昭和40年世代を直撃する「CB-Fコンセプト」がホンダのバーチャルモーターサイクルショーで公開されて話題に。そこで、CB750F/900Fがバイクの免許を取るきっかけになったという熱き“F”ファンである丸山浩に、実際のところアリなのかナシなのか、聞いてみた。
●写真:真弓悟史 ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
まだまだ想像の余地がある。それがCB-F コンセプトを目の前にした率直な印象だ。ヘッドライトはダミーで、ウインカーなどの保安部品は未装着。それだけに、ウインカーやナンバープレートホルダー、リヤフェンダ[…]
丸山浩は100%受け入れる! 当時の“F”を知らない世代にも刺さるのでは
ホンダが4月27日から公開している「バーチャルモーターサイクルショー」では、ワールドプレミアとしてCB-Fコンセプトが初お披露目された。1980年代のバイクブームを過ごしてきた昭和40年世代にとっては「待ってました!」のデザインだが、一方でCB1000Rをベースとしていることから水冷エンジン搭載かつ1本サスなど、スペックは最新のバイク。こうしたコンセプトではカワサキのZ900RSが大きな成功を収めており、同時にオールドファンからは賛否の声も聞こえていた。そんな中でのCB-Fコンセプト登場である。
2019年はCB92の登場から60周年、CB750Fourから50周年、そしてCB750F/900Fから40周年という記念すべき年だった。これもあってか、CB像をもう一度見つめなおす機運ができているのだ。そして従来のCB1100EXなどがCB750Fourをオマージュしてきたのに対し、新しいCB-FコンセプトはCB1000Rをベースとし、CB900Fの北米カラーをモチーフとした提案になっている。
これが昭和40年世代にとってどんな意味を持つのか。当事者ど真ん中とも言える、ヤングマシンメインテスターの丸山浩に話を聞いた。丸山はCB1100をベースにCB900Fを再現する「Project-F」を手掛けるなど、生粋の“F”ファンとして知られている。
――丸山さんの世代にとってCB-Fとは、やはり思い入れが強いもの?
このCB-Fコンセプトの形とカラー……私にとっては、「バイクってカッコいい!」と思ってバイクに乗り始めるきっかけになったマシンがCB750F/900Fでした。カッコいいマシンがあるとバイクに乗りたいという気持ちになる。みんなそこから免許を取るわけです。
古き良きマシンなんだけれど、今の人たちがバイクの免許を取ろうかなと思うきっかけになるカッコよさがCB750F/900Fにはあると、改めて思うわけです。その形がCB-Fコンセプトでは再現されていて、変わらないところもあり、でも新しい伝承でもあり……私としては100%受け入れています。
空冷エンジンかどうか、そして丸山浩はこれをどう思っているのか、お客様でも気にする人が多い。私のところでは空冷で「Project-F(CB1100をベースとしたコンプリートカスタム)」というのを作ってきたこともあり、もちろん空冷ならではの良さもわかっているのですが、やはりメーカーは最新の水冷でこの形を作ってくるわけです。
デザインを懐古主義にするのか、最新とするのか。2018年に登場したCB1000Rは、その点で新し過ぎた。カッコいい形、オートバイってなんだろうなと思った時、やっぱりこのCB-Fのカタチが私たちの世代には突き刺さるんです。
それが、まったく1980年代のCB-Fを知らない人にも刺さったら、このカタチが正解だったということになるんでしょうけど、そこはまだわかりません。刺さるんじゃないかとは思っていますけど。
ディテールに宿る“F”の魂
――では、丸山さんが思う“F”らしさとは?
CB-Fコンセプトで“F”らしいなと思うのは、やっぱりリヤを跳ね上げたところじゃないですかね。今時のデザインは跳ね上げる前にスパッと終わらせるのがトレンド。CB1000Rもスパッと切っていた。それをちょっと長めに後ろに伸ばしているところですよね。
それと燃料タンクの形状。当時のCB750F/900Fそのままをよく作っていると思います。ポイントはフロントまわりのエラ。それとエンジンとのクリアランスをギリギリまで追い込んでいるところ。ここに隙間が空いていると見かけが悪くなりますから。長いタンクなのも見逃せません。現代の乗りやすいライディングポジションを意識すると、このタンクは長い。
CB1000Rであれば、安全面と乗りやすさのためにシートがタンク後端に乗り上げています。でもCB-Fコンセプトは、タンクが長いためにシート前端をスパッと終わらせている。これはギリギリまで前に乗せたいからでしょうね。ライディングポジション的には後ろに乗っている印象、またはフロントが遠い感じで、ちょっと大きめのマシンに感じるはず。よく再現したなと思います。あと、タンク後端のエラですね。このまま発売されるかはわかりませんが、このままだとヒザが当たって痛いはずなんです。当時のマシンも痛かった(笑)。
プロジェクトF(空冷CB1100ベースのコンプリートカスタム)ではエッジを立てず、わずかに丸みを付けた。そうするとエッジが少し消えるんですが、このCB-Fコンセプトは実際に売る時にどうなるのか。昔のFのままでいくなら、ライダーには多少の我慢を強いることに。でも、全部丸くすると今時のデザインになってしまいます。
このCB-Fコンセプトの燃料タンクは、たたずまいを見ても陰影がスッキリしています。エッジの部分で影がスッと消えるんです。これはよくやったなと思いますが、本当にこのまま出すんでしょうか。見どころだと思います
――このCB-Fコンセプト、ディテールとしては、往年のCB750F/900Fのようにジュラルミン鍛造のセパレートハンドルではなくバーハンドルを採用、さらに片持ちスイングアームに1本サスですよね。これはOKなんですか?
