
「ハーレーの魅力あふれる最後のビンテージ・1990年代のエボリューションモデルを少しでも多くの人に乗ってもらいたい」と、株式会社プロトの直営店・リグニスはニューフリスコスタイルのカスタムコンプリートを受注開始した。鼓動やトルク感などが魅力のエボは、すでに生産終了から20年以上が経過し、故障やメンテナンス等、所有するにあたって不安要素が多いのが現実。そこでプロトでは、良質なハーレー中古車をベースに各部をオーバーホールし、安心して乗り出すことができるようにしている。専用設計のオリジナルパーツを使い、今人気のフリスコスタイルのコンプリートカスタムとして仕上げたぞ!!
●文:ウィズハーレー編集部 ●写真/外部リンク:プロト直営店リグニス
ニューフリスコスタイルのカスタムコンプリートをリグニスにて受注開始
「プロトカスタムコンプリート フリスコ」は、1996〜99年までのソフテイル中古車をベースとして、エンジンをフルオーバーホール。新車に近い状態で安心して乗ることができる。エボリューションエンジンの代名詞・S&Sエアクリーナーがセットされ、Vツインエンジン特有の歯切れのよい排気音を堪能できるショットガンスタイルのエキゾーストは、もちろん車検対応品。
【安心の車検対応仕様:6カ月保証/ロードサービス付き/全国配送】 ■製作/販売:プロト直営店リグニス ■ベース車:1996〜1999 ソフテイル中古車/エンジンフルオーバーホール済み ●車両本体価格:269万5000円〜
長距離でも楽に乗れる軽量クラッチを採用しているのもポイント。足つき性と座り心地にこだわって製作した専用のシート(写真は試作品)は、ETC車載器(ミツバ製確認済み)をシート下に収納できる。
フリスコスタイルを決定づけるのはスポーツスタータンク。ミッドコントロールで、ステップペグはビレットタイプだ。トリプルツリーも専用設計で、ハンドルライザーは6インチか8インチが選択可能。コンパクトにするため、ウインカーはトレンドの極小サイズを採用した。※車両仕様は一部異なります。
ニューフリスコカスタムコンプリート 〜リグニスよりウィズハーレー青木タカオへ挑戦状!
プロトカスタムバイクの歴史:ゼロエンジニアリング→量産車ロードホッパー→コンプリートの流れ
今回紹介したフリスコに至るまで、プロトは過去にもさまざまなカスタム車両を生み出してきた。
1992年、愛知県岡崎市でカスタムショップ「ゼロエンジニアリング」が産声を上げた。オートバイの総合パーツメーカー株式会社プロトの一事業部としてスタートしたゼロエンジニアリングは、1点ものの個性的なカスタムハーレーによって、スタートして間もない時期から人気を博していく。
ゼロエンジニアリングにはオーダーが殺到し、納車数年待ちという状況に陥ることとなる。ごく一部の人だけが味わえるカスタムバイクではなく、ゼロスタイルの魅力を多くのライダーたちが共有できないか。そう考えたプロトは、新車で購入できる市販車両の開発に着手したのであった。
【ロードホッパー誕生/2003年】オーナーだけが満足すればいいカスタムバイクと異なり、メーカーとしての市販モデルである以上、ライディングの技量を問わない操作性/信頼性/安全性/耐久性を高い次元で実現し、なおかつ法規制に則ったものでなくてはならない。以来さまざまな試行錯誤と膨大な距離のテストランを重ね、2003年にロードホッパーが誕生した。
【ロードホッパー生産終了/2017年・プロトコンプリートバイク誕生】スプリンガーフォークをはじめとするゼロエンジニアリングの各パーツを専用設計で製作し、コンプリートバイク「ZDC80B」として販売スタート。2022年グッドデザインアワードを受賞し、高く評価されたのは記憶に新しい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
欧州スタイルの正規販売店イベント 週末をハーレーダビッドソンディーラーで過ごし、ブランドの世界観の中で仲間たちと過ごす。ヨーロッパにて行われているH-D正規販売店の『HARLEY NIGHT(ハーレー[…]
クラウス:オーリンズ ツーリングモデル用フロントエンド クラウスとオーリンズとのパートナーシップにより実現した、ツーリングモデル専用設計のフロントエンド。アグレッシブな走りを支える高次元の路面追従性/[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ | ハーレーダビッドソン)
