潜在能力を解き放つマフラー
ヨシムラ機械曲チタンサイクロンマフラー「Duplex Shooter」インプレッション
- 2020/4/25
ヨシムラの新作機械曲チタンサイクロンマフラー「Duplex Shooter」は、KATANA/Z900RS用として新規開発。各部の寸法はもちろん専用設計で、消音とパワーを両立する機構として、いずれもサブサイレンサー+バイパスパイプを採用している。
●文:中村友彦 ●写真:真弓悟史 ●取材協力:ヨシムラジャパン
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
エンジン本来の資質が存分に満喫できるマフラー
旧車好きを取材すると、”今どきのバイクはつまらない”という言葉を聞くことが少なくない。筆者は必ずしもそう思わないし、そもそも、ただひたすらに性能を追求できた旧車と、厳しい騒音・排出ガス規制を前提にして生まれた今どきのバイクを、同じ尺度で語るのはフェアなことではないだろう。
とはいえ、今回テストした2台を体験したら、旧車好きも今どきのバイクの見方が変わるに違いない。ヨシムラが手がけたKATANAとZ900RSは、それぞれのモチーフになったGSX1100SカタナやZ1に勝るとも劣らないほど、ワクワクする乗り味を堪能させてくれるのだから。
筆者がそう感じた背景には、踏み応え抜群のX-TREADステップや、最新のアフターパーツを投入して動きが上質になった足まわりなどもあるのだが、最も大きな要素はマフラーである。逆に言うなら、ヨシムラが新規開発した機械曲チタンサイクロンDuplex Shooter(以下サイクロン)を体験すると、STDは本来の潜在能力を抑え込んだ、能ある鷹はツメを隠す仕様…という気がしてくるのだ。
…と言っても、アイドリング中や巡航時のサイクロンの音は意外に控え目で、むしろSTDのほうがワイルドと感じるほど。このあたりをどう捉えるかは人それぞれだが、筆者としては、チタンという消音に不利な素材を採用し、短いサイレンサーにこだわりながら、よくぞここまでジェントルな音を構築できたものだと思う。ちなみに開発陣によると、消音とパワーの両立という面では、サブサイレンサーと、エキゾーストパイプのバイパスパイプが大きな役割を果たしているそうだ。
では、どんなときにSTDを上回る感触が得られるのかと言うと、それはもちろん、スロットルを積極的に開閉したときである。パワーカーブに極端な差はないものの、サイクロン装着車はSTDより吹け上がりスピードが格段に速くなっているし、レッドゾーン手前の領域では、目が付いて行かなくなるほどの加速が体感できる。低回転域ではズヴァッ! という重厚な排気音が、回転の上昇とともにクゥオーッ! という刺激的な高音に変化する感触も、STDでは得られないものだろう。
それに加えて、減速時のエンブレが滑らかなことや、ハンドリングが軽くなっていることもサイクロン装着車ならではの美点だが、今回の試乗で僕が最も感心したのは、スロットルの開け方に対するエンジンの反応だった。
と言っても、ジワッと開ければジワッと、ガバッと開ければガツーンと反応するのは、STDもサイクロン装着車も同様である。でもサイクロン装着車は、まずジワッと開けたときの反応がSTDより優しいし、ここぞという場面でガバッと開ければ、STDより鋭くて力強いトルクと、これぞ並列4気筒! と言いたくなる咆哮が体感できる。このあたりを把握した筆者は、やっぱりヨシムラはライダーの気持ちをわかっているなあ…と、しみじみ感心。なお、操作に対するエンジンの反応が従順になったことで、コーナー進入時に車体を前下がりにしたり、旋回中にちょっと車体を起こしたりと、スロットルワークで姿勢を制御しやすくなったこともサイクロン装着車の美点だ。
冒頭で述べた要素について、念のために注釈を加えておくと、ヨシムラのKATANAとZ900RSは旧車っぽくなったわけではない。とはいえ、オブラートを取り去ったかのように、エンジン本来の資質が満喫でき、スポーツライディングが存分に楽しめるという点で、サイクロン装着車には、旧車に通じる雰囲気が感じられるのだ。
ヨシムラ初のKATANA用フルエキ
ヨシムラ初となるKATANA用フルエキゾーストは、当初は昔ながらのシンプルな構成で開発がスタート。とはいえ、理想の出力特性と音質を実現しながら排出ガス・騒音規制に対応するためには巨大なサイレンサーが必要で、その状態でのルックスはお世辞にもカッコいいとは言えなかったという。これらの問題を解決したのがサブサイレンサー+バイパスパイプなのだ。

