
ヤマハは、軽二輪(126-250cc)および小型二輪(251-400cc)のスーパースポーツ「YZF-R25」「YZF-R3」をモデルチェンジし、2025年4月24日に発売すると発表した。デザイン一新とともに新機能を追加されたが、なんと価格は従来型から据え置きとされた。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ヤマハ
新たな2眼ポジションライトでシャープな表情に
ヤマハが「YZF-R25」「YZF-R3」を発表。ヘッドライトまわりは中央にプロジェクターLEDライト、これまでに見たことのないデザインの左右2眼(4眼?)のポジションライトを新採用し、フロントフェイスはYZF-R9を超える最新世代へとイッキに進化した。
また、レイヤード構成とされたサイドパネルや内臓ウイング機能を持つシートカウル、位置変更(サイドパネル中段→アッパーカウルのナックル付近)されたフロントLEDウインカーなどにより、シャープなスタイリングを獲得している。
とはいえシート高やハンドル&ステップ位置は変わっていないようで、“毎日乗れるスーパーバイク”のコンセプト通り、日常での扱いやすさはこれまでと変わらない。
YAMAHA YZF-R25[2025 model]
このほか、新デザインのLCDメーターはスマートフォン連携機能を、またエンジンは塗装色を変更するとともにアシスト&スリッパークラッチを新採用。足着き製を向上するためのシート&サイドカバー形状変更、USB-Aソケット採用、ラジエターファンカバーの形状変更による冷却性能向上、クラッチレバーの位置と形状の最適化など、多岐にわたる変更を受けた。細かいところでは、純正アクセサリーのリヤキャリアを取り付けやすくするためテールカウルをゴムカバー付きにするといった変更も。
驚くべきは価格設定かもしれない。2023年春~初夏にかけて発売された従来型「YZF-R25」「YZF-R3」から据え置きとされ、物価高が進行する昨今にあってもユーザーの手が届きやすい価格設定を守ろうとするメーカーの努力が垣間見える。
YZF-R25とYZF-R3の外観上の違いは、車名ロゴと装着タイヤ(R25はバイアスタイヤ/R3はラジアルタイヤ)くらい。φ37mm倒立フロントフォークや軽量ダイヤモンドフレームなどは従来から継承した。
カラーバリエーションは2車ともにブルー、グレー、マットホワイトの3色。発売日は2025年4月24日だ。
YAMAHA YZF-R25[2025 model]
YAMAHA YZF-R25[2025 model]ディープパープリッシュブルーメタリックC
YAMAHA YZF-R25[2025 model]マットダークグレーメタリック8
YAMAHA YZF-R25[2025 model]マットイエローイッシュホワイトパール1
YAMAHA YZF-R3[2025 model]
YAMAHA YZF-R3[2025 model]ディープパープリッシュブルーメタリックC
YAMAHA YZF-R3[2025 model]マットダークグレーメタリック8
YAMAHA YZF-R3[2025 model]マットイエローイッシュホワイトパール1
YZF-R25 ABS / YZF-R3 ABS のスペック
車名 | YZF-R25 ABS | YZF-R3 ABS |
認定型式/原動機打刻型式 | 8BK-RG95J/G404E | 8BL-RH25J/H408E |
全長×全幅×全高 | 2090×735mm×1140mm | ← |
軸距 | 1380mm | ← |
最低地上高 | 160mm | ← |
シート高 | 780mm | ← |
キャスター/トレール | 25°00′/95mm | ← |
装備重量 | 169kg | ← |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ | ← |
総排気量 | 249cc | 320cc |
内径×行程 | 60.0×44.1mm | 68.0×44.1mm |
圧縮比 | 11.6:1 | 11.2:1 |
最高出力 | 35ps/12000rpm | 42ps/10750rpm |
最大トルク | 2.3kg-m/10000rpm | 3.1kg-m/9000rpm |
始動方式 | セルフスターター | ← |
変速機 | 常時噛合式6段リターン | ← |
燃料タンク容量 | 14L(無鉛レギュラーガソリン指定) | ← |
WMTCモード燃費 | 26.5km/L (クラス3、サブクラス3-2、1名乗車時) | 26.4km/L (クラス3、サブクラス3-2、1名乗車時) |
タイヤサイズ前 | 110/70-17 | 110/70R17 |
タイヤサイズ後 | 140/70-17 | 140/70R17 |
ブレーキ前 | 油圧式ディスク | ← |
ブレーキ後 | 油圧式ディスク | ← |
乗車定員 | 2名 | ← |
価格 | 69万800円 | 72万6000円 |
色 | 青、暗灰、艶消しパール白 | ← |
発売日 | 2025年4月24日 | ← |
YZF-R25 / YZF-R3 のディテール
