●文:沼尾宏明 ※本記事で取り上げる「初」は、公道走行可能な量産二輪市販車としての”初”を意味します。なお、その定義には諸説ある場合があります。 ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
’87 ホンダVFR750R〈世界初・チタンコンロッド〉ワークスのメカを忠実に再現
’85年に投入されたワークス耐久レーサー・ホンダRVF750は猛威を奮い、’85~’86年の鈴鹿8耐を連覇。世界耐久や、スーパーバイクの前身であるTT-F1世界選手権でも優勝した。’87年、その公道バージョンであるVFR750R(RC30)が突如発表され、大きな衝撃を呼んだ。パッケージはまさにワークスマシンの忠実なレプリカ。新設計V4ユニットにクロモリ鋼カムシャフト、アルミタンク、FRP外装などを贅沢に奢った。高出力に直接影響するコンロッドの軽量化を推し進めるため、チタン合金製を市販車として初採用。従来の浸炭処理した鉄系コンロッドより15%の軽量化に成功し、開発目標である「プライベーターでワークス勢の戦いに割って入れる」性能に大きく貢献した。
【’87 HONDA VFR750R】■車重180kg(乾) 水冷4ストV型4気筒DOHC4バルブ 748cc 77ps 7.1kg-m ■当時価格:148万円 ※国内仕様
価格は148万円と高額ながら、バーゲンプライスと思えるほどの造り込みで国内限定1000台が瞬く間に完売。’92年まで世界に向け4885台が生産された。サンマルでなければ勝てないほど強く、8耐におけるホンダのシェア率は急増。RC30登場前は20%弱だったが、’90年に48.4%(31台)と約半数を占めた。さらに’88年以降、RVFは30がベースとなり、世界で勝利を重ねていく。その名は究極の公道レーサーとして今も二輪史に刻まれている。
関連するアーカイブ
あなたにおすすめの関連記事
ホンダ自らが名車RC30を整備する特別サービス 1987年にホンダより限定発売された高性能スーパースポーツモデル「VFR750R(RC30)」。この名車をベストコンディションに維持するプログラム「リフ[…]
1991年にホンダWGPの新旧エースが見せた鈴鹿8耐での横綱相撲。その後も続く快進撃を支えたマシンは、'86、'87年に鈴鹿8耐を戦ったワークスレーサーRVF750(NW1C)をベースに誕生したVFR[…]
TT-F1時代最強の8耐マシンがRVFだったことに異論はないだろう。WGP500でもホンダワークスを駆るガードナーとドゥーハンが、チーム内でしのぎを削った。 ※ヤングマシン2016年8月号より復刻 ガ[…]
『ヤングマシン』本誌主催、その年に販売されたバイクから人気ナンバーワンを決める読者投票企画「マシン・オブ・ザ・イヤー(MOTY)」は、回を重ねること46年。長い歴史を有するMOTYの歴代王者について、[…]
最新の記事
- 「新型にも欲しい」650版 KATANA(カタナ)となるSV650/X 短刀(Tanto)が魅力的すぎる
- ヤマハ新型「MT-25」登場! 一部デザイン変更のほかアシスト&スリッパークラッチやスマホ連携を獲得
- ヤマハ新型「YZF-R25」登場! YZF-R9と並ぶ最新デザインの“アーバンスーパースポーツ”【海外】
- 「デカすぎ」「試作車、見たかった」〈幻名車〉2リッター「音魂(OTODAMA)」またの名をV-MAX2000
- 「キミ、暴走族なの?」昭和〜平成前期に〈警察官〉が取り締まりで言いがちだったセリフ5選!──そんな時代もありました
- 1
- 2