【SUZUKI KATANA(’19) 機械曲チタンサイクロン Duplex Shooter 政府認証】■音量:近接94dB/5000rpm 加速82dB 重量:TM(メタルマジックカバー)7.5kg、TT(チタンカバー)/TTB(チタンブルーカバー)7.3㎏ (STD 11.0kg) ●税込価格:TT(チタンカバー)22万円、TTB(チタンブルーカバー)22万5500円、TM(メタルマジックカバー)22万3300円

φ105×410mmのサイレンサーは新規開発品で、カバーは3種類を準備。Z900RS 用も寸法は同じだが、内部構造は各車専用となる。[写真上]TT(チタンカバー) [写真下左]TM(メタルマジックカバー) [写真下右]TTB(チタンブルーカバー)
ストレート管に次ぐZ用
発売中のストレートサイクロンは、中回転域がわずかにSTDに及ばないそうだが、新型サイクロンは全域でSTDを凌駕。φ38mmのエキゾーストパイプやφ54mmのテールパイプ径はKATANAと共通だが、Z900RS用は全長がやや長め。仕様や価格はKATANA用と同一だ。

【KAWASAKI Z900RS/CAFE 機械曲チタンサイクロン Duplex Shooter 政府認証】●音量:近接96dB/4250rpm 加速82dB ●重量:TM 7.5kg、TT/TTB7.3kg (STD 12.0kg)
関連する記事
最新の記事
- タイヤの「I」と「Y」、メーカーによって表記が2つあるワケは?
- スズキの名作Vツインスポーツ「SV650、SV650X」にブラック×ゴールドほか新色登場!
- まもなく発売!新型ホンダPCX(125)は4バルブ化+トラコンでほぼ全面的に刷新
- フラッグシップ タクティカルライディングブーツ試用インプレ【蒸れ感少なく普段履きもOK】
- 三ない運動撤廃後、高校生とバイクの関係はどう変化したのか?【埼玉県の初年度活動を総括】
スズキ KATANAの価格情報

スズキ KATANA
※ 価格は全国平均値(税込)です。
新車 172台 | 価格種別 | 中古車 15台 |
---|---|---|
本体 132.09万円 価格帯 117~169.4万円 |
本体価格 |
本体 131.76万円 価格帯 122.49~149.89万円 |
諸費用 13.5万円 価格帯 8.81万円 |
諸費用 |
諸費用 14.94万円 価格帯 8.29~26.83万円 |
乗り出し価格 145.6万円 価格帯 125.81~178.21万円 |
乗り出し価格 |
乗り出し価格 146.71万円 価格帯 130.78~176.73万円 |
カワサキ Z900RSの価格情報

カワサキ Z900RS
※ 価格は全国平均値(税込)です。
新車 25台 | 価格種別 | 中古車 38台 |
---|---|---|
本体 136.35万円 価格帯 135.3~151.8万円 |
本体価格 |
本体 133.99万円 価格帯 92.9~149.99万円 |
諸費用 5.31万円 価格帯 ―万円 |
諸費用 |
諸費用 5.8万円 価格帯 5.21~32.76万円 |
乗り出し価格 141.66万円 価格帯 135.3~158.14万円 |
乗り出し価格 |
乗り出し価格 139.79万円 価格帯 125.66~155.2万円 |
カワサキ Z900RS CAFEの価格情報

カワサキ Z900RS CAFE
※ 価格は全国平均値(税込)です。
新車 67台 | 価格種別 | 中古車 17台 |
---|---|---|
本体 131.58万円 価格帯 129.45~131.75万円 |
本体価格 |
本体 131.76万円 価格帯 114.8~148万円 |
諸費用 10.97万円 価格帯 9.15~14.73万円 |
諸費用 |
諸費用 ―万円 価格帯 ―万円 |
乗り出し価格 142.56万円 価格帯 138.6~146.48万円 |
乗り出し価格 |
乗り出し価格 129.09万円 価格帯 122.54~137万円 |