●文:ゴー・ライド編集部(小泉 裕子) ●写真:関野 温
林道とは自然を存分に楽しめるがゆえにその猛威の影響も大きく、走行の可不可は刻一刻と変わってゆく。『オフロードマシン ゴー・ライド』より、新米オフロード乗りからベテランまでフラッと気軽に楽しめるフラット林道として、関東屈指の長さをもつ御荷鉾(みかぼ)スーパー林道と、関わりのある林道の完全網羅を試みた(’20年7月3日走行)。その後編をお届けする。
林道とは自然を存分に楽しめるがゆえにその猛威の影響も大きく、走行の可不可は刻一刻と変わってゆく。『オフロードマシン ゴー・ライド』より、新米オフロード乗りからベテランまでフラッと気軽に楽しめるフラット[…]
御荷鉾スーパー林道詳細マップ〈後編分#4/5〜#5/5〉
関東屈指のプラチナルート・御荷鉾スーパー林道の完全詳解、前編ではみかぼ森林公園を通る形のダートパートまでお届けしたが、ここから先、筆者は大自然の脅威を目の当たりにすることになる。なんと御荷鉾スーパー林道のダートパートのほぼ半分となる、【22】八倉峠から先の後半部分が崩落や道路舗装工事による通行止めとなっていたのだ。
みかぼ森林公園からの前半部分を走り、八倉峠に着くと「全面通行止め」の標識。全体像を探るべく反対側からアプローチしようと、国道299号沿いにある「川の駅 上野」から西に少し進み、県道45号に入り北上して御荷鉾スーパー林道に戻る。そこから八倉峠へ向かうも、御荷鉾スーパー林道展望台のすぐ先で道路修復工事のため通行止めに。すぐにきびすを返して南牧村方面に御荷鉾スーパー林道を進むも、【29】塩ノ沢峠で通行止め。
結果、大仁田ダムへ県道93号から直接行くことはできたが、大仁田ダムからは東へも西へも少し走ると通行止めに当たってしまい、後半部はほぼ全滅だということが判明した。だが、いつかは復活すると信じ、この地図を頼りにオフライダーたちが再びこの地に集うことを願う。
以下、もともと通行止めになっている区間に加えて、崩落や落石などで一時的に通行止めになっている箇所も逐一チェックを入れたので、林道ルート作成など今後の参考にしてほしい。
MAP#4/5
【22】(左)【18】から約11km進んだところにある分岐。本来ならば左奥の道を行くと御荷鉾本線なのだが、全面通行止めになっていた。(右)御荷鉾本線が通行止めなので、エスケープルートとして林道七久保橋倉線、林道八倉線を通り、南に下る。下ると国道299号に出れる。 [写真タップで拡大]
MAP#5/5
御荷鉾スーパー林道の周辺施設
御荷鉾林道周辺にあるガソリンスタンドやコンビニ、道の駅を紹介しよう。林道に入る前にしっかり準備をしよう。
旅の相棒は安心のツーリングセロー
自然の猛威にさらされて半年以上経つとはいえ、フラット林道ながらもそのツメ跡がくっきりと残っていた御荷鉾スーパー林道。今回調査するにあたり、初心者でも荒地への親和性を授けてくれた抜群の安心感を持つファイナルなツーリングセローのおかげで、何度かドキッとくるシーンでも危なげなくクリアすることができた。慣れると本当にピタッとハマるマシンなのでした!

【YAMAHA TOURING SEROW】主要諸元 ■全長2100 全幅805 全高1160 軸距1360 シート高830(各mm) 車重133kg ■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 249cc 20ps/7500rpm 2.1kg-m/6000rpm 変速機5段 燃料タンク容量9.3L ■タイヤサイズF=2.75-21 45P(チューブタイプ) R=120/80-18M/C 62P ●色:パープリッシュホワイトソリッド1(ホワイト/グリーン) ●価格:64万4600円 ※諸元はセロー250ファイナルエディション [写真タップで拡大]
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
林道とは自然を存分に楽しめるがゆえにその猛威の影響も大きく、走行の可不可は刻一刻と変わってゆく。『オフロードマシン ゴー・ライド』より、新米オフロード乗りからベテランまでフラッと気軽に楽しめるフラット[…]
収納スペースを拡張したい時に選ばれることの多いトップケース。たとえば荷物をバイクのボディにネットで固定した場合、こぼれ落ちたり、突然の雨で濡れてしまったりとリスクがあるが、トップケースの場合は軽量なプ[…]
ツーリングには必須となりつつあるスマートフォンアプリ。地図やナビゲーションのほか、写真を撮ったりと活用しているライダーは多いだろう。今回はそんな旅好きなライダーをサポートしてくれるアプリ「ライダース・[…]
ホンダCT125・ハンターカブと言えば、発売後すぐに年間予定の8000台を超えるセールスを記録したほどの大人気モデルだ。このハンターカブのツーリング性能をさらに高めるアイテムをバイクパーツで有名なキジ[…]
モトクロスやエンデューロのレースで得たノウハウをフィードバックした製品作りに定評がある、イタリアの樹脂パーツメーカー「R-TECH」。そのR-TECH製品が、正規代理店「モトサロン」によって、国内で正[…]
最新の記事
- フェニックスエンジニアリング【ガンナー100 試乗インプレッション】排気量が2倍になって楽しさ4倍に!
- モリワキGB350鉄馬プロジェクトレポート#2【ワンメイクレースに向け、人車ともに進化】
- ガスガスの新型車「SM700」「ES700」登場! スーパーモト/エンデューロともに158万円で7月発売
- チーム加賀山オリジナルマシン「鐵隼(テツブサ)」、テイストオブツクバの初陣を2位表彰台で飾る!
- 4気筒400ccスーパースポーツ復活は’22年秋とみた! カワサキ ニンジャ”ZX-4R”続報〈YM未来予想〉
- 1
- 2