
『ウィズハーレー』編集部が今もっとも力を入れている、中免でも公道を乗れるX350、そして兄弟車のX500。今回は2メーカーのカスタム車とそれが纏うカスタムパーツを紹介する。素材の質感を活かしたデザイン性に富むアルミビレットパーツでX350を仕上げたSPEEDRA。また、いち早くカスタムパーツを市販化し、ハーレー正規ディーラーなどで購入/装着できるTRIJYAのX350の登場だ。
●文/写真:ウィズハーレー編集部 ●外部リンク:株式会社SSK、TRIJYA(トライジャ)
SPEEDRA:質感向上に欠かせない高品質素材。色とりどりのアルミビレットパーツ
スポーツスターS/ローライダーSTなどを皮切りに、新たにハーレー市場に参入。アルミビレッドパーツやドライカーボンカウルなどに力を入れる「SPEEDRA」ブランドで展開中だ。
カラフルな配色のステップやレバーなどは、高強度アルミニウム合金A6061-T6を切削加工、鮮やかな発色を維持する独自のアルマイト処理をし、素材の質感を活かしたデザイン性に富んだパーツに仕上がっている。X350用のカーボンパーツはまだないが、外装パーツの登場に期待したい。
切削面が美しく質感の高いフェンダーレスキット
切削面が美しく質感の高いフェンダーレスキットは、ブラックの他にオレンジがラインナップ。ライセンスランプはEマーク取得済みのLED。リフレクターも付属するので車検対応品だ。配線加工は不要のカプラーオン仕様。
【SPEEDRA アルミ削り出しフェンダーレスキット】 ●価格:3万800円
ハンドルクランプ:コクピットまわりを華やかに&アクセサリー取り付けを容易に
アルミ素材の切削痕が美しく重厚感を感じられるハンドルクランプ。好みに応じてブラック/ゴールド/オレンジから選択できる。M8の雌ネジを2箇所に切ってあるので、スマホホルダーなどの装着を容易にする。
【SPEEDRA ハンドルクランプ M8ボルト穴付き】 ●価格:9900円
ライダーの手の大きさ/好みに合わせて6段階調整OKのレバーセット
ブレーキとクラッチレバーがセットとなったX350専用品。純正は4段階調整だが、6段階調整ができるようになり、ライダーの手の大きさや好みに応じて設定ができる。指先が当たるレバー部には滑り止め加工が施されている。転倒時にレバーが折れたり、曲がらないよう衝撃を逃すため、可倒式になっている(可倒式ではないタイプは1万5400円)。クラッチレバーを純正よりも手前に調整でき、操作がだいぶ軽く感じるようになる。
【SPEEDRA アジャストレバー 3D可倒式 ブレーキ&クラッチレバーセット】 ●価格:1万6500円
オイルフィラーキャップ:エンジンまわりにアクセント
クランクケースカバーを彩ることができるオイルフィラーキャップ。ワイヤーロック用穴開け加工済みなのでサーキットシーンでも活躍する。Oリング付属で、ブラック/チタン/ゴールド/レッド/ブルーから選択可。
【SPEEDRA オイルフィラーキャップ M20×P1.5】●価格:3850円
レバーガード:MotoGPで装備が義務付けられたレースパーツ
レースシーンでの走行中、他のバイクとの接触時にブレーキレバーを押されないようにガードするアイテム。MotoGPでも装着が義務付けられているアイテム。別途クラッチ側も購入でき、バーエンド部は4色からセレクト可能。
【SPEEDRA レバーガード 右側】 ●価格:8800円
リアアクスルスライダー:リアアクスルシャフトを保護。華やかにそしてレーシーに
転倒時にアクスルシャフトを保護するスライダー。本体は摩擦係数の少ないPOM(ポリオキシメチレン)を採用しているので、レースシーンでの転倒時に活躍。アルマイト部のカラーを5色から選択可能だ。
【SPEEDRA リアアクスルスライダー】 ●価格:9350円(フロント用は8800円)
アルミ削り出しステップ:ライダー側と合わせて購入したい
質感だけでなく、見た目も華やかにするステップ。ライダー側と同じカラーバリエーションを展開しているので、カラーを合わせて一緒に交換したい。双方ともにボルトオン設計なので、簡単に交換することができる。
【SPEEDRA アルミ削り出しステップ スタンダードタイプ タンデム側左右セット】 ●価格:1万1000円
アルミ削り出しステップ:ローレット加工で雨天時に滑りにくい
上部にローレット加工を施されていて、雨天時に足が滑りにくい。写真はゴールド色。他にブルー/ブラック/グリーン/レッド/シルバー/チタン/オレンジから選択が可能で、形状違いもある。
【SPEEDRA アルミ削り出しステップ レーシングタイプ ライダー側左右セット】 ●価格:1万1000円
TRIJYA:X350/500オーナーのためにいち早くパーツ開発に着手
逐一開発状況を記事で紹介してきた、トライジャのデモ車がついに完成。東京モーターサイクルショーでお披露目されたので見た方も多いのでは?
