
新たにハーレーダビッドソンX350のカスタムパーツの開発を始めたのは、ハーレー専門アフターパーツブランドのグリーミングワークス(大阪府)。今までもマフラー/外装/ハンドルなど、空冷&水冷スポーツスター/ソフテイル系/ダイナ系用のパーツを展開している。デザイン性や使い勝手等を最大限に考慮したパーツを、試作用3Dプリンターを駆使して圧倒的短期間で試作。X350用のカスタムパーツを開発し、製品化を進めている。
●文/写真:ウィズハーレー編集部 ●外部リンク:GLEAMING WORKS(株式会社グッズ)
3Dスキャナー&プリンターで爆速試作品開発
一般的な話になったとはいえ、その開発作業を間近で見るたびに驚きを隠せない。3Dスキャナーとプリンターを駆使した試作品開発の現場での話だ。ここは大阪の株式会社グッズ。以前よりカスタムパーツを数多く手かけているメーカーで、ハーレー用のパーツを「グリーミングワークス」ブランドで展開している。
空冷スポーツスター/ダイナ/ソフテイル系、そして水冷レヴォリューションエンジンを搭載したスポーツスターSやナイトスター用のパーツまでを網羅。おもにハンドル/タンク/ビキニカウル/サイドカウルなどの外装品やマフラーを手がけている。
編集部が訪問したタイミングは、X350用のパーツを製作し始めたという情報をキャッチしたばかりの頃。工場にはすでに、ハンドル/メーターステー/リヤフェンダーレス/フロントフェンダーなど数多くの試作品が並んでいた。それも3Dプリンター等の新世代の開発マシンのおかげである。
スキャンしデータ化、加工したのち、試作品出力までを社内で完結できるので、従来では考えられないほどのスピード感で試作がで重ねられ、製品化できる。製品版に仕上がっていて、最終チェックや値付けをすればすぐにでも販売ができる製品もいくつかあったほどだ。
同社はハーレー以外に、別のブランド名でSR400/日本製アメリカン/TW系などのストリート系マシンのカスタムを手がけている。そのため、他の海外製ハーレーパーツメーカーやビルダーの生み出すマシンとは違い、デザイン製だけでなく使い勝手と求めやすい販売価格にもこだわった製品に仕上がっている。
3Dスキャナーで車両をスキャン。そのデータをパソコン上で理想の形に仕上げていく。X350に似合うパーツや求められているだろうパーツなどをデータ上で具現化し、社内にある3Dプリンターを使用し、試作品を制作する。
3Dプリンターで出力された樹脂製の試作パーツを実車でフィッティング。車体とのマッチ具合や、クリアランスなどを確認する。自社内に3Dプリンターがあるので、スピード感を持って試作を繰り返せるのが同社の強みだ。
「スポーツスターのメーターは真ん中じゃないと」という考えで作られたメーターステー。X350のメーターはやや左にオフセットしているので、それを中央に移動する。もちろんボルトオンで簡単に装着可能。これはすでに発売を開始している。メーターリロケーションステー for X350:5500円(税込)。
純正のフロントフェンダーに比べ、シンプルなデザインとなっている。3Dプリンターで出力したばかりの試作品だ。これを元に型を作り、製品版の生産をする。手作業で試作品を作っていた時代に比べて圧倒的に進行が早い。
製品版と思わせるほどの完成度を持つ、試作品のフェンダーレスキット。ナンバー灯/リフレクターを装備しており、車検にも対応しているパーツだ。純正ウインカーを流用でき、形状や角度にもこだわった逸品だ。こちらも製品化が完了し販売している。フェンダーレスキット 純正ウインカー用 for X350:1万6500円(税込)
好みのマイクロウインカーを装着できるように加工されたステーが同梱したモデルも。フェンダーレスキット ケラーマン、マイクロウインカー用 for X350:2万900円(税込)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
バガーレーサーレプリカここにあり! 153HPを誇る純正スクリーミンイーグル131エンジンを搭載する「CVOロードグライドRR」がアメリカにて限定発売され、その排気量は2147ccにも達するが、カスタ[…]
実績豊富なディーラーによる絶妙なバランス感覚 全国のハーレーダビッドソンジャパン販売網がカスタムの腕とセンスを競うコンテスト『バトルオブザキングス』にて2年連続で日本一になった実績を持つワタナベモータ[…]
