
ハーレーダビッドソンにとって、”カスタム”は切っても切れない楽しみのひとつ。『ウィズハーレー』誌が、多くのオーナーの参考となりそうな最新カスタム車両を紹介する。今回はハーレーダビッドソン高崎とTIGER MOBILE(タイガーモービル)がそれぞれ仕立てた、X350カスタムだ。
●文/写真:宮下豊史(H-D高崎) 増井貴光(TIGER MOBILE) ●外部リンク:ハーレーダビッドソン高崎 TIGER MOBILE
ハーレーダビッドソン高崎カスタム:走行イベントでレンタル&試乗ができるダート仕様
群馬県高崎市にある正規店・ハーレーダビッドソン高崎。X350やパンアメリカでの遊びの提案に力を入れており、X350のカスタム車をこのダート仕様とサーキット仕様の2台製作している。両方ともコースを利用した走行イベントでレンタルし、試めすことができる。
前後のタイヤをピレリのMT60RSに交換。それだけでぐっと土くさいカスタム車に様変わりするから面白い。2024年8月末の取材時点ではまだ市場では唯一となる車検対応のX350用マフラーが装着されていて、店頭で音やフィーリングを確かめることが可能だ。今後、さらにダートを楽しめるように、フェンダーレス化などのカスタムを進めていく予定。
このダート仕様は、同社が所有するオフロードコース「モトフィールド榛名」でダート走行体験をしてもらうために製作した車両。走行会は定期的に開催している。
今後このコースを利用したイベントは、X350だけではなくパンアメリカでの遊びも強化し、ハーレーオーナーたちにダート走行の楽しさを提案していきたいとのことだ。
◆カスタムはまだ発展途中ながらも、タイヤを変更するだけでカスタムの方向性がしっかりと示すことができる良い例だ。タイヤもカスタムパーツのひとつと明言できる。ミシュランのロードタイヤを履いたサーキット仕様の車両も準備中。
◆マフラーにはOVER RACINGとblack paradegaのダブルネームのスリップオンサイレンサー(11万円)を装着。JMCA認証で車検対応品。
◆マフラーにはOVER RACINGとblack paradegaのダブルネームのスリップオンサイレンサー(11万円)を装着。JMCA認証で車検対応品。
◆タイヤはダートも走行できるピレリMT60RS。オンロード性能も併せ持つので公道走行も安心だ。さらにダートでも安心して試乗できるように破損防止のためのパイプでエンジンを取り囲む大型のエンジンガードを装着。今後フェンダーレスキットやハンドルなどを装着する予定だ。
TIGER MOBILEカスタム:サーキットやワインディングを気軽に楽しめ、街乗りもできる
タイガーモービル(岐阜市)の代表・小森さんは、ディーラーのメカニックを経て、20年以上ハーレーをメインに整備やカスタムをしている。また高校などの交通教育にも積極的に取り組んでいる。
X350が発表された時、「今までのハーレーにない可能性を見つけられるバイク」だと感じた。サーキットやワインディングを気軽に楽しむことができ、気軽に街乗りもできるハーレー。若い世代も注目してくれるのではと思い、車両を購入した。
実際に鈴鹿サーキットなどの走行会で走らせてみて、カスタムすべき箇所を見つけてみるものの、とにかく専用パーツが販売されていない。そこで兄弟車とも言えるベネリのパーツや汎用パーツを手に入れ取り付けてみるものの、ボルトオンというわけにはいかず苦労することに。
またサーキットには向かない部分も多く出てきて、改善することが一番の課題になった。おもにライディングポジションをスポーツ走行向けにカスタム。オフロード用のパーツなども使いトライ&エラーを繰り返し、まだ進化の過程ではあるが納得のできるレベルまで作り上げた。
◆小森さん自身がサーキットやワインディングを楽しむためにおもにライディングポジションの改善と足まわりのグレードアップをしている。ツーリングにも頻繁に出かけるようになり、グリップヒーター/ETC/USB電源などの実用装備も追加してる。
◆サスペンションはこれから改善していきたいポイント。ステップはヤマハYZF-R3用を加工して装着。サイレンサーはベネリ用だが、エキゾーストパイプも含めて加工されている。
◆サーキット走行のためにスライダーを追加。シュラウド内にキジマのナノウインカー。前後ブレーキキャリパーはノーマルが軽量なので交換しなかった。
