これが日本代表の作品だ!
ハーレーダビッドソン静岡が世界最大のカスタムコンテスト「King of Kings」4位入賞
- 2020/5/8
ハーレーダビッドソンは、優れたカスタムビルダーのみが参加資格を持つ世界最大のコンテスト「King of Kings(キング・オブ・キングス)」を開催。日本からは’19年3月の日本版「Battle Of The Kings」で優勝したハーレーダビッドソン静岡が、アジア唯一の招待を受けエントリー。結果はなんと世界4位! その渾身の1台をお見せしよう。
●文:青木タカオ ●取材協力:ハーレーダビッドソン静岡、ハーレーダビッドソンジャパン
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
オリエンタルムード漂う装い。時代や文化を超越し、自ら”神話”へ
カスタムの腕を競うディーラーコンテスト、それが「バトル・オブ・ザ・キングス」だが、ハーレーダビッドソン本社より招待を受けた12カ国18ディーラーで世界ナンバー1=頂点を決するのが「キング・オブ・キングス」だ。
アジア唯一のエントリーを果たしたのは、バトル・オブ・ザ・キングス2年連続の栄冠に輝いているハーレーダビッドソン静岡。ベースはスポーツスターと指定され、制作チームを率いた渡辺廣彬氏はフォーティーエイトを選んだ。2018年に優勝した「DALI(ダリ)」もまたXL1200Xがベースで、H-D静岡が得意とするモデルのひとつと言っていいだろう。
今回は車名を「MELVILLE(メルヴィル)」とし、完成度が一段と高い。渡辺氏に話を聞いた。
「アジア代表ということでプレッシャーを感じましたが、構想するイメージをうまく形にできれば必ずカッコイイものができると自信はありました。過去の大会のカスタムレベルをベースに見れば、十分に世界で戦えるバイクではないか、と個人的には感じています」
世界の十大小説のひとつとも称され、映画化も度々されている『白鯨』。その著者、ハーマン・メルヴィルからそのモデルネームは付けられた。
「捕鯨小説という枠組みを優に超えて、神話的で壮大な物語として知られていることから、今回のカスタムバイクに当ててみても悪くないな、という結論に至りました。仮に意味を持たなくても“メルヴィル”という音もバイクに馴染むかっこいい音ですし……。というわけで、特に深い意味はありません」
外装のグラフィックスは、東洋的な文様のような印象で、彫金にも見える。
「アジア代表なので、リーフ柄を取り入れています。流行りのダークカスタムは小細工が効かないものだと認識しているので、エアクリーナーにしてもシンプルで小型なものを使用して、印象をタンクやグラフィックに向けさせるよう工夫したつもりです。インスパイアを受けたのは神話性。ペイント業者さん独自の技術とアイディアを盛り込んでオリジナリティを出すため、光度が増すとバー&シールドのロゴが浮かび上がるようにしていただきました」
神話……。自然や社会現象を神や英雄などと関連させる説、物語。古来より人々によって絶対のものと信じられ、称賛や畏怖の目で見られてきた事柄。
「つまり、最初の物語です。神話的なモチーフを描こうと考え、アラベスク文様のデザインをとり入れました」
“アラビア風”であることを意味し、モスクの壁面装飾などに見られるイスラム美術の一様式だ。幾何学的で、植物や動物がモチーフになることも多い。
息をのむ美しさである。異彩を放ち、まさに神話的。一度見たら忘れない。
ディーラーカスタムコンテスト日本一を2年連続で達成しているH-D静岡。当然ながら経験値が高く、つまり引き出しを数多く持っている。
「過去の経験から際立たせたいパーツを考えて、フォーティーエイトのシックススポークホイールに照準を合わせました。このホイールは明らかにダークカスタムをするうえで重要パーツです。基準ができれば、選定パーツはおのずと出てきます。エッジカットシリーズ(H-D純正)を統一するだけでなく、エアクリーナーも小型タイプにすることで全体的な主張を抑えています。そのことでホイールやタンク、スプリンガーフォークに意識が向くように工夫し、純正のマフラーを使用しても十分カッコよくなっていると思います」
ヘッドライトステーは溶接加工し、5cmアップされている。
「細かい印象の違いですが、そのままだと純粋なボバースタイルとなるため上げています。ボバーとエレガントの中間のような印象を見る人に持ってほしいと思います」
タイヤを剥き出しにしたテールエンドも軽快で、インパクトが強い。
「純正リアホイールの美しさとメッツラータイヤの文様デザインを強調する意図があります。タイヤとタンクグラフィックがマッチし、そこにスプリンガーとヘッドライトバイザー、レバーやミラーのエッジカットのダークカスタムが合わさり、細部が全体の完成度を後押ししています。それでいて細部が全体的なフィットにつながっていると思います」
そして、渡辺さんは最後にこう言う。
「バイクはただ単純に移動するためのものではなくて、アイデンティティを表現するもの、日常の喧騒を離れるもの、自由であろうとすること、その付き添いをする使者みたいだな、ということを再認識しました」
『キング・オブ・キングス』は世界中のハーレーダビッドソン・ファンの投票により決まる。ハーレーダビッドソン静岡が手がけた「メルヴィル」は、世界第4位という快挙を成し遂げたのである。
※この記事はハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』に掲載したものを加筆修正したものです。最新の雑誌は書店もしくは下記サイトにてお買い求めください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
関連する記事
最新の記事
- VMAXっしょ?! 『FF7』クラウドのハーディ=デイトナみたいなバイクは現実にあるのか?
- ニンジャ400、SR400、CB400シリーズの三つ巴! 2020年の販売台数ランキング・400ccクラス
- 【映像】この質感で110万円から! AT免許でも乗れる「レブル1100」1stインプレッション
- BMW R18試乗インプレッション【アメリカンVツインとは対極の味わい深いライドフィール】
- 弁護士に聞く”妨害運転罪”の問題点・後編【あおり運転撲滅は警察だけでは解決できない】