’20モデルでフレーム刷新を伴うモデルチェンジを敢行したホンダCRF1100Lアフリカツインシリーズ。市場の要望に応える形で期間限定のロングストロークモデル〈S〉が追加投入されることになり、選択肢がさらに広がった形だ。ここであらためて長短ストロークモデルおよび電子制御サスペンション搭載モデルの試乗比較インプレッションをお届けする。
●文/まとめ:谷田貝洋暁 ●写真:関野温 ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
期間限定ロングストロークモデルの〈S〉が追加され、全10モデル展開
’20新型ホンダCRF1100Lアフリカツインは、後から加わったロングストロークモデルの〈S〉を含め5種、MT/DCTの別を合わせて全10モデルのバリエーション展開となる。
- STD
- STD〈S〉
- STD DCT
- STD DCT〈S〉
- アドベンチャースポーツ
- アドベンチャースポーツ DCT
- アドベンチャースポーツES
- アドベンチャースポーツES〈S〉
- アドベンチャースポーツES DCT
- アドベンチャースポーツES DCT〈S〉
全グレード共通で6軸IMU搭載やフレームを大刷新
まずは車両本体に関するインプレッションから。特筆すべきはやはりフレームだろう。車体全体で4kg、フレーム単体で1.8kgもの軽量化が行われたとのことだが、走ってみればしなり具合の設定が本当に素晴らしい。開発陣いわく「重量車としての剛性を持たせながら、より積極的にしならせる工夫をすることで軽快感のある乗り味に仕上げた」とのことだが、まさにその通りなのだ。コーナリングひとつとってみても、非常に走りが軽快になった印象を受ける。
IMUの搭載でさらに磨きがかかったという電子制御に関してもかなり感心させられた。一般道での試乗中には、狭くタイトなコーナーが続き、しかも路面は苔むし、その上に濡れた落ち葉が堆積する…なんていう最悪の状況をウエットコンディションで走るなんて場面に出くわしたのだが、まったくもって安心なのである。緻密さを増したトラクションコントロールとABS、また電子制御サスペンションがしっかり働いているのだろう。たしかに、走行モードとして一番マイルドな出力でトラクションコントロール制御も強い”アーバン”を選んだこともあるが、慣れてくれば積極的にブレーキをかけてアクセルを開けられるほど。こんな状況では普通、とにかくマシンを路面に対しての垂直を保ち、アクセルコントロールに全神経を集中したくなるものだが、この電子制御サスペンションを備えた新型アドベンチャースポーツなら鼻歌交じり。電子制御を信用するほどに気軽にというか、普段通りの操作ができるようになってくることに驚いた。もうこの電子制御サスペンションとさらに緻密さを増したトラクションコントロールとABSの組み合わせは、二輪車のツーリングモデルとして最強レベルと言っていい。
STD:足長モデル〈S〉が限定登場
ツーリング性能を存分に確かめたところで、ステージをモトクロスセクションへと移す。やはり気になるのは、前述のとおり電子制御サスペンションがどれほどのモノか? ということ。手始めに電サス仕様のないSTDについて、ロングストロークモデル〈S〉とSTDモデルを乗り比べると、やはりSTDはストローク不足を感じることになった。ちょっと高めのジャンプをするとストロークを使い切ってしまうのだ。STDでしっかりオフロード走行をするつもりなら、ロングストローク仕様の〈S〉を選んだ方がより楽しめるだろう。
ES仕様のタイプ設定がないノーマルアフリカツイン。ストローク185mmの標準仕様は、スプリングが2段レートとはいえジャンプで使い切る印象。ガンガン攻めるタイプならロングストローク仕様がオススメだ。
アドベンチャースポーツ/ES:電子制御サスペンションとストローク長の関係性は?
