
以前の記事で紹介したとおり、2023年12月にX350がウィズハーレー編集部に仲間入りした。その後、今までハーレー系に力を入れていなかったパーツメーカーを巻き込んでカスタムプロジェクトが進行し、適合確認のとれた汎用品や開発中の専用パーツなどの情報が集まってきた。今回はスズキ&アソシエイツ/アクティブ/デイトナからリリースされたパーツや開発中のパーツ類を紹介しよう。
●文/写真:ウィズハーレー編集部 ●外部リンク:スズキ&アソシエイツ株式会社/ACTIVE(アクティブ)/DAYTONA(デイトナ)
ハーレーユーザーに馴染み深いパーツディーラーからの提案〈スズキ&アソシエイツ〉
質感が高く洗練されたドレスアップ効果の高いビレットパーツや、パフォーマンス系には欠かせないレーシーなアイテムを、おもにヨーロッパより輸入販売しているスズキ&アソシエイツ。数ある取り扱いメーカーの中からmotogadget(モトガジェット)のウインカー&ミラー、Rick’s Motorcycles(リックスモーターサイクルズ)のバーエンドウインカーを紹介する。
その薄さと質感の高さが魅力なビレットミラー
【モトガジェット mo.view sportミラー】鏡面部が別パーツではなく、ミラー本体の金属部を直接加工/一体化している。特許取得済みの特別な技術だ。そのためミラー本体を薄くすることができ、スマートでスタイリッシュ、かつ軽量に仕上がっている。M10のボルトが3種付属しているので、X350に無加工で装着が可能だ。形状違いが各種ラインナップされている。●価格:2万3430円
Eマーク付きの超小型ウインカー
【モトガジェット mo.blaze pin ターンシグナル】●価格:8910円/個(ブラック/ポリッシュ同価格)
チョッパースタイルやレーシーな雰囲気を出そうとすると、保安部品は極力目立たないようにしたい。このウインカーは、透明なガラスボディーによって全面での視認性を確保。小型でシンプルなブラックとポリッシュの2種をラインナップしている。X350への取付には、フォークをクランプするステーや取り付け位置など工夫が必要だ。
【Rick’s Motorcycles バーエンドターンシグナル】スポーツスターS/ナイトスター用に設計されたバーエンドウインカー。取り付け確認をしたが、バーエンドの形状が異なっており装着できず。加工や創意工夫で装着できそうなので紹介する。こちらも小型だが安心のEマーク承認品。バーエンドにはミラーを装着できる穴が空いているので、合わせてミラーも移設したい。●価格:5万9730円(2個セット)
装着できなかったパーツ。でもトライしたくなるほどカッコいい
左はライトユニットの中身を入れ替え装着する、J.W.Speaker製の5.75″アダプティブヘッドライト。バイクの傾きに反応し左右の補助等が点灯。X350のヘッドライトは実物を見る限り非分解のようだ。交換するには配線の解析が必要。右のRick’s Motorcycles製のヘッドライトフェアリングはスポーツスターS用。形状が合うように加工すれば装着できるかも?
高性能サスペンションでポテンシャルをさらに引き出す〈アクティブ〉
モトGPや全日本選手権をサポートするレースからストリートカスタムまでを得意とするアクティブ。世界中からさまざまなメーカーのパーツを輸入する一方、トレンドに合わせ独自の世界観を具現化するGB350やレブル用の「153GARAGE」ブランドを立ち上げ、自社開発のパーツを展開。ぜひX350もその仲間に加えてほしい。
フェンダーレスは取り付けしたいパーツNo.1
【フェンダーレスキット X350用】 WITH HARLEY号で計測開発したフェンダーレス。形状変更を幾度も繰り返し市販品となるデザインが決定した。ノーマルのウインカーを流用しつつ、新たにアクティブの新型のLEDナンバー灯を装備する。フルボトム時にリヤタイヤが接触しない絶妙な位置にナンバーを移設し、テールまわりがスッキリとレーシーに仕上がる。スタイリッシュへの様変わりもさることながら、約700gの軽量化となる点にも注目したい。●価格:2万7500円 ※リフレクターは別売りで1760円
サスペンション交換で乗り心地&スポーツ性能を向上
アクティブが取り扱う、乗り心地/スポーツ性が格段に向上するハイパープロサスペンション。フィッティング確認をし、現在X350に最適なバネレート等の探るために鋭意開発中とのことだ。
【アクティブ オートマチックセンタリングフック M6】X350は、V形状の受けを持つレーシングスタンドレーシングを純正の状態で使用できるフックがついている。これをオートマチックセンタリングフックに交換することで、スタンドをかけたり外したりするときに使いやすくする。金/銀/黒色が用意されている。●価格:3300円
アクセル操作のセッティングが可能に
【アクティブ 汎用スロットルキット TYPE-1/2/3】ライディングの要はスロットル操作。巻取径を大きくすることで、少しの手の返しでワイドオープンに、その逆だと繊細なコントロールができるようになる。径はφ28/32/36/40/42/44、色は銀/黒/ガンメタリック/金から選択可能だ。●価格:1万2100円〜1万4300円
握り心地を変えてツーリングを快適に
