
このハーレーショップガイドでは、『ウィズハーレー』編集部がおすすめする、ハーレーに詳しくユーザーのバイクライフをしっかりとサポートしてくれるショップを紹介する。今回は創業66周年を迎えたワタナベモータース(静岡市)。ハーレーダビッドソンの直輸入歴50年の経験を活かしながら原点回帰し、これまで以上に親しみやすく、アットホームで楽しいお店を目指していくという。
●文:青木タカオ(ウィズハーレー編集部) ●写真:宮下豊史 ●外部リンク:ワタナベモータース
世界トップレベルのカスタムプロショップ
全国ハーレーダビッドソン正規ディーラーの中で、カスタム日本一を決める大会『バトルオブザキングス』では、ハーレーダビッドソン静岡として2年連続チャンピオン(2018〜19年)に輝き、2020年にはアジア代表として世界大会『キングオブキングス』に出場ではなんと世界4位に。
そんな実力を有する世界トップレベルのカスタムプロショップが、2024年9月から「ワタナベモータース」として再スタートしている。こちらは1958年に設立され、1970年代からハーレーの直輸入を開始。今や日本で最古級の販売店という位置づけだ。
フロアマネージャーの渡辺廣彬さんは創業者の3代目。「おもに1970年代ショベル以降のハーレーをアメリカから直接仕入れていきます」とのことで、「その第1弾として、コンディションがとても良い1981年のXLHミルウォーキーエディション500台限定記念車を押さえました」という。
父である2代目・渡辺健二代表が南カリフォルニアのハーレーダビッドソンロングビーチにメカニックとして在籍し、メンテナンスなどを行っていた時期(19歳の頃)に新車として販売していた年式であるから、じつに感慨深い。
またコロナ禍以降、中断していたUSツーリングを再開した。店内には、アメリカ大陸の大きな地図を一望できる、ゆったりとくつろげるカフェスペースを完備。ユーザーのためのアフターフォローも、これまで通り万全としている。
コラボキャンペーンも開催!
取材時はスズキアンドアソシエイツとのコラボキャンペーンを開催中。ブレイクアウト サンダーバイクGPスタイルのコンプリートカスタムが展示されていた。今後もさまざまなイベントやキャンペーンを実施していくので楽しみは尽きない。
より幅広い商品展開へ!
アメリカでポピュラーなBEL-RAY、ドイツの優れたオイルメーカーでレースでも実績のあるLIQUI MOLYなど、純正だけでなくさまざまなメーカーのオイルやケミカルを扱っていく。いずれもエンジンオイルは20W50の鉱物油と化学合成油から選べる。
老舗ならではの総合力
老舗ならではの車両販売/メンテナンス/パーツカスタム/ウェア/ファイナンス/保険等の幅広い提案を強みに、さらに試乗会などイベントや国内外へのツーリングなどをユーザーらとともに展開し、成功を分かち合っていくワタナベモータース。
仲間たちと集えるカフェスペース
アメリカ合衆国のマザーロード「ROUTE66」を記した大きな地図は一見の価値ありだ。カフェスペースの壁にあり、美味しいコーヒーをいただきながら眺めることができる。『ウィズハーレー』も読めるので、ぜひ立ち寄ってみてほしい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ウィズハーレーの最新記事
「ハーレーダビッドソン東大阪」と「AELLA」が共同開発 ブラックに塗装されたメガホン形状のサイレンサーは、ハーレーダビッドソン東大阪と京都のカスタムパーツメーカー「AELLA(アエラ」)が共同で開発[…]
FLHTCUTG TRI GLIDE ULTRA:直感的にハーレーとわかる威風堂々のスタイル バットウイング・フェアリングを備える「トライグライドウルトラ」は、堂々たる装いと快適な乗り心地が楽しめるモ[…]
バトル・オブ・ザ・ツインの歴史に刻まれる存在 1981年に米国、デイトナスピードウェイで第一回が開催され、その熱が日本に伝わり、1984年に日本の筑波サーキットでも火蓋が切られることとなったレース“バ[…]
