
このハーレーショップガイドでは、『ウィズハーレー』編集部がおすすめする、ハーレーに詳しくユーザーのバイクライフをしっかりとサポートしてくれるショップを紹介する。今回は創業66周年を迎えたワタナベモータース(静岡市)。ハーレーダビッドソンの直輸入歴50年の経験を活かしながら原点回帰し、これまで以上に親しみやすく、アットホームで楽しいお店を目指していくという。
●文:青木タカオ(ウィズハーレー編集部) ●写真:宮下豊史 ●外部リンク:ワタナベモータース
世界トップレベルのカスタムプロショップ
全国ハーレーダビッドソン正規ディーラーの中で、カスタム日本一を決める大会『バトルオブザキングス』では、ハーレーダビッドソン静岡として2年連続チャンピオン(2018〜19年)に輝き、2020年にはアジア代表として世界大会『キングオブキングス』に出場ではなんと世界4位に。
そんな実力を有する世界トップレベルのカスタムプロショップが、2024年9月から「ワタナベモータース」として再スタートしている。こちらは1958年に設立され、1970年代からハーレーの直輸入を開始。今や日本で最古級の販売店という位置づけだ。
フロアマネージャーの渡辺廣彬さんは創業者の3代目。「おもに1970年代ショベル以降のハーレーをアメリカから直接仕入れていきます」とのことで、「その第1弾として、コンディションがとても良い1981年のXLHミルウォーキーエディション500台限定記念車を押さえました」という。
父である2代目・渡辺健二代表が南カリフォルニアのハーレーダビッドソンロングビーチにメカニックとして在籍し、メンテナンスなどを行っていた時期(19歳の頃)に新車として販売していた年式であるから、じつに感慨深い。
またコロナ禍以降、中断していたUSツーリングを再開した。店内には、アメリカ大陸の大きな地図を一望できる、ゆったりとくつろげるカフェスペースを完備。ユーザーのためのアフターフォローも、これまで通り万全としている。
コラボキャンペーンも開催!
取材時はスズキアンドアソシエイツとのコラボキャンペーンを開催中。ブレイクアウト サンダーバイクGPスタイルのコンプリートカスタムが展示されていた。今後もさまざまなイベントやキャンペーンを実施していくので楽しみは尽きない。
より幅広い商品展開へ!
アメリカでポピュラーなBEL-RAY、ドイツの優れたオイルメーカーでレースでも実績のあるLIQUI MOLYなど、純正だけでなくさまざまなメーカーのオイルやケミカルを扱っていく。いずれもエンジンオイルは20W50の鉱物油と化学合成油から選べる。
老舗ならではの総合力
老舗ならではの車両販売/メンテナンス/パーツカスタム/ウェア/ファイナンス/保険等の幅広い提案を強みに、さらに試乗会などイベントや国内外へのツーリングなどをユーザーらとともに展開し、成功を分かち合っていくワタナベモータース。
仲間たちと集えるカフェスペース
アメリカ合衆国のマザーロード「ROUTE66」を記した大きな地図は一見の価値ありだ。カフェスペースの壁にあり、美味しいコーヒーをいただきながら眺めることができる。『ウィズハーレー』も読めるので、ぜひ立ち寄ってみてほしい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ウィズハーレーの最新記事
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
欧州スタイルの正規販売店イベント 週末をハーレーダビッドソンディーラーで過ごし、ブランドの世界観の中で仲間たちと過ごす。ヨーロッパにて行われているH-D正規販売店の『HARLEY NIGHT(ハーレー[…]
クラウス:オーリンズ ツーリングモデル用フロントエンド クラウスとオーリンズとのパートナーシップにより実現した、ツーリングモデル専用設計のフロントエンド。アグレッシブな走りを支える高次元の路面追従性/[…]
空冷スポーツスター用カスタムパーツを世に送り出し続けているグリーミングワークス(大阪府)。一方で水冷スポーツスターSやナイトスター用パーツもラインナップし、自然な流れでX350用パーツの開発も手がける[…]
最新の関連記事(ディーラー&ショップ | ハーレーダビッドソン)
朝山すずちゃんがアンバサダーを務める「Beat&C」 バイクと出会うきっかけは人それぞれだが、YouTubeの企画でバイクの免許を取得し、バイク王が運営するハーレー専門のコンセプトショップ「B[…]
ヒートマスターがあれば冬のツーリングも革ジャンでOK 2000年/2008年にK-1 WORLD MAXで2度の世界王者に輝き、現役引退後も毎朝の体重測定をルーティンとしている魔裟斗さん。YouTub[…]
さまざまなイベントを開催。オーナー同士の交流も盛んなディーラー ハーレーダビッドソン所沢では、定期的にツーリングやイベントを開催し、店舗ではさまざまなキャンペーンが行われている。たとえば2024年7月[…]
そこはまさしく“ハーレーバイカーズパラダイス” 年間数多いツーリングを企画しているハーレーダビッドソン埼玉花園は、HOG会員も70名超えという大所帯だが、ふだんのツーリングスタイルは自由気ままなイメー[…]
ハーレーを自分好みにモディファイしてもっと楽しみたい! バイク王が運営するハーレー専門のコンセプトショップ「Beat&C」のアンバサダー就任を契機に、XL883Nアイアンとのバイクライフがスタ[…]
人気記事ランキング(全体)
コラボモデルは継続販売、新作も生地は同スペックだ 昨年、Honda二輪デザイナー監修の「イナレムプレミアム レインジャケット ライディングモデル(4900円)」を発売したワークマン。これが大好評だった[…]
誤操作が少なくシンプルな構造で実現するという もう何十年も前から完成形に至っているような印象を受けるホンダ「スーパーカブ」シリーズだが、ホンダは今も改良の手を緩めているわけではない──。そんな気概を感[…]
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
力むとライダーの荷重がタイヤに対し遅れて上下! よくバイクに乗るときは、力んだりせずにチカラを抜いてリラックスするようにいわれる。 もちろん緊張をほぐして余裕をもって操作しようという気持ちの部分もある[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
最新の投稿記事(全体)
“レーサーと同時開発”にシビレた、当時のライダーたち 1983年、ホンダは初の2スト250ccロードスポーツ、MVX250Fを送り出したが、不振に終わった。意地のホンダは早くも1年後、威信を賭けたマシ[…]
先進技術満載の長距離ツアラーに新色 発売は、2020年1月24日。1975年のGL1000以来、旗艦ツアラーとして君臨し、ホンダを代表する1台でもあるプレミアムモデル「ゴールドウイング」シリーズは、1[…]
ホンダ横型シリンダーなら何でもOK このミーティングは、モンキーを謳いつつも、ホンダの横型シリンダーエンジンの車両ならどの機種でも参加可能。モンキーなら元祖の1961年式Z100からFI採用の現行型ま[…]
ひと目でEVとわかる先進的なスタイリング こちらが今回発表された「CUV e:」! Hondaはこれまで、EVバイクとしてパーソナル向けに原付一種の「EM1 e:」を市販化していますが、CUV e:は[…]
取り扱いが始まった4輪用ブレンボを装着したロードスターと2輪用ブレンボを装着したMC Gemma GPZ900R カスタムの提案として、ブレンボ/アクラポビッチ/モートーンは最大面積での展示 アクラポ[…]
- 1
- 2