新デザインのLCDメーターは、スマートフォン用専用アプリ「YAMAHA Motorcycle Connect(Y-Connect)」に対応する。USB Type-A 端子対応ソケットも獲得した。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA] | 新型スーパースポーツ)
ヤマハの3気筒スーパースポーツがついに国内登場! ヤマハは国内向けモデルのYZF-R9をついに正式発表。鈴鹿8耐などで展示して注目を集めてきたが、ファンが待たされた甲斐はある150万円切り(149万6[…]
“グローバルカラー”をうたうマットパールホワイト インディアヤマハモーター(IYM)は、水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「R15 V4(V4=第4世代の意 ※日本名YZF-R15)」の新[…]
欧州仕様に準じた仕様でKYB製フロントフォーク、ウイングレット、ブレンボキャリパーなどを採用するR1 2026年シーズンをヤマハ車で戦うライダーに向け、サーキット走行専用モデルの新型「YZF-R1 レ[…]
150万円切りはほぼ確実と思われるが…… ヤマハは台湾で、欧州および北米などで発表済みのスーパースポーツモデル「YZF-R9」の導入価格を発表。日本国内にも2025年春以降の導入が案内されており、正式[…]
新型スーパースポーツ「YZF-R9」の国内導入を2025年春以降に発表 欧州および北米ではすでに正式発表されている新型スーパースポーツモデル「YZF-R9」。日本国内にも2025年春以降に導入されると[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA] | 新型軽二輪 [126〜250cc])
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
LCDメーターがTFTにグレードアップ、外観も一新! リーニングマルチホイール=LMW採用の原付二種/軽二輪スクーターとして独自の地位を築いているヤマハの「トリシティ125」「トリシティ155」がマイ[…]
“グローバルカラー”をうたうマットパールホワイト インディアヤマハモーター(IYM)は、水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「R15 V4(V4=第4世代の意 ※日本名YZF-R15)」の新[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
懐かしの四角ライトに極太のブロックタイヤ 1987年に発売されたやまは「TW200」は、フロントに130/80-18、リヤには180/80-14という極太タイヤを履いたファットなオフロードスタイルで人[…]
人気記事ランキング(全体)
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
初の電動スクーターが「C evolution」 2017年、BMWモトラッドは初の電動スクーター「C evolution(Cエボリューション)」を発売。それまでのガソリンエンジンを搭載したC650に通[…]
秋向けライディングギア 機能性抜群なライディングパーカー JK-604:1万2000円台~ ヨーロッパで人気の気軽にはおれるケブラー裏地入り、スリーシーズン向けスエットパーカ。肩と肘にはCEレベル2ソ[…]
月内発売:SHOEI「GT-Air3 MIKE」 インナーバイザー付きフルフェイスの決定版、SHOEI「GT-Air3」に、ニューグラフィックモデル『MIKE(マイク)』が2025年10月に満を持して[…]
原付でエンジンがかからない主な原因 「原付 エンジン かからない 原因」とネット検索する方が多いように、バッテリー上がりやプラグの劣化、燃料不足など、複数の原因によってエンジンを始動できなくなるケース[…]
最新の投稿記事(全体)
国内導入予定はないけれど……のZ125プロ カワサキは北米で2026年モデルを続けざまに発表している。ここで紹介するZ125プロは、前年から全カラーに採用したゴールドの倒立フロントフォークに加えて20[…]
基本構成は日本仕様のエリミネーター/SEと変わらないが、排気量は異なる カワサキは北米でエリミネーター/SEの2026年モデルを発表した。すでに日本仕様でもホワイトおよびブラックのSEとレッドのプラザ[…]
ヤマハブースは東京ビッグサイトの東5ホール! ヤマハブースでは世界初公開のワールドプレミア×5モデルを含むモーターサイクルや電動コミューター、eBike(電動アシスト自転車)などを出展する。また、楽器[…]
多忙なライダーに送る、半日の自由を快適に! 今回発売するのは、『一日をかけてツーリングに行くことができないライダーに「半日」でも息抜きのツーリングに行っていただきたい!』をコンセプトにハーフデイツーリ[…]
ヤマハの3気筒スーパースポーツがついに国内登場! ヤマハは国内向けモデルのYZF-R9をついに正式発表。鈴鹿8耐などで展示して注目を集めてきたが、ファンが待たされた甲斐はある150万円切り(149万6[…]
- 1
- 2