
「ハーレーの魅力あふれる最後のビンテージ・1990年代のエボリューションモデルを少しでも多くの人に乗ってもらいたい」と、株式会社プロトの直営店・リグニスはニューフリスコスタイルのカスタムコンプリートを受注開始した。鼓動やトルク感などが魅力のエボは、すでに生産終了から20年以上が経過し、故障やメンテナンス等、所有するにあたって不安要素が多いのが現実。そこでプロトでは、良質なハーレー中古車をベースに各部をオーバーホールし、安心して乗り出すことができるようにしている。専用設計のオリジナルパーツを使い、今人気のフリスコスタイルのコンプリートカスタムとして仕上げたぞ!!
●文:ウィズハーレー編集部 ●写真/外部リンク:プロト直営店リグニス
ニューフリスコスタイルのカスタムコンプリートをリグニスにて受注開始
「プロトカスタムコンプリート フリスコ」は、1996〜99年までのソフテイル中古車をベースとして、エンジンをフルオーバーホール。新車に近い状態で安心して乗ることができる。エボリューションエンジンの代名詞・S&Sエアクリーナーがセットされ、Vツインエンジン特有の歯切れのよい排気音を堪能できるショットガンスタイルのエキゾーストは、もちろん車検対応品。
【安心の車検対応仕様:6カ月保証/ロードサービス付き/全国配送】 ■製作/販売:プロト直営店リグニス ■ベース車:1996〜1999 ソフテイル中古車/エンジンフルオーバーホール済み ●車両本体価格:269万5000円〜
長距離でも楽に乗れる軽量クラッチを採用しているのもポイント。足つき性と座り心地にこだわって製作した専用のシート(写真は試作品)は、ETC車載器(ミツバ製確認済み)をシート下に収納できる。
フリスコスタイルを決定づけるのはスポーツスタータンク。ミッドコントロールで、ステップペグはビレットタイプだ。トリプルツリーも専用設計で、ハンドルライザーは6インチか8インチが選択可能。コンパクトにするため、ウインカーはトレンドの極小サイズを採用した。※車両仕様は一部異なります。
ニューフリスコカスタムコンプリート 〜リグニスよりウィズハーレー青木タカオへ挑戦状!
プロトカスタムバイクの歴史:ゼロエンジニアリング→量産車ロードホッパー→コンプリートの流れ
今回紹介したフリスコに至るまで、プロトは過去にもさまざまなカスタム車両を生み出してきた。
1992年、愛知県岡崎市でカスタムショップ「ゼロエンジニアリング」が産声を上げた。オートバイの総合パーツメーカー株式会社プロトの一事業部としてスタートしたゼロエンジニアリングは、1点ものの個性的なカスタムハーレーによって、スタートして間もない時期から人気を博していく。
ゼロエンジニアリングにはオーダーが殺到し、納車数年待ちという状況に陥ることとなる。ごく一部の人だけが味わえるカスタムバイクではなく、ゼロスタイルの魅力を多くのライダーたちが共有できないか。そう考えたプロトは、新車で購入できる市販車両の開発に着手したのであった。
【ロードホッパー誕生/2003年】オーナーだけが満足すればいいカスタムバイクと異なり、メーカーとしての市販モデルである以上、ライディングの技量を問わない操作性/信頼性/安全性/耐久性を高い次元で実現し、なおかつ法規制に則ったものでなくてはならない。以来さまざまな試行錯誤と膨大な距離のテストランを重ね、2003年にロードホッパーが誕生した。
【ロードホッパー生産終了/2017年・プロトコンプリートバイク誕生】スプリンガーフォークをはじめとするゼロエンジニアリングの各パーツを専用設計で製作し、コンプリートバイク「ZDC80B」として販売スタート。2022年グッドデザインアワードを受賞し、高く評価されたのは記憶に新しい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
高い品質を見抜くユーザーたちの中でさらに成長できると信じています ■日本市場をどのように見ていますか? エリック: ドイツに似ているところがあります。まずひとつに、ユーザーたちはクオリティに対してとて[…]
朝山すずちゃんがアンバサダーを務める「Beat&C」 バイクと出会うきっかけは人それぞれだが、YouTubeの企画でバイクの免許を取得し、バイク王が運営するハーレー専門のコンセプトショップ「B[…]
ヒートマスターがあれば冬のツーリングも革ジャンでOK 2000年/2008年にK-1 WORLD MAXで2度の世界王者に輝き、現役引退後も毎朝の体重測定をルーティンとしている魔裟斗さん。YouTub[…]
