カワサキ ニンジャZX-25Rにとって、完成度の高さで定評ある2気筒ニンジャ250/400は、たとえ同門であっても強力なライバルだ。4気筒ZX-25Rは、2気筒250はもちろんパワーで400も喰えるのか? 過去のパワー測定データから出力特性をシミュレーションするとともに、車体の違いについても比較してみた。
硬めのスポーツシートはオプションとして設定 9月10日に発売された話題のカワサキ ニンジャZX-25R。スタンダードモデルとSEモデルの価格差から、どちらを買おうか財布の中身と相談して悩んでいる人も多[…]
サーキットなら念願の400狩りを達成できる?!
カワサキ ニンジャZX-25RのライバルはホンダCBRだけにあらず。実はZX-25Rが一番恐れているのは、同門カワサキの2気筒ニンジャオーナーなのかもしれない。そこで『ヤングマシン』では過去に行ったパワー測定データと重ね合わせてバーチャル比較してみた。すると…。比べるまでもなく、高回転を生かしたピークパワーは2気筒250と歴然の差。しかし、低中速は意外といい勝負、というだけでなく2気筒側が勝利。価格差も含めサーキットはあまり走らないというなら2気筒ニンジャもまだまだ需要は高い。
2気筒といえばもう1台、車体を共通とするニンジャ400の存在が。こちらは最高出力もパワーの立ち上がりも圧倒的だが、これにZX25Rはピークパワーで肉薄。サーキットなら念願の400狩りを250で達成できるか。
雰囲気は同じでも中身は別モノ
ファミリー共通イメージのフロントフェイスを持つZX-25Rと2気筒ニンジャ250は、かなり似たような雰囲気。しかし、カウルを外した中身は、剛性感のあるツインスパータイプのフレームに動力部がみっちり凝縮されたZXと、しなやかさを感じさせるフレームに余裕スペースも見える2気筒ニンジャとでは、やっぱり別モノ。ZX-25Rは倒立フォークも相まって、スーパースポーツらしいかなりガッチリした本格的な乗り味を見せてくれるはずだ。
【ニンジャはツアラー的】写真左がZX-25R、右がニンジャ250。側面から見るとソックリでも、フロントから見ればセンターラムエアの存在で2台の違いは一目瞭然。ツアラー的な優しさも感じる2気筒ニンジャに対し、ZX-25Rはヤル気十分なアグレッシブさがビシビシ。
【筒なしがZXの目印】写真左がZX-25R、右がニンジャ250。リヤは、右に張り出したマフラーの有無でまったく違うイメージ。ZX25Rはテールカウルまわりもよりスマートにまとめている。写真の写り方と違って、実際にはZXのリヤホイールの方が1サイズ太い。
【ZXのハンドルは以外に高め】写真左がZX-25R、右がニンジャ250。どちらもセパレートハンドルだが、ZXはスーパースポーツらしくトップブリッジ下にマウント。とはいえ、意外と高めで街乗りも考慮しているのが分かる。
【垂直か水平か】写真左がZX-25R、右がニンジャ250。リヤサスを垂直にマウントする2気筒ニンジャに対し、ZXはスーパースポーツらしく10Rなどと同じ水平マウント構造だ。
【マジ硬めのZX】写真左がZX-25R、右がニンジャ250。スイングアームピボットも、エンジン背面のプレートにマウントする2気筒に対し、ZXはフレームにガッチリマウント。
●文:宮田健一 ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
硬めのスポーツシートはオプションとして設定 9月10日に発売された話題のカワサキ ニンジャZX-25R。スタンダードモデルとSEモデルの価格差から、どちらを買おうか財布の中身と相談して悩んでいる人も多[…]
公道ユースを満たす充実のユーティリティ。クイックシフターも快適 抜群のスポーツ性能が光るカワサキ ニンジャZX-25Rだが、あくまでナンバー付きの公道仕様。動力面では低中速トルクを充実させて、「高回転[…]
またがるだけでアガる! こんな250が欲しかった これまでの2気筒ニンジャは、エントリー層に価格面で訴求するため、コストを抑えた部分が見え隠れしていたのは否めなかった。だが、ワンランク上を求めるライダ[…]
優れたフィードバックと接地感を生む車体 史上最強のニーゴー直4を搭載するニンジャZX-25Rは、車体面もまた別格だ。街乗りでの扱いやすさを確保しながら、サーキットレベルでの優れたハンドリング性能を発揮[…]
「あつまれ 4発の森!」 待望のニンジャZX-25Rが、とうとう国内発売された。 一番初めに言うべきは、「新型コロナ禍のこんなご時世に、こんなバイクを出してくれてありがとう、カワサキさん!」ということ[…]
最新の記事
- 【比較】ダックス125とモンキー125は似ているようで乗れる免許も違う! タンデムできるのは?
- 「最速バイク戦国時代の幕開け」“R”を冠した市販車レーサー:1983 ホンダCB1100R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 「ガラポンで豪華景品をゲット! 」名古屋モーターサイクルショー2025:ヤングマシンブースのご案内【4/4〜4/6開催】
- 【2025年4月版】125ccバイクおすすめ15選! 人気の原付二種、国産MTモーターサイクルとAT限定免許OKのカブ系など網羅!
- 「これがVT250スパーダになったのか」〈幻名車〉ホンダCORSA ROSSA 25V
- 1
- 2