「パンヘッドのチョッパーに乗りたい」理想像を具現化 目の肥えたファンが集まるカスタムショーに大きなブースを構え、絶え間なくハイレベルな作品を発表し続ける遠藤自動車サービス。その確かな技術力/信頼性の高[…]
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
コラボイベントの事前告知はSNS 「ウィズハーレー誌とのコラボ企画! イベントの模様は誌面にて掲載されます!!」 イベント開催が決定後、すぐにハーレーダビッドソン川口、そして関連店舗のSNSやホームペ[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ | ハーレーダビッドソン)
実績豊富なディーラーによる絶妙なバランス感覚 全国のハーレーダビッドソンジャパン販売網がカスタムの腕とセンスを競うコンテスト『バトルオブザキングス』にて2年連続で日本一になった実績を持つワタナベモータ[…]
「パンヘッドのチョッパーに乗りたい」理想像を具現化 目の肥えたファンが集まるカスタムショーに大きなブースを構え、絶え間なくハイレベルな作品を発表し続ける遠藤自動車サービス。その確かな技術力/信頼性の高[…]
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
筑波サーキットにH-D Xたちが集合 H-D Xでのサーキット走行をおすすめしたい。X350はあきらかにXR750をモチーフとしたデザイン。「スポーツライディングを楽しんでほしい」というメーカーからの[…]
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
最新の関連記事(X350)
元気溌剌350か、上質感ある500か!! ウィズハーレー編集部では2023年の秋、X350の日本市場導入が発表されたのと同時に購入を決意。ハーレーダビッドソン川口にて予約を入れた。 「Vツインではない[…]
「もっとバイクを楽しんでほしい」 そう語るのはハーレーダビッドソン高崎の武井代表。ハーレーはどちらかと言えばツーリング指向の強いモデルが多い。しかし、そのエンジンは今や2000ccに迫る勢いで年を重ね[…]
筑波サーキットにH-D Xたちが集合 H-D Xでのサーキット走行をおすすめしたい。X350はあきらかにXR750をモチーフとしたデザイン。「スポーツライディングを楽しんでほしい」というメーカーからの[…]
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
人気記事ランキング(全体)
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
この外見でツーリングもOK 本気系が多様な進化を果たし、レプリカ系のフルカウルに身を包みながら街乗りからツーリングまでこなすモデルが誕生した。本気系にレッドゾーンは一歩譲るものの、後にFZR250やG[…]
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
最新の投稿記事(全体)
スズキが鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表! スズキは2025年8月1日(金)から3日(日)に鈴鹿サーキットで開催される「2025 FIM 世界耐久選手権 鈴鹿8 時間耐久ロードレース」に「チ[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
シート後部、リヤ両サイドにある白バイの計3つのボックス 白バイのボックスは3つあります。荷物を入れるためのサイドボックス、無線機を入れる無線機ボックスがあり、サイドボックスは車両後部の左右に1つずつ、[…]
この外見でツーリングもOK 本気系が多様な進化を果たし、レプリカ系のフルカウルに身を包みながら街乗りからツーリングまでこなすモデルが誕生した。本気系にレッドゾーンは一歩譲るものの、後にFZR250やG[…]
吸収合併したメグロの500ccバーチカルツインを海外向けスポーツの650へ! ダブワンの愛称でいまも濃いファンに愛用されているカワサキのW1。 このWシリーズをリリースする前、カワサキは2スト小排気量[…]
- 1
- 2