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
クラウス:オーリンズ ツーリングモデル用フロントエンド クラウスとオーリンズとのパートナーシップにより実現した、ツーリングモデル専用設計のフロントエンド。アグレッシブな走りを支える高次元の路面追従性/[…]
空冷スポーツスター用カスタムパーツを世に送り出し続けているグリーミングワークス(大阪府)。一方で水冷スポーツスターSやナイトスター用パーツもラインナップし、自然な流れでX350用パーツの開発も手がける[…]
筑波サーキット向けにカスタム中 「X350ウィズハーレー編集部号」は、2024年12月現在、サーキット、とくに筑波サーキットでタイムを削るためのカスタムを進めている。過去、全日本選手権に出場し、筑波サ[…]
最新の関連記事(プロト)
取り扱いが始まった4輪用ブレンボを装着したロードスターと2輪用ブレンボを装着したMC Gemma GPZ900R カスタムの提案として、ブレンボ/アクラポビッチ/モートーンは最大面積での展示 アクラポ[…]
今回のテーマは、モーターサイクル史を振り返り、ヘリテイジモデルを中心に展示 今回の車両展示は、モーターサイクル史を振り返りながら、今に引き継がれている現代のヘリテイジモデルを中心にラインナップ。ベネリ[…]
PEV600のおすすめポイントをご紹介 さて、本題に入る前に昨今の電動車事情について簡単に触れておきますね。 乗り物の電動化が徐々に加速していく中で、昨年夏には特定小型原付が新たな車両区分として加わり[…]
リグニスによるカスタムコンプリートのニューモデル『フリスコスタイル』とは 「これこれっ、これなんだよなぁ」と、エボリューションVツインを知る人はもちろん、もしかしたらハーレーダビッドソンに乗ったことが[…]
「みんなが使えるクラス最軽量級モビリティ」PEV600 今回PEV600をご紹介する前に、先代モデル”GEV600”のご説明をさせていただきます。 GEV600は2020年秋に第一種原動機付自転車とし[…]
人気記事ランキング(全体)
カワサキの新世代モビリティが大阪万博で公開 2025年日本国際博覧会、通称「大阪万博」のカワサキブースで、未来のオフロードビークル「CORLEO(コルレオ)」が注目を集めている。バイクのように乗車する[…]
「その時、スペンサーになれた気がした」 MVX250Fの上位モデルとして400版の発売が検討されていたが、250の販売不振を受け計画はストップ。この心臓部を受け継ぎ、NS250Rの技術を融合したモデル[…]
日本でもっとも人気の高いジャンル=ネオクラシック プロポーションの枷を覆す【カワサキ Z900RS】 まず、現代のバイクと昔のバイクではプロポーションがまったく違うんです。昔のバイクはフロントタイヤが[…]
バイクキャビン:小型エアコンを装備すれば抜群の環境に! 難しく考えることなく、手っ取り早く購入できるガレージとして高い人気を得ているのが、デイトナが取り扱う各種シリーズ製品だ。 全モデルに共通している[…]
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
最新の投稿記事(全体)
2ストエンジンの新時代を切り開いた名車 1980年代中頃、スズキのガンマ、ホンダのNSと、高性能レプリカが矢継ぎ早に出揃い、大ヒットを記録していた。 この潮流をみたヤマハはRZ250Rにカウルを装着し[…]
かつての人気モデル「キャンパー」のDNAと手巻きムーブメントの融合 「MK1ハンドワインド」のルーツは、1980年代に登場し、シンプルかつ実用的なデザインで人気を博したキャンパーモデルに遡る。そのデザ[…]
都市型イベント「My Yamaha Motorcycle Exhibition」開催へ ヤマハは、2025年9月20日に桜木町駅前(神奈川県横浜市)にて「My Yamaha Motorcycle Ex[…]
走行回数の多さと模擬レースのセットでコストパフォーマンスの高さは折り紙付き 絶版車やクラシックマシンでサーキットを走行してみたいが、レースに参戦するほどではない。あるいはクラシックレースにエントリーし[…]
エアインパクトレンチ:手のひらに収まるサイズで500Nmを発揮。狭い場所で活躍する力自慢 ガレージにエアコンプレッサーを導入したら、まず揃えておきたいのがエアブローガンとエアゲージ、そしてインパクトレ[…]
- 1
- 2