●文:沼尾宏明 ※本記事で取り上げる「初」は、公道走行可能な量産二輪市販車としての”初”を意味します。なお、その定義には諸説ある場合があります。 ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
’90 ZZ-R1100〈大型初・ラムエア〉300km/hをたぐり寄せた高効率版登場
’80年代中盤、レプリカが絶頂を迎える中、カワサキは独自の最強最速路線に注力した。最高速250km/hを突破した’84年のGPZ900Rを皮切りに、’86年のGPZ1000RX、’88年のZX-10と矢継ぎ早に後継機を送り出し、最高出力は900Rの115psから137psに到達。最高速も270km/h超に及んだ。そして’90年、ZZ-R1100(C1)がデビュー。排気量はついにリッター超えの1103ccとなり、147psをマークした。さらに空力特性に優れたカウルと大型車初のラムエアを投入。ノーズから導入する高効率タイプで、前人未踏の300km/hに迫る決め手となった。当初注目度は低かったが、実力が知れ渡り、最速マシンとして’90年代中盤まで長期政権を築くに至ったのである。
’93 ZZ-R1100:D型でツイン吸気に
’93年型でD型へ移行し、全身の熟成が進んだ。心臓部は新作ピストンで耐久性をアップし、ミッションも改良。ラムエアはツイン吸気となり、過給効果を一層高めた。車体面も新設計フレームやブレーキの強化で快適性を増している。なお、’90年代終盤に呼称が”ZZ-R”から”ZZR”に統一された。
関連するアーカイブ
あなたにおすすめの関連記事
’89 カワサキZXR250/R〈世界初・倒立フォーク+ラムエア〉'20 ZX-25Rへ至る源流 国内4メーカーで唯一4スト400ccレプリカを発売しなかったカワサキが’、89年に最後発でZXR400[…]
名車Zのシリンダーヘッドをカワサキ自身が完全復元 '70年代のハイスピード時代到来に合わせて開発された900スーパー4=Z1と、日本市場向けの750RS=Z2は、共に時代を象徴する人気モデルとなった。[…]
スズキ・ヤマハ・ホンダが250cc直4をどんどん拡充していくなか、当初カワサキは旧Ninja250のベースともなった水冷並列2気筒をメインに据え、独自路線を貫いていた。そんなカワサキも時代の要請には逆[…]
ʼ80~90年代の日本製バイク(とくにレーサーレプリカ)をこよなく愛する、スペインのカスタムビルダー・ジャパンレジェンズ。現行版カワサキZ900をベースにすることで現代的な性能と品質を確保しつつ、'8[…]
最新の記事
- 「あるのとないのとでは大違い」バイクにも“ドラレコ”必須の時代! 選び方のポイントは?
- 【2024年12月版】125ccバイクおすすめ15選! 人気の原付二種、国産MTモーターサイクルとAT限定免許OKのカブ系を網羅!
- 「欲しかったなぁ」EICMAで話題のホンダV型3気筒の前に、V型5気筒エンジン車の噂があった【1400cc 200psの弩級GT】
- 「待ってた!」モーターサイクル史上初のストロングハイブリッド カワサキ「Ninja 7 Hybrid」「Z7 Hybrid」の発売日が2月15日に決定!
- 「ブラックマークがリアル」SHOEIの新グラフィックモデル『Z-8 KNEE DOWN』が登場
- 1
- 2