さて、一方のアドベンチャースポーツはというと? ESについては、ショートストロークモデルでも底突きしないのである。STD比で14kgほども重量が増しているにも関わらず、同じような跳び方をしても着地でサスペンションが破綻しなかった。確かに、あえてサスペンションに強い負荷がかかるような走りをすれば、ストロークの最後の最後で不自然に踏ん張る感覚があるにはある。しかし、それは底突きによる破綻とは別物。少なくとも僕レベルの腕でコース走行するぶんには、まったくもってショートストローク仕様で不足がない。確かに、ロングストロークモデルの方が懐が深く奥行きのある動きをするし、ナーバスな場面でのタイヤのトラクション状況をつかみやすいとは思う。だが、ショートストロークモデルであれば、しっかり足がつくおかげで、250kgの車体で軽々とアクセルターンが行え、あわやというときもがっつり踏ん張れる。よほど体格に恵まれたライダーならともかく、僕レベルの一般ライダーが駆るなら、足つきがいいことで得られる利点の方が多そうなのだ。
他の電子制御に関してもかなりダートで使える装備だ。特に6軸IMUを備えたことで、さらに緻密な制御を行うようになった印象。トラクションコントロールはよりテールスライドがやりやすくなった印象だし、DCTの変速タイミングもダートでは実に絶妙。正直な話、旧型アドベンチャースポーツに乗る僕を新型に乗る僕が追いかけるとしたら、ものの数週で周回遅れにできるだろう。それほどの性能差を新作には感じることになった。
アドベンチャースポーツESには、MTにもDCTにもショーワ製電子制御サスペンションのEERA(イーラ)が組み込まれている。乗車人数や荷物有無などでプリロードを変更できるほか、走行中もサスストロークやIMUからの情報で減衰力を調整。ツアー/アーバン/グラベル/オフロードの各走行モードに合わせた減衰設定がプリセットされており、さらに細かいセッティング変更も可能だ。また、ジャンプの頂点で0Gを感知すると、着地の衝撃に備えて減衰調整を行うというジャンプ制御も初搭載。フロントストローク185mmとは思えない吸収性を見せる。
’20年型で劇的な進化を遂げたホンダCRF1100Lアフリカツインの試乗インプレッション、次ページでは装備面の特徴とライディングポジションについて補足する。お楽しみに。
あなたにおすすめの関連記事
ホンダのアドベンチャーフラッグシップ・CRF1100Lアフリカツイン。2020モデルでは、電脳面をさらに強化したグレード「アドベンチャースポーツES」をラインナップ。電子制御サスペンションSHOWA […]
2016年に復活を果たしたホンダのアドベンチャーフラッグシップ「アフリカツイン」は、2018年にマイナーチェンジが行なわれパワーアップ。そして2020年モデルとして排気量を1100ccにアップしてフル[…]
ホンダの'20新型アフリカツイン、燃料タンク容量をノーマル(18L)から6L増量し24Lにしたツーリング仕様「アドベンチャースポーツ」もフルモデルチェンジ。通常モデルのほか、電子制御サスペンション搭載[…]
2002年3月に第1号店がオープンし、現在は140を超える店舗が全国展開するホンダドリーム。その上手な活用方法を、バイク雑誌やTVで活躍するバイクタレント・下川原リサさんがナビゲート。今回はレース活動[…]
ホンダの販売店向け商品説明会(ビジネスミーティング)は全国3都市で行われた。その現場で撮影された実車のディテールカットなどを入手できたのでお伝えしたい。気になるCT125ハンターカブのリヤキャリアやキ[…]
最新の記事
- 元セロー乗りがカワサキ「KLX230シェルパ」に乗ってみた! KLX230Sも同時に試乗レビュー
- Amazonブラックフライデー本番! デイトナのメンテナンス/保管用アイテムを要チェック!!【6割引弱もあり】
- Amazonブラックフライデー本番! コスパ最高なコミネの電熱アイテムを要チェックだ!!【4割引超もあり】
- カワサキ「Z900RS」グリーンボール発売!! 茶玉虫、ステルス火の玉、イエローボールに追加設定
- ヤマハYZF-R9に熱視線! スーパースポーツ関連人気記事ランキングTOP10【2024年最新版】
写真をまとめて見る
- 1
- 2