2020年モデルをファイナルに絶版となったヤマハの名作トレール・セロー250。復活を望む声はいまだ根強いが、ヤマハ社内においてセローに関するなんらかの動きがあるとの情報をキャッチ。今までにヤングマシンが掴んでいる情報からも、セロー的なマウンテントレールの復活は“アリ”と睨む。その姿を大胆予測だ!!
●CG製作:SRD
ヤマハにとって、絶ッッッ対に必要なモデルがセローだ
1985年に“マウンテントレール”という新ジャンルで登場し、その後の改良とともに多くの支持を得ていったセロー。登場時の225ccから、途中で250ccへの排気量拡大やFI化といった進化を重ね、35年ものロングセラーを達成したが、2020年モデルを最後にセローは国内ラインナップから消滅。ヤマハファンならずとも残念な人は多いはずだ。
……が、諦めきれないヤングマシンはその後もネチネチと“セロー復活”の可能性を嗅ぎ回っている。その甲斐(?)もあり、本誌2023年6月号でヤマハの日本国内販社・ヤマハ発動機販売の松岡大司社長にインタビューを行った際には「ヤマハのイメージに貢献してきたモデルに変わるものは必要。なくなったことは我々が一番悔しいし、何とかしなくてはと考えている。限られたリソースでどうやっていくかを準備中」との談話を引き出している。
さらに本誌の2024年1月号でインタビューした、ヤマハ車両開発の統括部長である西田豊士氏からも「アセアンを含めた国内外のラインナップを見たときに、既存モデルをプラットフォームにセローのような、オフロードをゆっくり走れるモデルを作ってみるのはあり得る。そこにひとつの“解”がある」とのコメントを頂戴した。
我々はお二人以外のルートからも〝セローに関する何らかの検討はなされている〞との情報は掴んでいるが、信ぴょう性において、ヤマハのトップに立つ人物からのコメントに勝るものはない。ヤングマシンは”セロー的なトレール車の復活は、かなりの確度で可能性アリ”と断言する!!
既存リソース活用なら……空冷/水冷どちらの可能性も!!
では具体的に“セロー後継車”はどんなバイクになるのか。これに関してはヤマハ側でも検討段階と思われ、現時点で具体的な情報はない。しかし西田氏のコメントにあるように、現在販売されているヤマハ車のリソースを用いて作られることは間違いないだろう。
そこで国内外のヤマハ車を見たわすと……。実はセロー250はアメリカで「XT250」としていまだ現役。さらにインドで2022年まで販売されていた「FZS25」は、セロー250と同系列のエンジンでユーロ5と同等のインド排出ガス規制・BS6に適合し、ABSも装備していた。この2台を合体させれば、従来モデルのセローを色濃く継承した“空冷”での復活劇が可能なのではないか?
もうひとつ根強く存在する噂は、インドネシアなどで販売中の水冷155㏄トレール・WR155Rをベースに復活させるというもの。このエンジンは2023年末に国内投入されたYZF-R15と共通のため、排ガスなどの規制クリアに関しては全く問題なし。もし障壁があるとすれば、セローの後継機と呼ぶにはやや物足りない排気量だろう。
しかし、可変バルブのVVAなどを装備するこの水冷単気筒は19psと、最高出力だけ見れば最終型セロー250の20psにまったく遜色ないし、アフターマーケットでは206ccのボアアップに成功した例も存在する。WR155Rをベースに排気量をアップさせた“水冷セロー”の誕生も、これまたありえなくはない話なのだ。
ともあれ各方面でセロー後継への期待は高まるばかり。昨年のジャパンモビリティショーでは、カワサキが一時販売を休止していたKLX230をリニューアルし、今夏以降の国内再投入を明言しているが、この排気量帯のトレール車マーケットを長らく牽引してきたのはヤマハ。ぜひとも華麗な復活劇を望みたい!!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(セロー250)
おお、デカ目! 北米セローはXT250の名で存続、極太タイヤのTW200は懐かしの四角ライト 日本国内では、2020年7月31日にセロー250ファイナルエディションの最後の1台が出荷されてから4年が経[…]
