●文/まとめ:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) ●写真:YMアーカイブス
空前のバイクブームに湧いた’80〜’90年代の日本。レース人気も隆盛し、多彩な企業がスポンサードしたマシンがサーキットに溢れた。思わず目を惹く印象的な色は、あの頃に青春を過ごした者達の胸に深く刻まれている。当時の彩り豊かなマシン群を本誌秘蔵フィルムから蔵出ししてお届けする。●電機&通信ブランド編:OKI/ペンタックス/ミノルタ/NTT/カシオ/東芝/アイレム/ネオジオ
沖電気
沖電気は’90年の8耐からホンダワークスのメインスポンサーとなり、’91年から2連覇。ブラッシュパターンの赤に白抜きの文字は、OKIカラーとしてVFRシリーズにも設定された。
[’91] 沖電気
[’92] 沖電気:強いホンダV4のシンボルカラー
[’92] 沖電気:強いホンダV4のシンボルカラー
ペンタックス
カメラメーカーのペンタックス(現在はリコーの子会社化)は、全日本500でホンダワークスの伊藤真一らをサポート。’90~’91年の8耐にも出走し、ともに完走している。
[’91] ペンタックス
[’89] ペンタックス
[’89] ペンタックス
ミノルタ
カメラブランドのミノルタ(現在のコニカミノルタ)はスズキをサポートし、’87~’88世界耐久を連覇した。
[’87] ミノルタ
NTT
’85年、電電公社が民営化しNTTに。モリワキとタッグを組み、’89はグレーの車体色をまとった。
[’89] NTT
カシオ
電機メーカーのカシオが、ホンダ系のモトバムをスポンサード。ブランドイメージの青で染め上げた。
[’91] カシオ
東芝
’91、世界の東芝が協賛。なぜかコミカルなグラフィックと水玉を採用した。1年のみのレアなカラーだ。
[’91] 東芝
アイレム
R-TYPEが思い出深いゲーム会社・アイレム。チームを結成し、’90~’93年の8耐にエントリーした。
[’91] アイレム
ネオジオ
SNKの家庭用ゲーム機がネオジオ。’93~95チームシンスケのメインスポンサーを務めた。
[’93]ネオジオ
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
カップヌードル '89年、日清カップヌードルホンダが編成。青木兄弟をサポートし、全日本250を皮切りに、4耐、8耐の名物チームになっていく。 '91からは青木兄弟が8耐に参戦。毎年のようにグラフィック[…]
●文:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) ●写真:YMアーカイブス メッツ '91鈴鹿8耐から栄光の#21を受け継いだキリンビバレッジRT。'92では今も販売中の炭酸飲料・メッツのカラーを施した。色は紫([…]
●文:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) ●写真:YMアーカイブス エドウィン 日本製ジーンズの雄・エドウィンは青いデニムカラーを採用。マシンはドリームNODAのNSR250Rで鈴鹿4耐に参戦。 ボブソン[…]
フィラ スポーツウエアで有名なイタリアのフィラは、'88年のみ世界耐久の欧州ホンダ系チームに協賛。レアなカラーで、デザインも凝りまくりだ。 アシックス スポーツブランドのアシックスは、'87鈴鹿8耐で[…]
テック21 当時の国内レースシーンを代表するスポンサーカラーこそ「テック21」。資生堂による男性化粧品ブランドとして'80年代に登場し、'85年の8耐以降、全日本や日本GPでもスポンサーを務めた。 '[…]
最新の記事
- 【2025年2月版】400ccバイクおすすめ20選! 普通二輪免許の最高峰、車検付きでも意外と高くないって本当?!
- 「渋滞なし 信号なし 文明なし」のバイク旅…『終末ツーリング』2025年TVアニメ放送決定!
- 【SCOOP!】ヤマハ版ハンターカブが軽二輪に!? 水冷「PG-155」可能性はあるのかないのか
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.136「タイムアタックしない新人・小椋藍」
- [SCOOP!!] 伝説のマフラー「フォーサイト」復活で“モリワキ・ヤマハ”が爆誕する?!
- 1
- 2