ハイパワーだけでなく、本来持つテイスティさを損なわず、より“らしさ”を強調するストロークアップ エンジンを強化する際、排気量アップが効果的なのはたやすくイメージできるだろう。ハーレーダビッドソンはエボ[…]
ベテランカメラマンに「これはアートだ」と言わしめる流麗なフォルム リヤタイヤが路面を蹴り飛ばすかのような、豪快で胸の空く加速フィールはスタートダッシュだけではなく、速度レンジが上がってからもまだまだ続[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ | ハーレーダビッドソン)
高い品質を見抜くユーザーたちの中でさらに成長できると信じています ■日本市場をどのように見ていますか? エリック: ドイツに似ているところがあります。まずひとつに、ユーザーたちはクオリティに対してとて[…]
ハイパワーだけでなく、本来持つテイスティさを損なわず、より“らしさ”を強調するストロークアップ エンジンを強化する際、排気量アップが効果的なのはたやすくイメージできるだろう。ハーレーダビッドソンはエボ[…]
ベテランカメラマンに「これはアートだ」と言わしめる流麗なフォルム リヤタイヤが路面を蹴り飛ばすかのような、豪快で胸の空く加速フィールはスタートダッシュだけではなく、速度レンジが上がってからもまだまだ続[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
リグニスによるカスタムコンプリートのニューモデル『フリスコスタイル』とは 「これこれっ、これなんだよなぁ」と、エボリューションVツインを知る人はもちろん、もしかしたらハーレーダビッドソンに乗ったことが[…]
最新の関連記事(プロト)
PEV600のおすすめポイントをご紹介 さて、本題に入る前に昨今の電動車事情について簡単に触れておきますね。 乗り物の電動化が徐々に加速していく中で、昨年夏には特定小型原付が新たな車両区分として加わり[…]
リグニスによるカスタムコンプリートのニューモデル『フリスコスタイル』とは 「これこれっ、これなんだよなぁ」と、エボリューションVツインを知る人はもちろん、もしかしたらハーレーダビッドソンに乗ったことが[…]
「みんなが使えるクラス最軽量級モビリティ」PEV600 今回PEV600をご紹介する前に、先代モデル”GEV600”のご説明をさせていただきます。 GEV600は2020年秋に第一種原動機付自転車とし[…]
『ゲルザブウォーム シートカバー』とは? 『ゲルザブウォーム シートカバー』は、冬を快適に過ごすためのゲルザブR用の電熱シートカバーです。この商品は、寒さが厳しい季節でもライダーが心地よくツーリングで[…]
使用目的に合わせて作られた、大小さまざまな容量別のシートバッグ〈PLOT〉 ハーレーダビッドソンX350『WITH HARLEY』号担当のミヤシは、キャンプツーリングが大好きだ。愛車のスポーツスターや[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
1978 ホンダCBX 誕生の背景 多気筒化によるエンジンの高出力化は、1960年代の世界GPでホンダが実証していた。多気筒化によりエンジンストロークをショートストトークにでき、さらに1気筒当たりの動[…]
ファイナルエディションは初代風カラーでSP=白×赤、STD=黒を展開 「新しい時代にふさわしいホンダのロードスポーツ」を具現化し、本当に自分たちが乗りたいバイクをつくる――。そんな思いから発足した「プ[…]
ガソリン価格が過去最高値に迫るのに補助金は…… ガソリン代の高騰が止まりません。 全国平均ガソリン価格が1Lあたり170円以上になった場合に、1Lあたり5円を上限にして燃料元売り業者に補助金が支給され[…]
最新の投稿記事(全体)
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
チャンピオンを生んだ野心作= “J”【カワサキZ1000J】 ロングセールスを誇った名車、Z1。それだけに信頼性もあった心臓部とフレームだが、さすがに1980年代になると抜本的な改良が求められた。 カ[…]
新色はパールオーガニックグリーン アップマフラーに大型リヤキャリア、前後スポークホイール、スチール製フェンダー、そしてアンダーガードなど、アウトドアレジャーに対応した装備の数々を採用するCT125ハン[…]
力まない柔軟な状態を保ちながら、カーブでのバイクのホールドはアウト側下半身で! 腕や肩、それに背中や腰など、バイクに乗るときはリラックスして力まない状態でいることが大事。ハンドルをちょっとだけでも押し[…]
- 1
- 2