
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:ヤマハ
ヤマハ発動機は、5月21日(水)~23日(金)にパシフィコ横浜で開催される国内最大級の自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」(主催:公益社団法人自動車技術会)に出展し、同社の技術ビジョンを体現した技術展示を行うと発表した。
また、「人とくるまのテクノロジー展2025 ONLINE」(STAGE1:5月14日~6月4日)にも、同様の出展を行う。
技術ビジョンのテーマはを「楽しさの追求と社会課題の解決で、みんなの未来を創る」とし、企業目的の「感動創造」に向けて、「知能化」「エネルギーマネジメント」「ソフトウェアサービス」を新たなコア技術としてさらに強化。同社独自の開発思想である「人機官能」のもと培ってきた人間研究と既存の基盤技術との組み合わせで新価値創造に取り組むとしている。
紹介される技術は、汎用性の高い自動車用電動駆動ユニット「e-Axle(イー・アクスル)」、ハイブリッド航空機用4連結電動モーターに加え、二輪車の走行をさらに楽しく広げる技術として、電子制御CVT(無段変速機)「YECVT」や、電子制御シフト機構「Y-AMT」だ。
自動車用電動駆動ユニット e-Axle
自動車メーカーへの供給を目的とした、現在開発中の自動車用電動駆動ユニット。モーター、インバーター、ギアボックスの3in1構造で、高出力・軽量・コンパクトが特長です。入力電圧は350V~800Vまで対応し、出力は200kW~450kWです。さまざまなタイプの自動車に適用可能だ。
ハイブリッド航空機用 4連結電動モーター
ハイブリッド航空機や電動船舶用に開発中の高出力モーター。連結して使用できることが特長で、4連結で2MW(1基あたり500kW)の出力になる。組み合わせによって多種類の出力帯に対応でき、さまざまな業界の電動化を可能にする。油密構造の油冷を採用し、高定格出力を実現した。
電子制御CVT YECVT
NMAX155の2025年モデルに搭載した電子制御CVT(無段変速機)。ライダーの操作に応じて電子制御で変速比が変更され、従来の機械式CVTでは体感することが難しかったマニュアルトランスミッション車のような走行感覚を得ることがでる。
電子制御シフト機構 Y‐AMT
「MT-09 Y-AMT」や「MT-07 Y-AMT」、「TRACER9 GT+ Y-AMT」に搭載された、クラッチレバーおよびシフトペダルを廃したトランスミッション。人機一体感の高い純粋なスポーツライディングの楽しさを広げるとともに、快適性や利便性も提供する。クラッチ操作やシフト操作はライダーの手元のシフトレバーに集約。また、シフト操作が不要なATモードも搭載している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(メカニズム/テクノロジー)
ケーヒン/ショーワ/ニッシン/日立を統合した“日立Astemo(アステモ)”が4月より“Astemo”へ 自動車業界で「100年に一度」と言われる変革期を迎えるなか、キャブレターや電子制御スロットル、[…]
【冒頭解説】ECUをサスペンションに一体化、フロントフォークに自動車高調整を初採用 2021年1月に日立オートモティブシステムズ、ケーヒン、ショーワ、日信工業が経営統合して誕生した日立Astemo(ア[…]
ヤマハ発動機と三菱重工業は、200kgの貨物を搭載可能な中型マルチコプター型無人機(以下、中型無人機)の開発に向けた共同研究を行っていることを発表した。 パワーユニットには、ヤマハが2023年にコンセ[…]
スズキは、5月から7月にかけて横浜・名古屋・オンラインで開催される「人とくるまのテクノロジー展 2025」(主催:公益社団法人自動車技術会)に出展する概要を発表した。 今回のスズキブースでは、2025[…]
ヤマハ発動機は、5月21日(水)~23日(金)にパシフィコ横浜で開催される国内最大級の自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」(主催:公益社団法人自動車技術会)に出展し、同[…]
人気記事ランキング(全体)
「ワインディングの覇者を目指すならCB-1」のキャッチコピーだったら評価は変わった!? カウルを装着したレーサーレプリカが出現する以前、1970年代までのスーパースポーツはカウルのないフォルムが一般的[…]
ニューカラーにスマートフォン接続機能が進化 2026年モデルでパッと目を引くのは、やはりカラー&グラフィックの変更だ。「Ninja ZX-4R SE」は、パールロボティックホワイト×メタリックスパーク[…]
みんながCBを待っている! CB1000Fに続く400ccはあるのかないのか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「[…]
水に濡らすだけでひんやり感バツグン このクーリングタオル、まず特筆すべきはその使いやすさだ。使い方はいたってシンプルで、タオルを濡らすだけ。水さえあればどこでもクールダウンが可能で、ツーリング中に立ち[…]
スマホ連携TFTやスマートキー装備のDX ホンダがミラノショーで発表した2025年モデルのPCX125(日本名:PCX)。2023年には欧州のスクーターセグメントでベストセラーになった同車だが、日本で[…]
最新の投稿記事(全体)
ブランド名は「南北戦争」に由来 1991年、成功を収めた弁護士、マシュー・チェンバースが興したバイクメーカー、コンフェデレート。 和訳すると「南軍」を意味する社名は、創業地がルイジアナ州バトンルージュ[…]
最長45kmの渋滞も起こり得る2025年のお盆 2025年の渋滞予測期間は、2025年8月7日(木)から8月17日(日)までの11日間となっている。この期間中、10km以上の交通集中による渋滞は、上下[…]
2つの優勝がRKの進む道を決めた 創業から30年後、Bold’or24時間耐久レースと鈴鹿8時間耐久レースの勝利によって、RKはレースという場に自らのアイデンティティを見出し、それ以降、企業として、チ[…]
軽量で取り扱いやすく、初心者にもピッタリ 「UNIT スイングアームリフトスタンド」は、片手でも扱いやすい約767gという軽さが魅力です。使用後は折りたたんでコンパクトに収納できるため、ガレージのスペ[…]
高剛性高精度なアルミビレットパーツ続々登場! 高強度アルミニウム合金素材A6061-T6を高精度切削加工し、鮮やかな発色を維持する独自のアルマイト処理を施すことで変色や腐食を防ぎ、優れた耐摩耗性を発揮[…]
- 1
- 2