ホンダ XL250R パリダカール:21Lのビッグタンク仕様
粘り強い空冷シングル+プロリンクで武装したXL250Rをベースに、パリダカ初優勝を果たしたXL500R改を再現。21Lアフリカツインの大容量タンク(STDは9L)をはじめ、タンクバッグや大型リヤキャリアを標準で備えた。
【’82 HONDA XL250R PARIS DAKAR】■空冷4スト単気筒OHC4バルブ 248cc 22ps 2.1kg-m ■144kg(乾)
実例物件サンプリング〈XL250R〉人気のため独自の価格設定
- 相場:前後35万円(約20~45万円)
- タマ数:極少
パリダカレーサーレプリカという希少価値を持つだけに注目度は高い。相場は、STDが20万円後半なのに対し、+10万円程度が中心となる。生産期間はわずか1年のみながら、オーナーが大事にしてきたのか、意外にもSTDのXL250Rより若干タマを選べる状況だ。
サンプル1:デカタンにシビれる!
特徴のビッグタンクを含め、ノーマル状態を保つ個体。修復歴もない。

■参考価格:38万9400円(当時新車価格:37万8000円) ■年式不明 ■保険:なし ■走行距離:25600km ●SHOP:バイク館 両国店(東京都)
ホンダの赤エンジンシリーズは奇跡待ち
XL600R ファラオラリー:28Lビッグタンクの限定ファラオ
ファラオラリーは、エジプト砂漠を11日間・4815.64km走る過酷なレース。これに参加したワークスレプリカが本作だ。XL600Rを基盤に、丸2眼ライトや28Lタンクを与え、ラリー感抜群。マールボロカラーが鮮烈で、XLV後継として赤エンジンも採用した。
【’85 HONDA XL600R PHARAOH】■空冷4スト単気筒OHC4バルブ 591cc 42ps 4.8kg-m ■156kg(乾)
実例物件サンプリング〈XL600R ファラオラリー〉
- 相場:―
- タマ数:ほぼない
ツインキャブや国産オフ初のチューブレス+アルミスポークホイールなど機構面でも目を見張る。国内ではSTDが発売されず、ファラオのみ300台限定で販売された。中古はあればラッキーと言えるレア度。タマを選ぶ余地はないだろう。
サンプル1:店主の掘り出しモノ
XL好きの店主が良個体を探し、やっと入荷。エンジンも良好だ。

■参考価格:72万6000円(当時新車価格:54万8000円) ■年式:1985年 ■車検:なし ■走行距離:10600km ●SHOP:MOTOR STAND(東京都)
ホンダ XLV750R:3バルブVツインのビッグオフ
当初はパリダカレーサーのベース車として開発。画期的なオイルタンク内蔵フレームに、ホンダのレースカラーである赤塗装を施したSOHC3バルブの空冷45度Vツインを積む。この発展進化形がパリダカを4連破したNXR750、およびアフリカツインとなる。
【’83 HONDA XLV750R】空冷4ストV型2気筒OHC3バルブ 749cc 55ps 6.0kg-m ■195kg(乾)
実例物件サンプリング〈XLV750R〉
- 相場:―
- タマ数:ほぼない
結局ワークスマシンのベースとはならなかったが、ラリーイメージは満点。世界限定1000台で日本には300台が入荷した。中古はファラオよりはあるが、やはりレア。低年式かつオフ車だけに外装の若干のヤレには目をつぶりたい。
サンプル1:前オーナー様々の美車
低走行でエンジン快調。各部リペイントで外観も美しく仕上げた。

■参考価格:76万9800円(当時新車価格:75万円) ■年式:1984年 ■車検:なし ■走行距離:5534km ●SHOP:サイレン・モーターサイクルズ(東京都)
出物・要チェック案件のビッグオフ×3車
このジャンルを代表するのが’88デビューのアフリカツイン。ロングセラーながら、中古市場にタマは少ない。購入時は泣き所の燃料ポンプとレギュレーターを要チェックだ。XT600テネレ、DR750Sは本当にタマが皆無。全般に過走行車が多く、極端に距離が短いタマには用心を。
ホンダ アフリカツイン:500台限定の初代アフツイ
国内では’01年、海外では’03年頃まで販売。’90で647→742cc化。初代の限定トリコは最もパリダカ色が濃く、希少性が高い。
’88 HONDA AFRICA TWIN
ヤマハ XT600 テネレ:30Lタンクの初代テネレ
単気筒にツインキャブのYDISを備えた初代パリダカレプリカ。30Lビッグタンクも自慢だ。欧州でヒットも国内にはナシ。
’83 YAMAHA XT600 Ténéré
スズキ DR750S:元祖・クチバシ
2軸バランサー付き油冷シングルを積む。ファラオラリー勝利マシンのレプリカで、現代SUVのクチバシはコイツが元祖だ。
’85 SUZUKI DR750S
●文:沼尾宏明 ●販売車両画像提供:グーバイク ●取材協力:グーバイクおよび各バイクショップ ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
※本記事に掲載されている車両価格等は、取り扱い店舗における’20年6月時点の情報です(関連写真提供:グーバイク)。 '80年代の青春時代、熱に浮かされたようにスピードとスペックを追い求めていた。その傍[…]
※本記事に掲載されている車両価格等は、取り扱い店舗における’20年6月時点の情報です(関連写真提供:グーバイク)。 レーサーレプリカのカウルを剥がすことで、隠されていたエンジン+チャンバー、フレームが[…]
※本記事に掲載されている車両価格等は、取り扱い店舗における’20年6月時点の情報です(関連写真提供:グーバイク)。 市販バイク初のアルミフレームに国内初のカウルをまとい、2ストレプリカの礎を築いたRG[…]
※本記事に掲載されている車両価格等は、取り扱い店舗における’20年6月時点の情報です(関連写真提供:グーバイク)。 本格2ストレプリカの先駆けとなり、NSRの好敵手として戦ったTZR。大まかに3世代が[…]
※本記事に掲載されている車両価格等は、取り扱い店舗における’20年6月時点の情報です(関連写真提供:グーバイク)。 誰もが認めるレーサーレプリカの名機とはいえ、近年、ここまで価格が上昇した絶版車も他に[…]
最新の記事
- 「6Lサイズで価格据え置きの衝撃」「新型“冷暖房”ベストも!」大盛況だったワークマンブース【東京MCショー】
- 「ヘルメット本体が鳴るスピーカー?!」「後続車の追突を防ぐ!」…ヘルメット用アイテム2選!【東京MCショー】
- 「100均ハンガーでMotoGPサーキット」制作の激レアさん発見:実は“RVF(NC35)が好きすぎて2台目も作っちゃう”剛の者だった
- 永遠のスタンダード空冷単気筒:ヤマハSR400/SR500歴代カラー大図鑑【1991~1999】
- 【限定50台】スペンサーカラーをメッキ仕上げで!! レガーレ「Z125 モンキーFS 5thリミテッドエディション」登場【東京MCショー】