MotoGP ’20シーズン開幕直前

’19 MotoGPを振り返る【青木宣篤の目:ヤマハ|スズキ|ドゥカティ編】

ホンダRC213V×マルク・マルケスが圧倒的な強さを見せつける形となった’19シーズンのMotoGP。ヤングマシン本誌連載「上毛GP新聞」でおなじみのマニアックGP解説者・青木宣篤が、独自の視点で今シーズンのヤマハ/スズキ/ドゥカティチームを振り返る。


●文:高橋剛 ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

青木宣篤

青木 宣篤(あおき・のぶあつ):ヤングマシン本誌「上毛GP新聞」でおなじみのマニアックGP解説者。’90年代半ばから’00年代始めにかけてGPで活躍。ブリヂストンやスズキ・モトGPマシンの開発ライダーも。鈴鹿8耐に参戦を続けている”現役”だ。

厳しいことを言うようだが、そろそろヤマハはマシンの根本的な見直しに着手しないとライバルにおいていかれる一方ではないかと思う。’19年は1点集中的な開発に徹したとはいえ、進化度合いがライバルより足りなかったのは確かだ。

目立ったトピックスとしてはカーボンスイングアームの投入が挙げられるが、実戦で使ったのはロッシのみ。それも見ている限りでは、もうひとつうまく機能していなかったようだ。タイヤの初期グリップが落ち、本来なら安定期に入るはずの段階でも、グリップダウンが激しかった。

それにしても、ヤマハは誰の成績をベンチマークにすればいいのか悩ましい。ビニャーレスなのか、ロッシなのか、それともクアルタラロなのか。新しい才能が加入したことで、またまた開発が混乱しなければいいが……。

リヤで走るマシン、それがYZR-M1。後輪をどう使うか

YZR-M1はリヤタイヤのグリップへの依存度が高いマシンだと思う。リヤで減速し、リヤで旋回し、リヤで加速するマシン、ということだ。この傾向は、恐らくはKTMに次ぐのではないか。リヤタイヤに頼る度合いが少ないビニャーレスとクアルタラロがまずまずの成績で、リヤタイヤに頼りがちなロッシとモルビデリが苦戦しているのも、そのあたりに要因がありそうだ。

ライダーを支える影なる存在・チーフエンジニア

’19年、ビニャーレスの成績が落ち着きを見せたのは、チーフエンジニアがエステバン・ガルシアに代わったことも影響している。いいチーフエンジニアとは、ライダーをうまいことだます人(笑) 完璧なマシンなどない中、「これだぜ!」と前向きに送り出し、ライダーに自信を持たせる人だ。ガルシアとの信頼関係がさらに深まれば、ビニャーレスがいよいよ本領発揮する可能性は大きい。

スズキ GSX-RR:ベストバランスマシンで着実にステップアップ

現在のモトGPでは随一と言っていいバランスの良さ。イギリスGPでGSX-RRを自在に操り、好きなラインを通りながらマルケスを追い回し、ついにはパスして優勝した勇姿は、スズキファンならずとも興奮したはずだ。

ベストバランスマシンらしい爽快な走りだったが、このバランス、奇跡の産物だ。狙い澄まして作り込んで到達したというより、自分たちの体制の範囲でやれることをコツコツと積み重ねていったら、いつの間にか優れたマシンができていた、というのが正直なところ。

今のレギュレーションの中では、間違いなく正しい方向に進んでいる。歩みは決して速くないけれど、丹念な開発を続けているうちにスゴイ成果を残す可能性がある。

振り向けばスズキGSX-RR。もうワンステップ上がることができれば、チャンピオン争いも見えてくる。

新人さん大歓迎!スズキ生え抜きのライダーを王座に

可能性のある若いライダーを見出すのがスズキは得意だ。ビニャーレスもそうだし、今やエースの風格を漂わせつつあるリンス、そして来季大いに期待したいミルも、スズキからモトGPに乗り始めている。乗りやすい特性だから、新人を迎え入れやすいという面もあるだろう。生え抜きのライダーがスズキでチャンピオンを獲る日が来れば、これはもう大いに盛り上がるに違いない。

さらに上をめざして、バランスを崩す必要が出てくるか?

ベストバランスマシンであることは間違いないGSX-RR。制御やギミックに頼らず地道にベースから作り込むことで、実に旨い出汁が出ている。だが、これがまた諸刃の剣。現状の安定をどこかで崩さなければ前進が停滞する可能性もある。極端な話、マルケスのようなライダーが移籍し、一気に方向性を変えるような大ナタが必要な時が来るのかもしれない。日本に黒船が必要だったように…。

ドゥカティ デスモセディチ GP19

日本メーカーも見習おう!開発の小回りとスピード感

ヨーロッパの企業らしく、小回りが利くドゥカティ。空力パーツ、アプリ、マスダンパー……。さまざまな飛び道具を繰り出しながら、盛って盛って盛りまくってきた。その分とっ散らかってしまったのは確かだが、思いついたらすぐ形になるスピード感はさすが。何かとハンコが必要な日本メーカーも参考にすべし!?

いぶし銀の苦労人が報われる日はいつか?

スーパーライダー・マルケスの前ではあまり目立たないが、ドビツィオーゾのテクニックは相当なもの。あれだけ曲げにくいマシンでランキング2位につけてしまうのは、ドビちゃんの腕に他ならない。タイヤマネジメントのうまさはズバ抜けているし、バトルにも強い。彼の苦労が報われる日を待っているのだが……。

「曲がらない」フレーム、鉄製に変えてみれば?

デスモセディチが伝統的に「曲がらない」と指摘されるのは、フレームが適切にねじれないから。最高速が出るマシンだけに、ブレーキングに特化した剛性分布で、縦が強くて横が弱いようだ。横剛性が弱いなら曲がりそうに感じるが、それだけではフレームたわむだけで旋回力につながらない。難しい話だが、前輪と後輪の軸がほどよくズレるねじれが生じなければ、曲がってくれないのだ。半分冗談だが、ドゥカティは1度原点に戻って、鉄フレームに戻してみるといいかもしれない。KTMとフレームを入れ替えたら面白いことになると思う。

最新の記事