冬場のツーリングや標高の高いポイントでは、なんといっても寒さ対策が大事。そこで活躍する防寒アイテムの中でも、絶大な支持を得ているのがグリップヒーターだ。各社さまざまなアイテムがラインナップされる中、特に高い完成度と汎用性を持つ「EFFEXグリップヒーター」を詳しく解説しよう。
対応力の高さと汎用性でストレスフリーな装着を
冬場のライディングで最大の敵といえば、もちろん寒さ。特に指先の冷え込みは、つらいだけでなく操作に支障が出る可能性もあり危険だ。そこで活躍するのがグリップヒーターだが、車種ごとに違うグリップ長にストレスを感じる人もいるはず。
プロトが取り扱う「EFFEXグリップヒーター」では、グリップエンドにエクステンドスリーブを装着することで115mm/120mm/130mmと、3種のグリップ長に対応。付属するキャップパーツをバーエンド部に装着することで、貫通式にも非貫通式にも対応する。つまり深く考えずに購入してあとは現車合わせ、なんてこともできるのだ。
ラインナップはスイッチ一体型とスイッチ別体型の2モデル。いずれも機能自体に変わりはなく、スタイルと価格のバランスで選択可能だ。もちろん基本機能も充実している。全周に熱線が配され、さらに温度も5段階で調節可能。さらに電圧が11.5V以下になると自動で加熱を中止する電圧抑制機能により、低電圧時も安心。電圧が回復すればまた自動で加熱が再開されるなど、高い完成度を誇る。
迷ったときはこれを選べば間違いない、グリップヒーターの決定版と言えるだろう。
一体型(左)と別体型(右)のパーツ構成。装着に必要となるであろう基本的なものはひと通り同梱されており、ユーザーの負担は最小限。グリップ装着用のボンドや、微調整のためのシムまで含まれていて、まさに至れり尽くせりだ。 [写真タップで拡大]
一体型と別体型でインジケーターの位置や表示方法は異なるものの、温度設定/メモリー機能などの基本機能は変わらない。グリップエンドにキャップパーツを装着することで、非貫通式にも対応する。エクステンドスリーブは接続部に溝が掘られており、接続もわかりやすい。 [写真タップで拡大]
【補修部品もラインナップされ、安心して使い続けられる】グリップヒーター本体の消耗を避けるための熱収縮チューブやエクステンドスリーブは、万が一の紛失や破損に備えて単品購入も可能。長く使うアイテムだけに、こうしたサポートは非常にありがたい。 [写真タップで拡大]
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
ブレンボの正規代理店であるプロトがプロデュースした、’20年モーターサイクルショー出品予定だった2モデル・KATANA/Z900RSを紹介する。外観はブレンボのロゴをあしらった専用ラッピン[…]
バイク用品総合商社・プロトが取り扱う「レブイット」はオランダ生まれ。レザージャケット、テキスタイルウエア、アドベンチャージャケットと、製品は多岐にわたる。旅用にせよタウン用にせよ、機能性重視のものづく[…]
GOCCIAは電動バイク先進国「中国」のバイクメーカーだが、今回紹介する「GEV600」の開発には、日本のバイクメーカー・プロトが深く関わっている。「PLOT e-vision」を掲げるプロト品質の電[…]
ホンダADV150カスタム:話題のSUVスクーターにカスタムパーツが続々登場 ’20モデル注目のADV150にカスタムパーツが登場。車両生産国であるタイのホンダ系アクセサリブランド・H2C[…]
長時間のライディングで悩みの種となるのは、お尻の痛みだ。圧力が一点に集中することによる血行不良などが要因だが、これを解決するためにシートカスタムをするとなるとコストも馬鹿にならない。だが、“後のせタイ[…]
最新の記事
- ヤマハ「YZ450F」が完全新作に! 2ストロークYZ125Xもエンジンをリデザイン【海外】
- 鈴鹿8耐、EVA RT 01 Webike TRICKSTAR Kawasakiはマシントラブルから41位・141周で終える
- ホンダCBR600RR [’22後期 新型バイクカタログ]:電脳化で復活したミドルスーパースポーツ
- ホンダ NT1100 試乗インプレッション【どこまでも快適、旅バイクの王道】
- 絶妙なユルさと“カブみ”が魅力 GPX POPz110 試乗ショートインプレッション
- 1
- 2