ウィズハーレー掲載記事のウラ側がわかる 俳優/タレント/サックスプレイヤーとしても活躍する武田真治さんが、故郷・北海道を同級生たちと結成するハーレーチーム「BLACK NOTE」とともに駆け抜けた!ハ[…]
“ハーレーの今”がわかる! 現在、ハーレーラインナップの中で人気を二分しているのが、「ブレイクアウト」と「ローライダーST」だ。どちらも1923ccもの排気量を持つ空油冷Vツインエンジン“ミルウォーキ[…]
最新の関連記事(ディーラー&ショップ | ハーレーダビッドソン)
ショベル以前からエボリューションまで国内最大級の在庫数! まるでミュージアムだ。コンディションを整えたビンテージハーレーをはじめ、エボリューションモデルに至るまで、広い店内には常時100台以上を在庫す[…]
コラボイベントの事前告知はSNS 「ウィズハーレー誌とのコラボ企画! イベントの模様は誌面にて掲載されます!!」 イベント開催が決定後、すぐにハーレーダビッドソン川口、そして関連店舗のSNSやホームペ[…]
「もっとバイクを楽しんでほしい」 そう語るのはハーレーダビッドソン高崎の武井代表。ハーレーはどちらかと言えばツーリング指向の強いモデルが多い。しかし、そのエンジンは今や2000ccに迫る勢いで年を重ね[…]
朝山すずちゃんがアンバサダーを務める「Beat&C」 バイクと出会うきっかけは人それぞれだが、YouTubeの企画でバイクの免許を取得し、バイク王が運営するハーレー専門のコンセプトショップ「B[…]
ヒートマスターがあれば冬のツーリングも革ジャンでOK 2000年/2008年にK-1 WORLD MAXで2度の世界王者に輝き、現役引退後も毎朝の体重測定をルーティンとしている魔裟斗さん。YouTub[…]
人気記事ランキング(全体)
世界初公開の2機種はいずれもモーターサイクル カワサキが発表したジャパンモビリティショー2025出展モデルで確定しているのは、日本初公開となる「Z1100 SE」、スーパーチャージドエンジンを搭載した[…]
電子制御CVTにより街乗りもスポーティ走りも思いのまま! ヤマハは、インドネシアや日本に続いて新型スクーター「NMAX155」を欧州市場に投入する。これまでNMAX125のみラインナップ(一部地域では[…]
ENGINE:世界最速を目指してたどり着いた型式 ヤマハやスズキのような“専業メーカー”ではなかったけれど、’54年から2輪事業への参入を開始したカワサキは、基本的に2ストロークを得意とするメーカーだ[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
重点的な交通取締り場所は決まっている 安全運転を心がけていても、パトカーや白バイの姿を目にすると、必要以上にドキッとしたり、速度メーターを確認したりするといった経験がある、ドライバーやライダーは少なく[…]
最新の投稿記事(全体)
防水・防寒性能も万全。オールシーズン対応のスタイリッシュパーカ:MOBLAST WP JACKET 街の景色に溶け込むことを意識した、スタイリッシュな防水パーカ。メイン生地に防水メンブレンとソフトシェ[…]
最新Z900/Z500らに共通する3眼LEDヘッドライトやファットバーを採用してデザイン刷新 カワサキは欧州で、2026年モデルとして新型車「Z650 S」を発表。つい最近、スタンダードの「Z650」[…]
バイクバッテリー上がりの原因とは? エンジン始動時のセルモーター駆動やヘッドライトの常時点灯、ABS制御、デジタルメーターなど、バイクは高性能化するにつれてバッテリーの負担がどんどん増加していきます。[…]
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
兄貴分とは一線を画す軽さと扱いやすさ ’72/’73年にZ1/2を世に送り出した直後から、カワサキは新時代の4ストモデルとして、コミューターの400RS、W1系の資質を受け継ぐZ750ツイン、Z1/2[…]
- 1
- 2