「GYRO e:」は来春、「GYRO CANOPY e:」は来夏
ホンダが新型の電動3輪「ジャイロe:」と屋根付き「ジャイロキャノピーe:」を正式発表!
- 2020/12/11
ホンダは、2020年4月より法人向け販売されている「BENLY e:」シリーズと同様の交換式バッテリー「ホンダ モバイルパワーパック」を採用した新型のビジネス用電動3輪スクーター「GYRO e:」と「GYRO CANOPY e:」を市販予定車として発表した。
前1輪/後2輪「ジャイロ&ジャイロキャノピー」が加わった「Honda e: ビジネスバイク」シリーズ
ホンダは、交換式バッテリー「Honda Mobile Power Pack(モバイルパワーパック)」を、使用したビジネス用電動三輪スクーターの市販予定車として「GYRO e:(ジャイロ イー)」、「GYRO CANOPY e:(ジャイロ キャノピー イー)」を発表した。
すでに2020年4月よりビジネス用電動二輪車「BENLY e:(ベンリィ イー)シリーズ」は法人向けに販売されており、これに新たな電動3輪バイクの2車が加わって「Honda e:(ホンダ イー)ビジネスバイク」シリーズのバリエーションが広がった形だ。
2020年1月にはベンリィe:が東京都内の郵便局で郵便用バイクとして採用され、1月17日に稼働開始。2020年度中に2000台程度までの拡大を目指しているといい、首都圏や一部地方主要都市では静かな赤い郵便バイクを見かけたことのある方もいるかもしれない。
ちなみにヤングマシン編集部がある東上野では頻繁にベンリィe:の郵便バイクを見かける機会があり、その静かさと力強い発進はついつい見入ってしまう。
正式発表されたGYRO e:は、配達に便利な大型・低床のリヤデッキを採用した電動三輪スクーター。かつて存在した「GYRO-UP(ジャイロアップ)」と同様の“バイクと一緒に傾かない”リヤデッキが特徴となっている。最初にお披露目されたのは2019年の「第46回 東京モーターショー2019」で、2021年春の市販を予定している。
GYRO CANOPY e:は、1990年の発売から30周年を迎えた今も、積載性に優れ宅配などのビジネス用途で活躍している、原付3輪スクーター「ジャイロキャノピー」のコンセプトを継承した電動三輪スクーター。動力や足まわりはGYRO e:に準じており、フロントまわりやライトまわりはBENLY e:にも共通する。こちらは2021年夏に市販予定だ。
HONDA GYRO CANOPY e: ディテール

足まわりは、見た感じではジャイロe:と共通。保安部品やフェンダーが装着されたアッパー部分は車体が傾いても地面と平行になるつくりで、ホイールおよびモーター動力部がバネ下としてストロークする構造のようだ。 [写真タップで拡大]
HONDA GYRO e: ディテール
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
最新の記事
- VMAXっしょ?! 『FF7』クラウドのハーディ=デイトナみたいなバイクは現実にあるのか?
- ニンジャ400、SR400、CB400シリーズの三つ巴! 2020年の販売台数ランキング・400ccクラス
- 【映像】この質感で110万円から! AT免許でも乗れる「レブル1100」1stインプレッション
- BMW R18試乗インプレッション【アメリカンVツインとは対極の味わい深いライドフィール】
- 弁護士に聞く”妨害運転罪”の問題点・後編【あおり運転撲滅は警察だけでは解決できない】