カモシカライダー 今回のバイク:ヤマハ セロー250 ヤマハが藪をかき分けて山を登るためのバイク「マウンテントレール」という概念を打ち立てたのがセローシリーズです。2005年にフルモデルチェンジをし、[…]
新200ccエンジンでぜひセローの復活を!! ヤマハが現在開発中と噂される200cc級の新エンジン。インドなどで新たなボリュームゾーンとなっている200ccクラスへの投入を目論んでいるようで、すでに開[…]
車名が『セロー』になるかは不明だが、セロー的なものになるのは確実 オフロード好きでなくても、セローで育ったとか、セローを街乗りで使っていたというライダーは数多い。そういったベテランだけでなく、10代、[…]
地下鉄東京メトロの「バイク隊」とは? 「東京メトロ」──正式な会社名は「東京地下鉄株式会社」といい、日本の首都・東京の縦横無尽に走る地下鉄を運営管理する、大手私鉄企業だ。 運営する路線は、銀座線/丸ノ[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA])
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
バイク磨きは愛車とのコミュニケーション ワインディングやサーキットでのスポーツ走行や、ロングツーリングに林道ツーリングやキャンプなどなど、バイクを使った楽しみ方は人それぞれ。春から秋まで週末ごとに出か[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
上級仕様にふさわしい装いのMT-09 SP MT-09 SPの“スペシャル”たる所以はその豪華装備にある。無印MT-09に対して、ラジアルマウントのフロントブレーキキャリパーがブレンボ製となり、前後の[…]
人気記事ランキング(全体)
タイヤを固定し“マウントヘッド”を回転させる 本記事で紹介するタイヤチェンジャーは、じつは以前から製品化されていたのだが、実際に使用したユーザーの意見やアドバイスを受け、それらを反映したマイナーチェン[…]
APトライク125の積載量に興味アリ! APトライク125の特徴といえば、おもに下記の4つが挙げられます。 乗っていて面白い 雨に濡れにくい 税金が安い 3人乗りができる さらに加えるなら、「荷物がい[…]
ラチェットドライバー:ラチェット機構と可変グリップで多様に使えるビット差し替え式 手首のスナップで連続的にビットを回せる46歯ギヤのラチェットドライバーは、中空グリップ内部にエクステンションバー、エン[…]
私はヤマハPCXでUber Eats配達員をやっています。3000回ぐらい配達してきましたが、いつしか「ピザ屋やハンバーガー屋などのデリバリーいいなぁ」と思うようになっていました。なにせ彼らの相棒は、[…]
暑いけど宮ヶ瀬し〜。私のアイアン、最高ー! YouTubeの企画で免許を取得して以来、仕事でもプライベートでもバイクに乗ることが多い朝山すずちゃん。夜は星空や海を見に出かけたり、昼はオシャレなライダー[…]
最新の投稿記事(全体)
そもそもAmazonブラックフライデーとは アメリカ合衆国の感謝祭(11月の第4木曜日)の翌金曜日に行われるセール、ブラックフライデー。Amazonにおいては、実際はその前後数日間にかけて”Amazo[…]
トライアンフの歴史を華々しく飾った一流スタントライダーの記念碑的モデル トライアンフ・ロケット3は、2458cc水冷並列3気筒エンジンをクランク縦置きで搭載するメガクルーザーだ。このたび発表された特別[…]
プロジェクトの苦しさに相反する“優しい雰囲気” 全日本ロードレース最終戦・鈴鹿、金曜日の午前のセッション、私はサーキットに到着するとまず長島哲太のピットの姿を撮りに行った。プレスルームで初日のスポーツ[…]
100年の歴史が詰まった特別展示 1924年の創業以来、日本のプラモデル文化を支え続けてきたアオシマ。創業100周年を迎えたことを記念し、その歴史と魅力を存分に味わえる展示会を静岡パルコで開催する。 […]
運動性能も飛躍的に向上させた、クラブスタイルカスタムの完成形 軽快かつパワフル! 強力なモーターに隙のない足まわりで、スピードクルーザーとしての理想形のひとつを具現化していると言っていいだろう。 ノー[…]
- 1
- 2