全然OKです! これは我々のようなカスタムビルダーにはなかなかできない部分で、最新のスタイルでやらなければとなるとメーカーにしか作れません。アップハンドルもOKです。ただ、唯一この中で「仕方がないか……」と思う部分はマフラーの集合部に付けられた膨張室。4本のエキゾーストパイプを下で4-2に集合してから膨張室に接続しています。普通に横から見れば集合タイプのメガホンマフラーに見えるんですが、下のほうから覗き込むと、いわゆる“弁当箱”が見えてしまう。ただ、こればっかりは現代のマシンなのでやらないわけにはいきません。パワーをキッチリ出そうとするなら、このショートメガホンマフラーでは今時の騒音規制に合うように消音しきれないでしょうから。でも車体がバンクすると見えちゃうんだよなあ……。
――CB-Fコンセプトには保安部品(ウインカーやテールまわり)が付いていませんが、付けるなら?
ウインカーが難しいですよね。昔のCB750F/900Fは、どでかいウインカーでそれが印象に残っているのでそれもいいですし、小さくしたLEDでも当時「ヨーロピアンウインカー」っていうのが流行ったのでそれもOK。ただ、取り付ける位置は我々Fファンにとってとても重要です。ヘッドライトとホーンの位置関係に対して、ウインカーをどの位置に付けるのか。これを間違えると取って付けたような印象になってしまう。アンダーブラケットの横あたりに生えると昔ながらのスタイルになりますよね。
そしてリヤウインカーは難しいですね。まさかCB1000Rのようにスイングアームマウントにはならないと思いますが……。シート下からフェンダーを出してほしい。昔のアメリカ仕様なんかはすごく長いフェンダーが付いていましたから、そのスタイルでもいいんじゃないでしょうか。スイングアームから生えたら、ちょっと違うかなと。
――最後に、CB-Fコンセプトが発売されたと仮定して。丸山浩がCB-Fコンセプトをカスタムするとしたら?
それはテイストオブツクバに出るでしょう! 鉄フレームですから。じつは2年前にCB1000Rが発売されたときに計画していたんですよ。これにFの外装を乗せたら、鉄フレームでCBR1000RR系のエンジンじゃないですか。適当なCGですけどCB1000RにCB-Fの外装を乗せてみて、自前のYoutubeチャンネルでも紹介しています。なんなら最新CBR1000RR-Rのエンジンも搭載できる……のかも? そうしたらもう勝てますよ! めちゃくちゃ速いヤツができる。CB-Fコンセプトだったら、それがカンタンにできますよね(笑)。テイストオブツクバだったら、勝ちを狙うだけじゃなく、自分が好きなバイクでレースに出場するというだけでも楽しめます。
――ゼッケンはやはり19番?
いやいや、じつは19番にはそれほど強いこだわりはありません。あの時代の北米カラーで言えば、フレディ・スペンサーのほかにピエトリとかワイズとかボールドウィンとか、全部で4人いたので、そのゼッケンならどれでもOK。テイストオブツクバならあの大きいゼッケンプレートを再現できますからね。楽しめると思います!
HONDA CB750F[1979~]
CB-Fコンセプトのスタイリングの手本となったのがCB750F/900Fだ。また、バイク漫画の金字塔「バリバリ伝説」で主人公の巨摩 郡が乗っていたことでも人気に。
あなたにおすすめの関連記事
まだまだ想像の余地がある。それがCB-F コンセプトを目の前にした率直な印象だ。ヘッドライトはダミーで、ウインカーなどの保安部品は未装着。それだけに、ウインカーやナンバープレートホルダー、リヤフェンダ[…]
【HONDA 新型CB900F 予想CG】流れるようなヨーロピアンデザインを忠実に復刻。'80~'90年代を肌身で知るライダーなら垂涎モノ、ヤングには新鮮に映るハズ。エンジンは空冷の方が当然なじむ。色[…]
2018年7月16日と9月24日、ツインリンクもてぎの南コースでホンダコレクションホール開館20周年記念イベントが開催された。いつもの動態確認テストはレーサーなどが多かったが、今回は20周年記念という[…]
「初代から、すべてのファイアーブレードに試乗している」 WGP500ccクラスで、フル参戦2年目となる1983年にケニー・ロバーツ氏との死闘を制して世界チャンピオンとなり、1985年には250ccと5[…]