試乗インプレッション】排気量が2倍になって楽しさ4倍に!
- 1
- 2