
見て触って乗って、X350の購入を即決したウィズハーレー編集部。オーナー目線だからこそできる細かいところまで、全方位を徹底チェックだ! まずは気になるライディングポジション&足つき性から。本記事で予習したら、さぁ全国の正規ディーラーで試乗体験へ!!
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●写真:真弓悟史 ハーレーダビッドソンジャパン●外部リンク:ハーレーダビッドソンジャパン
ハーレーダビッドソンX350:コンパクトで軽快なストリートトラッカースタイル
普通二輪免許で乗れることもあって、国内二輪市場を活性化させる起爆剤になるであろうX350。400ccクラスにしてはコンパクトな車体で、軽快な走りがスタイリングからも感じ取れる。取り回ししやすく、バイクビギナーにもうってつけといえる。
【HARLEY-DAVIDSON X350】■エンジン種類:水冷4スト並列2気筒DOHC4バルブ ■排気量:353c ■ボア×ストローク:70.5×45.2mm ■圧縮比:11.9 ■最高出力:27kW(36HP)/8500rpm ■最大トルク:31Nm/7000rpm ■全長×全幅×全高:2110×785×1070mm ■軸間距離:1410mm ■シート高:777mm ■車重:195kg ■燃料タンク容量:13.5L ■変速機:6段リターン ■ブレーキ:F=ダブルディスク R=シングルディスク ■タイヤ:F=120/70ZR17R R=160/60ZR17 ●色:ドラマティックブラック ダイナミックオレンジ スーパーソニックシルバー パールホワイト ●車両本体価格:69万9800円
X350のライディングポジション
軽量スリムな車体のおかげで、取り回しに苦労はしないし、足着きも不安を感じない。これはX350/X500ともに言えること。アップハンドルのグリップ位置は高く、上半身がゆったりと起きるものの、フットレストがスイングアームピボットより後ろにあるバックステップのため、ヒザは鋭角に曲がり、アグレッシブなライディングポジションをとることもできる。
車体重量195kg/シート高770mm[身長175cm/体重65kg]
ハーレーダビッドソンX500:クラシカルでシンプルな正統派ネイキッドスポーツ
スポーツスターがラインナップから姿を消したいま、ビッグバイクのエントリー層に最適なハーレーと言っていいのがX500だ。単なる350のスケールアップ版ではなく、エンジン/シャーシ/足まわり、すべてが専用設計。ツウを唸らせる。
【HARLEY-DAVIDSON X500】■エンジン種類:水冷4スト並列2気筒DOHC4バルブ ■排気量:500cc ■ボア×ストローク:69×66.8mm ■圧縮比:11.5 ■最高出力:35kW(47HP)/8500rpm ■最大トルク:46Nm/6000rpm ■全長×全幅×全高:2,135×–×–mm ■軸間距離:1485mm ■シート高:820mm ■車重:208kg ■燃料タンク容量13.1L ■変速機:6段リターン ■ブレーキ:F=ダブルディスク R=シングルディスク ■タイヤ:F=120/70-ZR17R=160/60-ZR17 ●色:ドラマティックブラック ダイナミックオレンジ スーパーソニックシルバー パールホワイト ●車両本体価格:83万9800円
X500のライディングポジション
幅広なハンドルで、グリップ位置はX350より少しだけ高い。上半身はゆったりと姿勢が起きる。スイングアームピボットのすぐ下にフットレストが配置され、ステップは自然なミッド位置。タンクはニーグリップがしやすく、スポーティーかつ堂々としたライディングポジションとなった。X350より13kgの重量増で、スタンドを払って引き起こす際に手応えを感じる。
車体重量208kg/シート高820mm[身長175cm/体重65kg]
X350&X500情報満載!『ウィズハーレーVol.18』販売中
絶賛発売中のウィズハーレーVol.18(2023年12月21日発売)は、X350が表紙を飾っていることからも分かる通り、X350&X500の特集号。詳細情報がギッシリ詰め込まれているぞ!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
欧州スタイルの正規販売店イベント 週末をハーレーダビッドソンディーラーで過ごし、ブランドの世界観の中で仲間たちと過ごす。ヨーロッパにて行われているH-D正規販売店の『HARLEY NIGHT(ハーレー[…]
クラウス:オーリンズ ツーリングモデル用フロントエンド クラウスとオーリンズとのパートナーシップにより実現した、ツーリングモデル専用設計のフロントエンド。アグレッシブな走りを支える高次元の路面追従性/[…]
空冷スポーツスター用カスタムパーツを世に送り出し続けているグリーミングワークス(大阪府)。一方で水冷スポーツスターSやナイトスター用パーツもラインナップし、自然な流れでX350用パーツの開発も手がける[…]
人気記事ランキング(全体)
ヤマハ RZV500R「2ストV4エンジン搭載で衝撃のデビューを果たしたYZR500レプリカモデル」 ライトウエイトピュアスポーツからレーサーレプリカへの橋渡しであり、起点とも言えたヤマハ RZ250[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
4ストローク2気筒の『オフ・ザ・ロード』 国産4ストローク2気筒型オフロード車を語る上で外せないバイクが1970年登場のホンダSL350です。SL350は1970年代のホンダ車の中でもレアな存在ですが[…]
GPz900Rを受け継ぐ実用系最速マシン【カワサキGPZ1000RX】 1983年にTT-F1の排気量上限が750ccに引き下げられた結果、リッターバイクはレースの呪縛を解かれて独自に発展し始める。 […]
軽量化とパワーアップの両面を果たしたフルモデルチェンジ フルモデルチェンジが実施された2018年モデルの発売は、2018年2月1日。2017年モデルまでのニンジャ400は、海外向けのERシリーズをベー[…]
最新の投稿記事(全体)
セローを愛するユーザーたちへ 本イベントは、「とっておきの初心者用ゲームで、ライテク上達ポイントを手に入れて、10年後も20年後も、末永~く凛とした姿で走り続けよう!!」というメッセージを掲げ、セロー[…]
スーパーカブのオーナーズミーティング『カフェカブパーティー』の2025年の開催計画が発表された。カブファンの交流の場を提供し、健全なカスタム文化の醸成を目指す当イベント、まずは九州/北海道/関西の3大[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。 FXに遅れること約1年、1980年6月に発売され[…]
従来の理念をさらに深化させた「Emotional Black Solid」 今回注目したのは、新たなステップワゴン スパーダ専用に用意された、これまた新たなアクセサリー群です。その開発コンセプトは、従[…]