![[ハーレーカスタム] ブレイクアウト:セパハン&片持ちスイングアーム。アグレッシブなGPスタイル!〈スズキ&アソシエイツ〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/07/HarleyDavidson_BreakOut_SuzukiAssociates_Custom_01.jpg)
ハーレーダビッドソンにとって、”カスタム”は切っても切れない楽しみのひとつ。『ウィズハーレー』誌が、多くのオーナーの参考となりそうな最新カスタム車両を紹介する。今回はスズキ&アソシエイツが仕立てた、アグレッシブなGPスタイルの「ブレイクアウト」だ。
●文:青木タカオ(ウィズハーレー編集部) ●写真:ミヤシーノ宮下豊史 ●外部リンク:スズキ&アソシエイツ
ドイツのサンダーバイクが手かけたものをイメージソースに、スズキ&アソシエイツが再構築
ブレイクアウトのハンドルをセパハン化し、アグレッシブなライディングポジションを演出するとともに、フロント23/リヤ21インチの大径ホイールを履き、威圧感のある足まわりとしている。
ラジアルマウントキャリパーに対応するインナーチューブ径49mmのフロントフォークを含め、トリプルツリーからフロントエンドを丸ごとグレードアップした。
負けじとリヤも目をひく。スイングアームはシングルサイドの片持ち式で、ブラックアルマイトで仕上げたアルミ製3ピースカスタムホイールを露わにした。極端に短いスポーティーなリアフェンダーが、260mmのワイドタイヤを際立たせているのも見逃せない。
ヘッドライトキャップ/チンスポイラー/フロントフェンダーはファイバーグラス製で、フラットなルックスをつくり上げるフューエルタンクは、ハンドメイドによるアルミニウム製だ。
コンセプトを“GPスタイル”に、フロントからリアへ流麗なスピードラインを描くコンプリートカスタムは、ドイツのH-D正規ディーラーであり、カスタムパーツも供給するサンダーバイクが手かけたものをイメージソースに、スズキ&アソシエイツが再構築したものだ。
耐熱パウダーコートによるマットブラック仕上げのフルエキゾーストをはじめ、フォワードコントロールキットなどは「グランプリ」とネーミングされ、シリーズ化されている。
スズキ&アソシエイツでは、イエローで統一した外装に合わせ、フレームをフルペイントし、ロッカーカバーのロワーハウジング/タペット/プッシュロッドカバーに黄色を部分的に入れてアクセントとしているから、舌を巻くばかりだ。
気になるサウンドはコチラ動画でチェック!
ブレンボのラジアルマウントキャリパーと340mmフローテッドディスクの組み合わせで、足まわりは徹底強化された。アルミ製CNC加工の3ピースカスタムホイールは、フロント23×4.0/リヤ21×9.0のリムサイズ。
■Thunerbike
Big Speedホイール/コントラスト仕上げ F23×4.0/R21×9.0/Big Speed Fブレーキディスク340mm/Big Speedシングルサイド用プーリー/Grand Prixフロントエンド/23″ 4cm lower/Grand Prixフォワードコントロールキット/Grand Prixフルエキゾースト/Grand Prixエアボックスカバー/GP-Styleリアフェンダー 21″260mm用/GP-Styleガスタンク/GP Shortチンスポイラー/GPフロントフェンダー/シングルサイドスイングアームキット21″/スイングアームアクスルカバー/ヘッドライトキャップ/Stripeフロントターンシグナル/New Customポイントカバー/New Customダービーカバー/Ovalエアボックスキット/ライセンスプレートフレーム&ナンバー灯/マットブラック
■Rebuffini
RR90 Radialハンドコントロールキット/油圧クラッチ マットブラック/Deltaグリップ
※価格は最寄りのSHOP経由にてスズキ&アソシエイツまで。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
ウィズハーレー掲載記事のウラ側がわかる 俳優/タレント/サックスプレイヤーとしても活躍する武田真治さんが、故郷・北海道を同級生たちと結成するハーレーチーム「BLACK NOTE」とともに駆け抜けた!ハ[…]
