リラックスした乗車姿勢とロングホイールベースによる直進安定性を誇り、悠々と旅ができるクルーザーモデル。アメリカで最初にVツインを作ったことで知られる老舗メーカー・インディアンのクルーザーモデルは、一見するとハーレーと似たように見えるが、見ると乗るとでは歴然とした差が。こちらはスポーティな走りがウリだ。〈ラインナップ〉チャレンジャー/ダークホース/リミテッド|スカウト ボバー/トゥエンティ|スカウト/100thアニバーサリーエディション|スカウト シックスティ|スプリングフィールド|チーフヴィンテージ|スプリング ダークホース|チーフダークホース|ロードマスターシリーズ|チーフテン シリーズ
●文:沼尾宏明、中村友彦、田宮徹
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーとは一味違うスポーティな走りがウリ
1897年に自転車メーカーとして創設されたインディアン。そのクルーザーシリーズはスカウト系の999cc/1133cc、チャレンジャー用の最強ユニット「パワープラス108(1768cc)」という3種の水冷60度V2・DOHC4バルブに加え、それ以外の機種が搭載する空冷ロングストロークの「サンダーストローク11/116(49度V2・OHV2バルブ・181cc/1890cc)」の計3種を設定。鋭い吹け上がりや高剛性なアルミフレームなど、外見を裏切るスポーティさがウリだ。
チャレンジャーシリーズ
チャレンジャー ダークホース:クラス最強エンジンの豪速クルーザー
’20年登場の新機種。特徴的なLEDライトを持つカウルをアルミフレームにマウントし、122psを発揮する新エンジン「パワープラス108」を搭載。倒立フォークにブレンボのラジアルキャリパー、6軸IMU付きトラコンなど、スポーツバイクに匹敵する装備も魅力だ。
チャレンジャー リミテッド
マットカラー&ブラックアウトのダークホースに対し、各部クローム化やホイール切削などで差別化。黒/赤/青の3車体色も全て艶あり。
チャレンジャー
シリーズのSTDモデル。車体色は1色でトラクションコントロールも省かれるが、1768ccエンジンは共通で、オーディオやクルーズコントロールなどの豪華装備も健在。
スカウト系
スカウト ボバー/トゥエンティ
スカウトの前後サスをローダウンし、前後フェンダーを短くカットしたカスタムモデル。トゥエンティはスポークホイールやアップハンドルも装備。
スカウト/100th アニバーサリーエディション
スポーツスターを標的とする機種だが、アルミフレーム+100psの水冷V2で走りは強烈。100周年車は革シートやスポークホイールを装備。

【INDIAN SCOUT/100TH ANNIVERSARY EDITION】■1133cc 9.8kg-m 267kg ●価格:156万8000円~ ※写真および諸元は100TH ANNIVERSARY EDITION [写真タップで拡大]
スカウト シックスティ
他のスカウト(1133cc)に対し、エンジンを999ccとしたベーシック機種。とはいえ78psの出力はスポーツスターの1200を大きく上回る。
クラシックスタイル系
スプリングフィールド
ハーレーで言うところのロードキングに相当するモデル。前輪を覆うフェンダーや大型スクリーンなどクラシカルな仕立てを持つ。
チーフヴィンテージ
本革製のサドルバッグやスポークホイール、ホワイトウォールタイヤなどで、スプリングフィールドをよりクラシックテイストに。
ダークホースカスタム系
スプリングフィールド ダークホース
スプリングフィールドをブラックアウトし、前輪径を16→19インチ化。フェンダーカットなどストリート調にカスタム。エンジンは116。
チーフ ダークホース
やはり車体各部をブラックアウトしたストリート風カスタムだが、パニアケースレスや深いフロントフェンダーなど、独自の雰囲気が特徴。
フルドレスツアラー系
ロードマスター シリーズ
ハンドルマウントカウルにトップケース、豪華な後席などを持つ、ハーレーダビッドソンウルトラ系の好敵手。3機種あり、エンジンは全車116を搭載。

【INDIAN ROADMASTER SERIES】■1890cc 17.2kg-m 408kg ※写真および諸元はROADMASTER DARK HORSE ●価格:421万8000円~ [写真タップで拡大]
チーフテン シリーズ
ハンドルマウントのカウルとパニアケースを持つハーレーダビッドソンストリートグライドのライバル車。5グレードあり、エンジンも111と116を積み分ける。

【INDIAN CHIEFTAIN SERIES】■1890cc 17.1kg-m 375kg ●価格:364万8000円~ ※写真および諸元はCHIEFTAIN LIMITED [写真タップで拡大]
関連するアーカイブ
関連する記事
アメリカ最大のパワースポーツ・インダストリーのポラリス社が手がける「Indian motorcycle(インディアンモーターサイクル)」。昨秋には日本法人「ポラリスジャパン」も設立され、世界的に急伸し[…]
アメリカでもっとも歴史のあるモーターサイクルメーカー「Indian motorcycle(インディアンモーターサイクル)」の主軸モデル「SCOUT(スカウト)」。初代誕生からナント100年! そのアニ[…]
「俺たち、国土広くて直線メインだから、ワインディングとかあんまり関係ないし」そんな思いが見え隠れしていた本場アメリカのクルーザー界。しかし、そんな時代が変わろうとしている。伝統のスタイルを受け継ぎつつ[…]
東京モーターサイクルショー2019のプロトブースでは、数々の電動モビリティが展示されていた。なかでも注目を集めていたのが、ビーチクルーザーのようなスタイリングの電動バイク「Munro e-Bike」。[…]
最新の記事
- ホンダの新型車「CL250/CL500」はこうなる?! スクランブラーを思わせるレブルカスタム参上!【欧州】
- バイクの“味わい”見つけたり!! BMWの電動スクーターCE04 試乗インプレッション【電動モーターの鋭い加速が地面を蹴る】
- ’22最新ヘルメットカタログ〈フルフェイス編 #3〉F-17/エアロブレード6/X-803RS/RPHA 1N/レースRプロ etc.
- CT125ハンターカブとクロスカブ110は何が違う? 最新型スペック比較&ざっくりインプレ
- 【日本全国16ヶ所】ライダーなら一度は行きたい!全国オートバイ神社とは?
- 1
- 2