◆チタンボルトを使い足まわりを軽量化。フェンダーレス化とリアにもナノウインカーを装着。プルバックしたライザーをオフロード用のストレートに交換。ハンドルはハリケーンのスワロータイプZ900RS用。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
欧州スタイルの正規販売店イベント 週末をハーレーダビッドソンディーラーで過ごし、ブランドの世界観の中で仲間たちと過ごす。ヨーロッパにて行われているH-D正規販売店の『HARLEY NIGHT(ハーレー[…]
クラウス:オーリンズ ツーリングモデル用フロントエンド クラウスとオーリンズとのパートナーシップにより実現した、ツーリングモデル専用設計のフロントエンド。アグレッシブな走りを支える高次元の路面追従性/[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ | ハーレーダビッドソン)
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
クラウス:オーリンズ ツーリングモデル用フロントエンド クラウスとオーリンズとのパートナーシップにより実現した、ツーリングモデル専用設計のフロントエンド。アグレッシブな走りを支える高次元の路面追従性/[…]
空冷スポーツスター用カスタムパーツを世に送り出し続けているグリーミングワークス(大阪府)。一方で水冷スポーツスターSやナイトスター用パーツもラインナップし、自然な流れでX350用パーツの開発も手がける[…]
筑波サーキット向けにカスタム中 「X350ウィズハーレー編集部号」は、2024年12月現在、サーキット、とくに筑波サーキットでタイムを削るためのカスタムを進めている。過去、全日本選手権に出場し、筑波サ[…]
人気記事ランキング(全体)
カワサキの新世代モビリティが大阪万博で公開 2025年日本国際博覧会、通称「大阪万博」のカワサキブースで、未来のオフロードビークル「CORLEO(コルレオ)」が注目を集めている。バイクのように乗車する[…]
「その時、スペンサーになれた気がした」 MVX250Fの上位モデルとして400版の発売が検討されていたが、250の販売不振を受け計画はストップ。この心臓部を受け継ぎ、NS250Rの技術を融合したモデル[…]
日本でもっとも人気の高いジャンル=ネオクラシック プロポーションの枷を覆す【カワサキ Z900RS】 まず、現代のバイクと昔のバイクではプロポーションがまったく違うんです。昔のバイクはフロントタイヤが[…]
バイクキャビン:小型エアコンを装備すれば抜群の環境に! 難しく考えることなく、手っ取り早く購入できるガレージとして高い人気を得ているのが、デイトナが取り扱う各種シリーズ製品だ。 全モデルに共通している[…]
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
最新の投稿記事(全体)
2ストエンジンの新時代を切り開いた名車 1980年代中頃、スズキのガンマ、ホンダのNSと、高性能レプリカが矢継ぎ早に出揃い、大ヒットを記録していた。 この潮流をみたヤマハはRZ250Rにカウルを装着し[…]
かつての人気モデル「キャンパー」のDNAと手巻きムーブメントの融合 「MK1ハンドワインド」のルーツは、1980年代に登場し、シンプルかつ実用的なデザインで人気を博したキャンパーモデルに遡る。そのデザ[…]
都市型イベント「My Yamaha Motorcycle Exhibition」開催へ ヤマハは、2025年9月20日に桜木町駅前(神奈川県横浜市)にて「My Yamaha Motorcycle Ex[…]
走行回数の多さと模擬レースのセットでコストパフォーマンスの高さは折り紙付き 絶版車やクラシックマシンでサーキットを走行してみたいが、レースに参戦するほどではない。あるいはクラシックレースにエントリーし[…]
エアインパクトレンチ:手のひらに収まるサイズで500Nmを発揮。狭い場所で活躍する力自慢 ガレージにエアコンプレッサーを導入したら、まず揃えておきたいのがエアブローガンとエアゲージ、そしてインパクトレ[…]