2024年10月現在、装着パーツのほとんどがすでに市販化され、全国のハーレー正規ディーラーやカスタムショップで装着することができる。自社工場でスポンジの形状を整え、座り心地を良くし、純正シート表皮を貼り替えたシートや、ビレットパーツ、そしてタナックスとコラボしたミラーやサイドバックなどを展開中だ。
純正シート加工:快適な乗りごこちにカスタム
シート専門のスタッフが、純正シートを加工し快適な乗りごこちにカスタム。とくにステップから足をおろした時に内股にあたり違和感を覚える箇所を修正する。中にゲルを仕込んだより快適性を高めた仕様も(6万1820円)。
【TRIJYA ソロシート足つき加工 X350純正加工】●価格:3万9820円〜(H-D正規ディーラーまたはカスタムショップ経由で相談を)
Eマーク付き車検対応の超小型ウインカー&ステー
車検対応のウインカーとX350/500に装着できるオリジナルステーをセット。付属のウインカーはハーレーカスタムでは定番となった極小タイプだが、操作時にはまわりにしっかりとその存在感を示す明るさで点滅するので安全だ。
【TRIJYA フロントウインカー&ステーセット X350/X500用】 ●価格:1万9140円
老舗ミラーメーカーとの夢のコラボミラー
カスタムミラーで、かつ鏡面への写り込み/形状/車検対応品にこだわりをもつミラーメーカー・TANAX 。X350に似合うTANAXのモデルをTRIJYAがチョイスしレーザー刻印を入れた。
【TRIJYA 車検対応TRIJAカスタムミラー X350/X500用】●発売予定
ノーマルステップが窮屈な方に朗報のミドルポジション化キット
純正のステップは、ハーレーの他のモデルに比べるとかなりレーシーバックステップとなっている。そのため、ステップに足を載せると、膝のまがりや足首の曲がりが窮屈。純正ステッププレートごと120mm前へ移動し快適に。
【TRIJYA ステップリロケーションキット X350用】 ●価格:4万1800円
積載性能を飛躍的に向上するTANAX製サイドバッグ
TRIJYAとTANAXがタッグを組んだコラボ製品。後端にTRIJYAロゴが入った特別モデルだ。シートカウルの形状にしっかりフィットし、スタイリッシュな見た目にもかかわらず、容量は左右合わせて32L。灯火器もしっかり視認できて安心だ。
【TRIJYA ハードシェル型バッグ X350用】 ●価格:3万9600円
イメージをがらりと変化。スリムでシンプルなフロントフェンダー
躍動感ある曲線やエッジで、ボディパーツと調和のとれたデザインに。フロントタイヤまわりをスッキリと見せ、マシン全体の統一感を高めている。FRP製ゲルコート仕上げの無塗装品なので、車体色に合わせて塗装が必要。
【TRIJYA フロントフェンダーFRP X350用】 ●価格:3万3000円
ラジエターコアガード:きらりと控えめに光り、石などの飛来物から守る
デザイン性と機能性を兼ね備えたステンレス製コアガード。全面に太陽マークのデザインを施ししてある。細部に至るまでこだわり抜いたディテールと立体感がグッド。単なる保護具ではなく、ドレスアップ効果もアリ。
【TRIJYA ラジエーターコアガード X350用】 ●価格:1万7600円
アンダーカウル装着でレーシーな雰囲気に
アンダーカウルは、レース装備として義務づけられているパーツだけあって、装着するだけでレーシーな雰囲気となる。エンジン下の整流効果も期待できそうな形状となっている。材質はFRPと軽量で塗装前提の商品だ。
【TRIJYA アンダーカウル X350用】●開発中
【TRIJYA アンダーカウル X350用】●開発中
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
元世界王者・魔裟斗もハーレーを通じてみんなとつながった! 「すれ違いざまに手を振り合ったりするなど、ハーレー乗りたちとすれ違うと(面識がなくても)仲間意識があるんですよね」と、集まったライダーたちに話[…]
FLHXSE CVOストリートグライド:CVOでは唯一となるバットウイングフェアリング フラッグシップモデルを象徴するバットウイングフェアリング。そのアイコンを持つ最上級仕様が「CVOストリートグライ[…]
FLHX ストリートグライド:ワイドグライド譲りのファイヤーカラーも選べる! 2025年式ストリートグライドは、その象徴的なバットウイングフェアリングとLEDライトを融合させたモダンなスタイルを持つグ[…]
