日本車の絶頂期だった’80年代の名車たちに“高騰”の波が押し寄せている。超プレミアマシンと化した’70年代車のような状況ではまだないものの、現実的な価格で入手できる時間的猶予はそう長くないだろう。本記事ではビックシングルで一部のユーザーから熱烈な支持を得たヤマハ SRX600/400とホンダGB500TT/400TTの状況をレポートする。
※本記事に掲載されている車両価格等は、取り扱い店舗における’20年6月時点の情報です(関連写真提供:グーバイク)。
本物の味わいが出たいま、日本のビンテージを楽しむ
セルもカウルもDOHCも不要。その代わり日常域の痛快な運動性だけは譲らない。――レプリカ全盛時代に思い切ったコンセプトで登場したSRX。エンジンに沿うフレームと当時では珍しいショートマフラーほか優美なデザインは、VMAXなどを手掛けたGKダイナミクス・一条厚氏の作。名デザイナーと技術者が切磋琢磨した賜物で、今こそひときわ輝く。
【’85 YAMAHA SRX600】■空冷4スト単気筒SOHC4バルブ 608cc 42ps/6500rpm 4.9kg-m/5500rpm ■149kg(乾) ■F=110/80-18 R=140/70-18
ヤマハ SRX600/400:GK一条厚氏のデザイン遺産
- 相場:50万円前後(約70~92万円)
- タマ数:極少 ※データは600
現行の国産ビッグシングルはSR400のみ。スポーツできる大型のSRX600は特に貴重だ。好事家以外は魅力を認識しておらず、価格は程度相応。安いタマもあるが、上玉はそれなりの値段を覚悟したい。ただし新車の流通が少なかったため、タマは選びにくい。一方400はタマが豊富で値頃感高し。
サンプル1:貴重な初期型400の場合
リザーバータンク付きのリヤサスを備える初期600に対し、400はタンクなし。初期型は相場も安め。

■参考価格:29万8000円(当時新車価格:54万9000円) ■1985年式 ■車検:なし ■走行距離:6290km ●SHOP:クローバーモーターサイクル亀岡店(京都府)
サンプル2:600後期型の場合
タマがあり、人気が高いのは’90以降の後期型。相場は40万円から、上玉やフルカスタムは60万円以上。

■参考価格:57万8000円(当時新車価格:54万8000円) ■1991年式 ■車検:2021年7月 ■走行距離:17294km ●SHOP:バイク王つくば絶版車館(茨城県)
サンプル3:国内/逆車で差はない?
20年乗れるようエンジンやキャブをオーバーホール、足回りも徹底整備後に納車するという車両。相場より高いのも納得。

■参考価格:65万8800円(当時新車価格:54万8000円) ■1991年式 ■車検:なし ■走行距離:57740km ●SHOP:エムフィールド(東京都)
あなたにおすすめの関連記事
※本記事に掲載されている車両価格等は、取り扱い店舗における’20年6月時点の情報です(関連写真提供:グーバイク)。 レーサーレプリカのカウルを剥がすことで、隠されていたエンジン+チャンバー、フレームが[…]
※本記事に掲載されている車両価格等は、取り扱い店舗における’20年6月時点の情報です(関連写真提供:グーバイク)。 市販バイク初のアルミフレームに国内初のカウルをまとい、2ストレプリカの礎を築いたRG[…]
※本記事に掲載されている車両価格等は、取り扱い店舗における’20年6月時点の情報です(関連写真提供:グーバイク)。 本格2ストレプリカの先駆けとなり、NSRの好敵手として戦ったTZR。大まかに3世代が[…]
※本記事に掲載されている車両価格等は、取り扱い店舗における’20年6月時点の情報です(関連写真提供:グーバイク)。 誰もが認めるレーサーレプリカの名機とはいえ、近年、ここまで価格が上昇した絶版車も他に[…]
環境規制で2ストロークに逆風が吹いた'70年代末期。魅力的なモデルの少ない250ccクラスの人気が低迷していた時代でもあった。そんな状況を一撃でひっくり返したのが「RZ250」だ。 レーサーTZの市[…]