山に行こうと思わせるバイク
全日本トライアル選手権の最高峰・IAスーパークラスで、’19年2位を獲得した野崎史高選手がプロデュースしたセロー250が、アンフィニグループから発売された。自身の愛車セローと同様に、レースで使用&レースフィードバックされたZETAやアベ精工などのこだわりのパーツが多数装備されている。
野崎選手曰く、「林道や山に入っても安心して走れます。立って乗るのにもいいポジションで、上から見る景色もいいですよ(笑)。よりタイヤの接地感を感じられるポジションなので、必然的にできる技も違ってきます。見た目にもこだわって、”やる気スイッチ”が入る仕様になっています」とのこと。エンジンも野崎選手のスパイスが効いた仕様になっている。このポジションならオフロードはもちろんワインディングロードも楽しそうだ。

【’20 YAMAHA SEROW250 FINAL EDITION FUMITAKA NOZAKI SPECIAL】●価格:70万4000円 ※通常はノーマルタイヤだが、オプションで野崎選手使用タイヤもチョイス可 [写真タップで拡大]

(左)アベ精工のアルミ削り出しのスネイルカム。ピッチがより細かく、微妙なチェーン調整が可能だ。(右)ステップ上で足裏を移動させ重心の移動がしやすい、アベ精工のアルミ製ワイドステップ。 [写真タップで拡大]
【アンフィニグループ】YSP千住、YSP墨田、YSP京葉、YSP船橋、YSPつくば、YSP福島を展開するグループ。Team FwO with YAMALUBEをサポートしている。
関連する記事
今年こそ林道を走ってみたい! もう一度オフロードライダーに復活したい! そう思っているオフロードビギナーからリターンライダー、さらには買い替えや増車を考えている人へ! 『オフロードマシン ゴー・ライド[…]
225㏄時代/250㏄時代を合わせて約35年の歴史を持つヤマハ セロー250の生産終了というニュースは、バイク業界および一般ライダーの間で衝撃をもって受け留められた。その最終モデル・ファイナルエディシ[…]
セローのファイナルエディションが発売される。ロングセラーが生産終了となるのだ。これを機に、初めて登場したときのセローはどのように受け止められたのか、振り返ってみたい。ヤングマシン1985年9月号より「[…]
1985年に初代セロー225が登場してから35年となる2020年1月15日、ヤマハ セロー250のファイナルエディション(SEROW250 FINAL EDITION)が発売される。緑と赤の2色があり[…]
オフロード専門誌『ゴー・ライド』連載中の「令和の世に放つ 愛と青春のオフロードマシン」より、バイクが熱かった時代にラインナップされた、懐かしのオフロードマシンを、”迷車ソムリエ”ことムッシュ濱矢が振り[…]
最新の記事
- ’22春夏最新ライディングウェアカタログ〈フラッグシップ〉スポーティな定番スタイル
- 「こんな現状、許せない!」 ファンサービスに話題作り…行動し続ける加賀山就臣の“想い”とは?
- 犬猿の仲!? ホンダ新型ダックスとモンキーを徹底比較!【ホンダNEWダックス125完全解説】
- ヤンマシ的ホットアイテムピックアップ×9選〈エッチングファクトリー/ヨシムラ/デイトナ etc.〉
- フェニックスエンジニアリング【ガンナー100 試乗インプレッション】排気量が2倍になって楽しさ4倍に!
- 1
- 2