※本記事で取り上げる「初」は、公道走行可能な量産二輪市販車としての”初”を意味します。なお、その定義には諸説ある場合があります。
’92 ホンダCBR900RRファイアーブレード〈世界初・スーパースポーツ〉徹底化した軽量+ハイパワー
サーキット向けの750レプリカや、重量よりモアパワーを重視していたリッターバイクに対し、新発想の「トータルコントロール」をコンセプトに掲げたスポーツモデルが’92年に送り出された。その名も「CBR900RR」は、徹底した軽量化で当時の1000ccクラスより40kg以上軽い車重185kgを達成。車格も600クラス並みだった。心臓部は、当初750cc向けに新設計された直4がベースで、排気量893cc、最高出力124psと中途半端に見えるが、すべてはコンセプトを実現するため、逆算から導き出された数値。新感覚の操る快感にライダーは魅了された。「スーパースポーツ(SS)」の呼称は既に存在していたが、ひとつのジャンルとして定着させた開祖は間違いなく本作。以降、各社が追随し、’98年のヤマハYZF-R1を契機に、より競争が激化していく。
ライバル車はハイパワー&ツアラー的キャラでRRを追撃
【’94 カワサキ ニンジャZX-9R】カワサキ伝統のマジックナインもSSに
RRに触発され、カワサキもSSを投入した。排気量はZ1以来、伝統の900㏄を選択。139psに得意のラムエアを組み合わせ、ハイパワーさが自慢だった。車体はアルミダイヤモンドを採用したが、RRより重く、ツアラー的な特性も強かった。
【’96 ヤマハYZF1000Rサンダーエース】軽量化と空力性能を徹底追求
FZR1000の後継車となるサンダーエースは、ファイアーブレードを多分に意識して開発。フレームはYZF750Rがベースで、カウルはcd値の低減を徹底追求。乾燥重量は先代シリーズより15kg以上軽量。
●文:中村友彦 ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
250レプリカが4スト2スト問わず絶頂期に到達しようとしていた'90に、CBRはフルチェンジしてついに「CBR250RR」へと進化。エンジンはさらなる高回転化に成功し、レッドゾーンは1万9000rpm[…]
「初代から、すべてのファイアーブレードに試乗している」 WGP500ccクラスで、フル参戦2年目となる1983年にケニー・ロバーツ氏との死闘を制して世界チャンピオンとなり、1985年には250ccと5[…]
最新の記事
- カワサキ新型モデル「ニンジャ1100SX」登場! 排気量アップで新生、ブレンボ&オーリンズのSEも同時デビュー
- 黒玉虫とグリーンボール! カワサキ「Z650RS」の2025年もモデルが10月1日発売
- カワサキ「ヴェルシス650」新グラフィックで10/1発売! 可動ウインドシールドやトラコン、スマホ接続も装備するミドルツアラー
- 電子制御シフト搭載! クラッチ操作も不要のヤマハ新型「MT-09 Y-AMT」9月30日に発売
- 「小椋藍と中上貴晶 それぞれの“最後の”日本GP、マニアックすぎない見どころ紹介」【ノブ青木の上毛グランプリ新聞 Vol.17】
- 1
- 2