【アクティブ エラストマー テーパーグリップ】グリップの素材といえばゴム。しかし、これはゴムとプラスチックのいいところを合わせ持つエラストマーという新素材だ。柔らかく高い振動吸収制を持つ一方、温度変化に強く、高い耐水性/耐摩耗性があり軽量。●価格:1980円
ダイレクト感が増しドレスアップも見込める
【GOODRIDGE build a line(ブレーキホース)】ステンメッシュホースの特徴は、ブレーキ操作時の力が逃げずにダイレクトにキャリパーまで伝わる点だ。そのためブレーキング時のコントロール性が向上する。カラーも選べるのでドレスアップ効果も抜群だ。●X350用キット開発中
上質なブレーキタッチでコントロール性が向上
【GALE SPEED マスターシリンダー VRD】マスターシリンダーをラジアルポンプに変更すると、ダイレクト感が増し、コントロール性も向上する。スポーツ走行をしなくても、ブレーキ操作感の向上は安全面にも貢献する。X350にはφ16がおすすめだ。●価格:5万2800円
原付からハーレーまで、取り扱いパーツの多さ/多種多様さは最大級〈デイトナ〉
X350のみならず、X500用のパーツフィッティングと開発をスタート。写真にはないが、純正ハーネスを切断せずにドラレコをカプラーオンで電源を取り出すキットを開発中。長く乗り続けるためのメンテナンスに必要不可欠なオイル/グリス類も数多くラインナップしているので必要に応じて利用したい。今後お世話になるユーザーも多いメーカーだ。
荷かけフックがないX350。シートバッグで積載性をカバー
【HenlyBegins®シートバッグ DH-708 カーボン&ブラック】デイトナのオリジナルブランド・HenlyBegins®は、シートバッグ/サドルバッグ/ウエストバッグなどを展開。積載性が弱いバイクの強い味方だ。X350にはネットやベルトを引っかけるフックが皆無。これらシートバッグはタンデムシートの裏にベルトを通して固定するタイプ。ツーリング内容や期間に合わせて、好みの大きさをチョイスできる。●価格:9900円
独自の振動減衰システムを搭載したスマホマウント
【SP CONNECT バークランプマウント プロ】アルミ合金から削り出したマウントには、独自の振動減衰システムを採用。ワンタッチでスマホの脱着が可能。なお、別途自分のスマホに合うケースが必要だ。トップブリッジのハンドルバークランプに装着する。●価格:1万1550円
大切なヘルメットの盗難防止に!
【デイトナ ヘルメットホルダー ミラーM10クランプタイプ】X350にはヘルメットホルダーが装備されていないので、盗難防止に大変役立つパーツだ。ステーをミラーの根本に共締めし固定する。延長コード付きなので、ヘルメットの置き方に自由度が増す。●価格:3245円
お尻の痛みを軽減してツーリングを快適に
【デイトナ ツーリングサポートゲル&エアスルーシート】シートが固めなX350。長時間のライディングはお尻に厳しいことだろう。そこで使用したいのが、ゲルが内臓されたこのシートだ。内蔵のゲルは医療現場でも採用されており、座圧分散と衝撃吸収性に優れる。上にメッシュタイプのシートを被せることで、シートを触れないほど直射日光で熱せられたシートでもすぐに着座可能。●価格:1万3750円
エンジンのドレスアップ
【デイトナ PREMIUM ZONE オイルフィラーキャップ】レッド/ブルー/ゴールドと好みの色や車体色に合わせて選べる、高級感のあるオイルフィラーキャップ。繊細で丁寧な削りを施した日本製。専用のOリングが付き、回り止めワイヤー固定用の穴が空いている。●価格:5500円
各種アクセサリー装着に便利
【デイトナ マルチバーホルダー マスターシリンダークランプ】スマートフォンホルダー/USB電源/ナビ/流行りのスマートモニターなど、追加アクセサリーの装着に重宝する。レバーホルダーのボルト穴を利用し装着する。パイプ径はΦ22.2でなので、たいていのアクセサリーが装着可能だ。●価格:2420円
純正フックを活用したリヤスタンド
【デイトナ リアスタンド アジャスタブル】せっかくだから、最初から装備されているレーシングスタンドフックを活用をしたいオーナーにおすすめ。ガレージ内での保管だけでなく、チェーンの清掃や注油、ホイールの清掃に便利だ。X500にももちろん使用可能。●価格:1万5400円
レーシーな雰囲気でガレージ保管
【デイトナ フロントスタンドIII】フロントスタンドは、ホイール/サスペンション脱着のような重整備から清掃時まで、重宝する。上のリヤスタンドとセットで使用することで、整備性が格段に向上する。●価格:1万6500円
X500のパーツフィッティングも開始。PREMIUM ZONEでドレスアップ〈デイトナ〉
高級感高まるステップ
車名の頭に「X」がつくので共通部品が多そうに見えるX500/350だが、排気量だけではなくベースの車両自体がまったく違う。このステップはX500のみしか装着確認ができなかったとのこと。ドレスアップリングが付属するので好みの色を選択できる。切削面が美しく高級感があるので、ドレスアップ効果が高い。なお、ポジションの変化はない。
実用性バッチリなマフラーガード
【デイトナ サイレンサープロテクター】転倒時に傷つきやすいサイレンサーを保護するシリコンラバー製のプロテクター。伸縮性があるため、伸ばしながら装着する。ドレスアップ効果も高い。対応する外周長は340〜400mm 。写真はブラックだが、グレー色の設定もあるので、好みに応じてセレクトしよう。●価格:7480円