FLHXU ストリートグライドウルトラ:ストリートグライドを名乗る、伝統のウルトラモデルがついにデビュー! ハーレーダビッドソンのフラッグシップモデルが、フルモデルチェンジを果たした。その名は「FLH[…]
RH975S ナイトスタースペシャル:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 レボリューションマックス搭載モデルでは、燃料タンクをシート下にレイアウトすることでダウンドラフト吸気を実現。従来タンク[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ | ハーレーダビッドソン)
ローライダーS/STユーザーに朗報 小ぶりでスタイリッシュな仕上がりのシートが、TRIJYAにて受注生産スタートとなった。 足着き性に優れるのはもちろん、日本人の体型にジャストフィットするライディング[…]
高剛性高精度なアルミビレットパーツ続々登場! 高強度アルミニウム合金素材A6061-T6を高精度切削加工し、鮮やかな発色を維持する独自のアルマイト処理を施すことで変色や腐食を防ぎ、優れた耐摩耗性を発揮[…]
モーターサイクルショーなどに展示され、注目を集めたカスタム ナイトスターをよりスタイリッシュにしつつ、機能的なパーツをふんだんに盛り込んだのが、ハーレーダビッドソンのリプレイスパーツで実績と信頼のある[…]
ブレスクリエイションの提案するカーボン外装X350 ダートライメージの強いX350を、小変更ながらもヨーロピアンムードを感じさせるほどに変えている点にまずは驚いた。外装デザインを少し変更するだけでここ[…]
トリックスター初となるハーレー用マフラー トリックスター初となるハーレー用マフラーが、X350向けにリリースされた。今回、初の試みとして“ツインタイプ”のサイレンサーが採用されている。 X350の特徴[…]
人気記事ランキング(全体)
新設計の4気筒・502ccエンジンにEクラッチを搭載! ホンダは、中国で開催中の重慶モーターサイクルショーにて新型モデル「CB500スーパーフォア(CB500 SUPER FOUR)」を世界初公開した[…]
レースで勝つために進化を重ねたトップパフォーマー 「GSX-Rの40年」ではまず、”アルミフレーム+カウリング+4スト最強水冷4気筒”のGSX-R(400)を紹介。 1980年代初頭に始まった空前のバ[…]
その姿、まるでハンターカブ×ミニトレ?! タイ仕様は新型に切り替わるとともにカラーバリエーション変更&グラフィックが変更された。 一方ベトナム仕様は、従来モデルを標準仕様として併売。この標準モデルはカ[…]
ダークカラーに往年のオマージュカラーを乗せて 特別仕様車の製作を定期的に行うカブハウスは、1970年代のダックスをオマージュしたような限定仕様「DAX Royal Limited Edition」を発[…]
国産4社の400cc4ストツインの系譜 排気量上限が400cc以下の普通2輪免許、一昔前の言葉で言うなら中型限定免許は、日本独自の制度である。もっとも欧州では大昔から、排気量が400cc前後のロードス[…]
最新の投稿記事(全体)
新設計の502cc・4気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ ホンダは、中国で開催された重慶モーターサイクルショーにて4気筒エンジン搭載の新型モデル「CBR500Rフォア(CBR500R FOUR)[…]
7か国から11台のカスタムバイクが集結し、30,094票を集める 6年目を迎えたHondacustoms(ホンダカスタムズ)、過去にはCB1000Rやレブル、CL250/CL500、モンキー&ダックス[…]
魅力的すぎる伊勢志摩ツーリング 豊かな自然と変化に富んだ海岸線でライダーを魅了する伊勢志摩。その魅力を語る上で外せないのは、「パールロード」と「伊勢志摩スカイライン」だろう。とくにパールロードは、海を[…]
原付一種の新区分「新基準原付」とは? ガソリン原付一種は、排ガス浄化装置である触媒性能の問題により国内第4次排出ガス規制(ユーロ5相当)をクリアできないため、2025年10月末日に生産終了となり、以降[…]
スペシャルパーツ武川 モーターバイク エアフローシートカバー ブラック Sサイズ スペシャルパーツ武川のエアフローシートカバーは、立体メッシュと伸縮メッシュを組み合わせた汎用シートカバーです。座面に細[…]
- 1
- 2