カワサキは、並列4気筒エンジンを搭載したスポーツネイキッドモデル「Z900」にニューカラーを設定し、2021年モデルとして発売する。新色は従来のグレー×黒に代わり、ニュアンスの異なる黒×黒の組み合わせ。新たにカワサキケアモデルに設定されたこともトピックだ。
インテグレーテッドライディングモードを装備し、スマートフォン接続機能も
カワサキは「Z900」にニューカラーを設定し、国内向け2021年モデルとして2021年1月8日に発売する。大人気モデル・Z900RSのベース車両としても知られるZ900だが、カワサキの2021年ラインナップモデルが軒並み搭載してきたスマートフォン接続機能やインテグレーテッドライディングモードといった最新装備を先行採用。「Sugomi」デザインでイカツイ見た目だがコンセプトは「エキサイティング&イージー」とされ、扱いやすさも併せ持っている。
インテグレーテッドライディングモードはKTRC(カワサキトラクションコントロールシステム)とパワーモードを統合制御するもので、それぞれを個別に設定可能。KTRCはオフにすることもできる。948cc並列4気筒エンジンはユーロ5相当だ。排気音と造り込んだコンパクトなマフラーやアシスト&スリッパークラッチなどにより、パフォーマンスにも「Sugomi」を謳う。
スマートフォン接続機能は、インストゥルメントパネルにBluetoothを内蔵し、スマートフォンとの相互通信を可能としたもの。専用のスマートフォンアプリ「RIDEOLOGY THE APP」を使用することで、モーターサイクルライフを豊かにする多くのインタラクティブな機能を実現する。
車体は重量13.5kgのトレリスフレームにφ41mm倒立フォーク、アッパーリンク式リヤサスペンションという組み合わせ。アルミ製スイングアームは重量3.9kgと軽量だ。もちろんABSは標準装備。ETC2.0車載器も同じく標準装備している。
また、2021年モデルでは、新たにカワサキケアモデルに設定された。これは1か月目点検に加え、3年間の定期点検とオイル交換(オイルフィルター含む)を無償で受けられるというもの。車両価格は従来の104万5000円から110万円になったが、トータルではお得になる計算だ。
KAWASAKI Z900[2021 model]
【KAWASAKI Z900[2021 model]】主要諸元■全長2070 全幅825 全高1080 軸距1455 シート高800(各mm) 車重213kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 948cc 125ps/9500rpm 10.0kg-m/7700rpm 変速機6段 燃料タンク容量17L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●価格:110万円 ●色:黒×黒 ●発売日:2021年1月8日
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
Z900RSとともに、フロントカウル付きカフェレーサースタイルのカワサキ「Z900RS CAFE」もカラーチェンジを受けた。こちらは黒ベースにブラウンをグラデーション状に乗せたもので、従来色は継続せず[…]
カワサキは、国内仕様の「Z H2」に新色を設定し、本日2020年12月1日に発売する。価格は従来から据え置きの189万2000円だ。現行カラーは廃止される模様で、新色のみのラインナップとなる。 STD[…]
カワサキは、並列2気筒エンジン搭載の軽二輪「ニンジャ250(Ninja 250)」にニューカラー×2色を設定し、2021年モデルとして発売する。KRTエディションの価格は据え置きとなり、メタリックカー[…]
ホンダは欧州やアメリカで2021年モデルを続々と発表したが、これらの中から今後国内で販売を予定しているモデルを公式HPで紹介した。タイと欧州で最初に発表された「GROM」から、正式発表間もない「REB[…]
ヤマハは欧州やアメリカで2021年モデルを発表。これらの中で日本国内販売を予定しているモデルについても公表された。クロスプレーンコンセプトの「MT-09」および「TRACER9 GT」、「MT-07」[…]
最新の記事
- ホンダCBR600RR [’22後期 新型バイクカタログ]:電脳化で復活したミドルスーパースポーツ
- ホンダ NT1100 試乗インプレッション【どこまでも快適、旅バイクの王道】
- 絶妙なユルさと“カブみ”が魅力 GPX POPz110 試乗ショートインプレッション
- カワサキ ニンジャZX-6R/KRTエディション [’22後期 新型バイクカタログ]:排気量ちょい多めの636cc
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.86「鈴鹿8耐、ほんとうにお疲れさま!」