“ハーレーの今”がわかる! 現在、ハーレーラインナップの中で人気を二分しているのが、「ブレイクアウト」と「ローライダーST」だ。どちらも1923ccもの排気量を持つ空油冷Vツインエンジン“ミルウォーキ[…]
元世界王者・魔裟斗もハーレーを通じてみんなとつながった! 「すれ違いざまに手を振り合ったりするなど、ハーレー乗りたちとすれ違うと(面識がなくても)仲間意識があるんですよね」と、集まったライダーたちに話[…]
FLHXSE CVOストリートグライド:CVOでは唯一となるバットウイングフェアリング フラッグシップモデルを象徴するバットウイングフェアリング。そのアイコンを持つ最上級仕様が「CVOストリートグライ[…]
FLHX ストリートグライド:ワイドグライド譲りのファイヤーカラーも選べる! 2025年式ストリートグライドは、その象徴的なバットウイングフェアリングとLEDライトを融合させたモダンなスタイルを持つグ[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ | ハーレーダビッドソン)
ローライダーS/STユーザーに朗報 小ぶりでスタイリッシュな仕上がりのシートが、TRIJYAにて受注生産スタートとなった。 足着き性に優れるのはもちろん、日本人の体型にジャストフィットするライディング[…]
高剛性高精度なアルミビレットパーツ続々登場! 高強度アルミニウム合金素材A6061-T6を高精度切削加工し、鮮やかな発色を維持する独自のアルマイト処理を施すことで変色や腐食を防ぎ、優れた耐摩耗性を発揮[…]
モーターサイクルショーなどに展示され、注目を集めたカスタム ナイトスターをよりスタイリッシュにしつつ、機能的なパーツをふんだんに盛り込んだのが、ハーレーダビッドソンのリプレイスパーツで実績と信頼のある[…]
ブレスクリエイションの提案するカーボン外装X350 ダートライメージの強いX350を、小変更ながらもヨーロピアンムードを感じさせるほどに変えている点にまずは驚いた。外装デザインを少し変更するだけでここ[…]
トリックスター初となるハーレー用マフラー トリックスター初となるハーレー用マフラーが、X350向けにリリースされた。今回、初の試みとして“ツインタイプ”のサイレンサーが採用されている。 X350の特徴[…]
人気記事ランキング(全体)
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
YZF-R1/R6のレースベース車が受注開始! ヤマハがロードレースやサーキット走行専用モデル「YZF-R1 レースベース車」と「YZF-R6 レースベース車」の発売を発表。いずれも期間限定の受注生産[…]
夏のツーリングで役立つ日除け&雨除け機能 KDR-V2は、直射日光によるスマホの温度上昇や画面の明るさ最大時の発熱を軽減するために日陰を作る設計です。雨粒の付着で操作がしにくくなる場面でも、バイザーが[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
ウィズハーレー掲載記事のウラ側がわかる 俳優/タレント/サックスプレイヤーとしても活躍する武田真治さんが、故郷・北海道を同級生たちと結成するハーレーチーム「BLACK NOTE」とともに駆け抜けた!ハ[…]
最新の投稿記事(全体)
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
まさかのコラボ! クロミちゃんがホンダバイクと出会う ホンダがサンリオの人気キャラクター「クロミ」と、まさかのコラボレーションを発表した。クロミがバイクに乗りたくなるというストーリーのオリジナルアニメ[…]
後発のライバルとは異なる独創的なメカニズム 近年では、日本製並列4気筒車の基盤を作ったと言われているCB750フォア。もっとも細部を観察すると、この車両のエンジンには、以後の日本製並列4気筒とは一線を[…]
マストバイな防犯/セキュリティアイテム コミネ KK-903 バイク用ドライブレコーダー:36% OFF 本機はSONY製イメージセンサーを採用し、独自プログラムにより走行中の振動を低減させ、夜間でも[…]
新型「アドレス125」がコスパ最強で登場! 原付二種スクーターのド定番「アドレス125」が、9月10日にフルモデルチェンジして発売された。フレームを新設計して剛性を上げつつ軽量化し、エンジンもカムシャ[…]
- 1
- 2