ブラックエンジンへの効果的な差し色
【デイトナ PREMIUM ZONEオイルフィラーキャップ】レッド/ブルー/ゴールドの3色が設定されていて、どれも同じ価格だ。デイトナのオリジナルブランド「プレミアム ゾーン」は、MADE IN JAPANの技術にこだわったシリーズ。各部に丁寧な加工が施されている。●価格:5500円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
欧州スタイルの正規販売店イベント 週末をハーレーダビッドソンディーラーで過ごし、ブランドの世界観の中で仲間たちと過ごす。ヨーロッパにて行われているH-D正規販売店の『HARLEY NIGHT(ハーレー[…]
クラウス:オーリンズ ツーリングモデル用フロントエンド クラウスとオーリンズとのパートナーシップにより実現した、ツーリングモデル専用設計のフロントエンド。アグレッシブな走りを支える高次元の路面追従性/[…]
空冷スポーツスター用カスタムパーツを世に送り出し続けているグリーミングワークス(大阪府)。一方で水冷スポーツスターSやナイトスター用パーツもラインナップし、自然な流れでX350用パーツの開発も手がける[…]
犬吠埼を目指し、走景に染まるハーレー乗り かつてはハーレーは、乗り手を育てる乗り物だった。走っている途中で不調を訴え、時には急に呼吸を止めたりもした。だから乗り手は路肩にバイクを寄せ、工具を片手に処置[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ | ハーレーダビッドソン)
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
クラウス:オーリンズ ツーリングモデル用フロントエンド クラウスとオーリンズとのパートナーシップにより実現した、ツーリングモデル専用設計のフロントエンド。アグレッシブな走りを支える高次元の路面追従性/[…]
空冷スポーツスター用カスタムパーツを世に送り出し続けているグリーミングワークス(大阪府)。一方で水冷スポーツスターSやナイトスター用パーツもラインナップし、自然な流れでX350用パーツの開発も手がける[…]
筑波サーキット向けにカスタム中 「X350ウィズハーレー編集部号」は、2024年12月現在、サーキット、とくに筑波サーキットでタイムを削るためのカスタムを進めている。過去、全日本選手権に出場し、筑波サ[…]
ヘッドユニットオーディオ「WHD14+」(プレシジョンパワー):Apple CarPlay&Android Autoワイヤレス対応 高機能かつ高性能のオーディオヘッドユニットを取り扱うプレシジョンパワ[…]
人気記事ランキング(全体)
1999年、東京モーターショーに突如CB Fourが出現! CB Four、ホンダファンは憶えているはず。1999年の東京モーターショーに、何の前ぶれもなく展示されたショーモデル。その名も「CB Fo[…]
モンキーFSシリーズの最新作として誕生! ホンダ「CB1000F コンセプト」で往年のフレディ・スペンサーが駆ったレーシングマシンのカラーリングが話題になったばかりだが、憧れの“スペンサーカラー”をま[…]
孤高のパニガーレV4Sと友好的なパニガーレV2S パニガーレV4Sでサーキットを3本ほど走ると、強烈な疲労感が僕の身体を襲う。汗は止まらず、足腰に力が入らなくなる。試乗直後は格闘技を終えたような感じだ[…]
〈1991年11月〉SR400[3HT3]/SR500[3GW3]:ツートンシート 多重クリアの”ミラクリエイト塗装”によって深みのある艶を実現。シートはツートーンに。レバー/レバーホルダー/ハンドル[…]
まず車間が変わることを理解しておこう! ツーリングでキャリアのある、上手なライダーの後ろをついてゆくのが上達への近道。ビギナーはひとりだと、カーブでどのくらい減速をすれば良いかなど判断ができない。そう[…]
最新の投稿記事(全体)
白ボディに赤シートの新「スーパーカブC125」が登場【海外】 カブハウスのSNSでスーパーカブC125の新色が公開された。詳細は記されていないが、1958年以来の“Sシェイプ”デザインに新たなカラーデ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
ABS標準装備で安全性能アップ 発売は、2018年11月26日。2019年モデルのスーパーフォアには、ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)が標準装備された。防風効果の高いハーフカウルを装着したス[…]
ダックス125[45万1000円] vs モンキー125[45万1000円]はどう違う? ホンダの原付二種リバイバルシリーズは、先駆けとなったモンキー125に続きスーパーカブC125、CT125ハンタ[…]
本気で最速を目指した第二世代CBの旗艦【ホンダCB1100R】 ホンダにおけるステイタスシンボル、もしくはそのブランドイメージをより強固にする旗艦モデルとして開発されたCB1100R。 ホンダが自社の[…]
- 1
- 2